クレカ×資産運用術クレジットカード

プラチナプリファードの審査難易度は?カード入会に必要な年収や要件について解説

三井住友カード公式サイトより

この記事では、プラチナプリファードカードの入会基準について解説しています。

ステイタスカードになるため、カードの審査難易度や自分の年収でカードを発行できるかどうか、審査に通過するコツについて気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、プラチナプリファードの入会に必要な要件や年収、審査に落ちないために必要なことについて解説しています。

この記事を読んでわかること
  • プラチナプリファードのメリット
  • プラチナプリファードの審査基準
  • 他のプラチナカードと比較した審査難易度
  • プラチナプリファードの審査に落ちる理由
  • 審査に落ちてしまった場合再度申し込みはできるのか?

この記事を書いている人

  • メガバンク勤務の30代女性
  • 個人顧客への資産運用、税金対策等のコンサルタント業務を担当。FP1級、宅建保有。
  • 投資歴10年、保有資産は米国インデックス中心。

プラチナプリファードカードとは

三井住友カードのプラチナプリファードは、公式サイトでは「ポイント特化型のプラチナカード」と紹介されています。

プラチナプリファードカードは、ポイント還元率が高く、利用金額によっては年間数十万円分のポイントを積み上がることも夢ではありません。

また、SBI証券のクレカ積立にプラチナプリファードカードを設定すると、積立投資を行う金額に応じて5%のポイントが付与されます。

年会費が33,000円のカードですが、ポイント還元で十分元を取れるカードとなっています。

プラチナプリファードの審査難易度は?

プラチナプリファードカードは、プラチナステイタスのカードになるため、審査基準が厳しいとお考えの方も多いと思います。

実際のところはどうなのでしょうか。

ネットやSNS上の口コミなどをもとに分析したいと思います。

プラチナプリファードの審査基準は厳しのか?

プラチナプリファードは、プラチナカードに該当するステイタスカードのため、通常のシルバーカードやゴールドカードと比較して審査基準は厳しめと考えられます。

特に、三井住友カードのような銀行系が発行するカードは、一般的に審査基準が厳しいといわれています。

信販系(分割払いやリース会社など)や流通系(小売店やグループ会社など)のクレジットカードの審査基準に比べると厳しめの判断になるケースが多いようです。

プラチナプリファードの入会にはインビテーションが必要?

プラチナプリファードは、プラチナカードですが、インビテーション(紹介)は必要ありません

インビテーションとは、クレジット会社からカード入会の招待を受けた顧客しかカードを新規発行できない仕組みです。

プラチナカードの場合、インビテーション制度を設けているカードも少なくありません。

インビテーションが必要な場合、クレジットカードの利用頻度や顧客のステータスが伴わないとカードに入会することができないため、カードの入会を希望してもハードルは高いといえます。

その点、プラチナプリファードは、インビテーションなしでカードに入会できるため、敷居の低いプラチナカードといえます。

他のプラチナカードと比較すると審査は甘め?

プラチナプリファードは、同じ三井住友カードが発行するプラチナカードと比較すると、審査難易度が低い可能性があります。

公式サイトによると、それぞれカード入会に必要な要件は以下のように示されています。

三井住友カード プラチナカード

三井住友カード プラチナプリファード

プラチナカードは、申し込み対象年齢が30歳以上ですが、プラチナプリファードは、20歳以上となっており、やや条件が緩和されています。

プラチナカードに比べると、プラチナプリファードのほうが、カードのサービス内容や利用限度額が簡素であり、審査の難易度は低い可能性があります。

また、カードの年会費もプラチナカードは55,000円ですが、プラチナプリファードは33,000円と敷居が低く設定されており、その点からも審査基準に違いがあると推測できます。

プラチナプリファードの審査基準

三井住友カードの公式サイトには、プラチナプリファードの審査基準は下記のように紹介されています。

プラチナプリファード 申し込み対象

公式サイトでは、プラチナプリファードの入会要件として「本人の安定した継続収入」が挙げられています。

カード審査の際に、安定した継続収入があると判断される例としては、上場企業や大企業に勤務をしているサラリーマンや公務員が挙げられます。

一方で、規模の小さな会社に勤務していたり、パートやアルバイト勤務、自営業やフリーランスの場合、安定した継続収入があるとみなされないケースもあります。

プラチナプリファードは、本人に安定した収入を求めていますので、主婦や学生は審査に通過するのが難しいと考えれれます。

主婦や学生の場合は、世帯主が本会員であるプラチナプリファードの家族カードを保有することになるでしょう。

プラチナプリファードの入会に必要な年収は?

入会に必要な年収の基準は公表されていません

「安定した収入」というとざっくりとしていますが、ネット上では年収400〜500万円程度がひとつの目安といわれています。

直近の日本人の平均年収は400万円を上回っているというデータがありますので、一般的な会社員であれば、プラチナプリファードの審査基準をクリアしている可能性があるといえます。

ちなみに、プラチナカードは年収500〜600万円、ゴールドカードの場合は年収300万円が審査基準の目安といわれています。

もちろん入会できるかは、カード会社の審査次第ですので、年齢や年収要件が満たしていても必ず入会できるというわけではありません。

事前にカード会社に入会の可否を確認することはできませんので、入会申し込みを行い、カード会社からの審査結果を待つしかありません。

プラチナプリファードの審査における注意点

プラチナプリファードカードを新規入会したい場合、審査基準をクリアする以外に、本人の信用力が大切になります。

いくら年収が高くとも信用力調査で×がつく場合、クレジットカードの入会は難しいでしょう。

クレジットカードの新規発行時には、以下のような内容が調査されます。

クレジットカード新規発行時の信用調査
  • 過去にローンやクレジットカードの滞納がないか
  • クレジットカードの頻繁な入会、解約などの動きがないか
  • ローンやキャッシングなど債務過多ではないか
  • クレジットカードの利用実績があるか

過去にローンやクレジットカードの滞納がないか

クレジットカードの審査を通過するためには、クレジットカードやローンなどの支払い遅延がないことも入会の要件になるといわれています。

他社のクレジットカードでの滞納、公共料金等の支払い遅延、ローンの返済記録なども確認されることになります。

遅延を繰り返しているという記録があると、信用力が低い人物とみなされ新規でカードに入会することが難しくなります。

クレジットカードの頻繁な入会、解約などの動きがないか

クレジットカードの入会審査では、他社のクレジットカードの入会や解約の記録も確認されることになります。

同時期に複数のクレジットカードに申し込んでいると、お金に困っているとみなされてしまい審査に通らないこともあるようです。

また、頻繁にクレジットカードの入会と解約を繰り返していると、キャンペーン狙いとみなされ審査に通過しないケースもあります。

ローンやキャッシングなど債務過多ではないか

過度な債務などがある場合もクレジットカードの審査に落ちやすいといわれています。

資金繰りに余裕がないとみなされてしまうと、審査に通過することができません。

クレジットカードの利用実績があるか

これまで全くクレジットカードの利用実績がなく、信用情報機関に本人にまつわるデータがない場合も審査に通りにくいといわれています。

利用情報がないと、信用できる人物なのかの判定が難しく、場合によっては審査で落ちてしまうケースがあります。

カードの利用実績などの信用情報は一定期間を経過すると情報が削除されます。

そのため、直近数年でカードの利用がない場合、信用情報が一切残っていないという可能性があります。

自己破綻などの金銭トラブルを起こして、一定期間金融サービスを利用できなかった人の履歴と見分けがつきにくく、カード会社が判断に迷う可能性があります。

プラチナプリファードの審査に受かるためには?

プラチナプリファードの審査に必ず受かる方法は存在しません

カードの審査基準について具体的な情報は公開されていないため、何かをクリアすれば必ずプラチナプリファードの審査に受かるということも分かりません。

しかし、カード入会時の申請内容によって、審査結果に差が出る可能性はあると思います。

そこで、カードの入会審査を受けるにあたって、考慮すべき項目について紹介します。

キャッシング枠は利用せずに申し込む

カード申し込みの際は、カードに付帯されるキャッシング枠を申し込むかどうか慎重に判断すべきでしょう。

キャッシング枠を申し込むと、資金の貸出をして問題がない相手なのかも審査されることになります。

キャッシングの利用希望がないのであれば、審査のハードルを上げないためにもキャッシング枠の申し込みを行わないことが無難です。

希望利用額は低く設定する

カード申し込み時の利用上限金額も慎重に判断しましょう。

カードの利用上限金額を高額に申請してしまうと、審査のハードルを上げてしまう可能性があります。

また場合によっては、資金繰りに困っていて、高額なカード支払いを求めていると判断されかねません。

カードの利用金額は普段使いの金額で申請して、一時的に高額出金の予定があるときは、カード会社に限度額の引き上げを相談するのが良いでしょう。

他のカードで実績を積んでから申し込む

プラチナプリファードは、インビテーション制ではありませんが、他のシルバーやゴールドカードを利用した実績があれば、カード会社の審査の判断がつきやすい可能性があります。

クレジットカードの利用履歴や個人の信用情報がなく、カード会社の審査の判断材料が乏しいような場合は、他のカードで実績を積むことも効果的かと思われます。

プラチナプリファードに落ちた場合もう一度申し込めるか?

クレジットカードの申し込み自体は何度でも行うことができます。

クレジットカードの申し込み履歴は半年間でリセットされるため、再度申し込みを行いたい場合は、半年以上期間をあけるほうがいいといわれています。

しかし、審査に落ちてしまった要因をクリア出来なければ、何回カードの申し込みをしても結果は同じです。

下記の内容を踏まえてカードの再申し込みを行うかどうか検討しましょう。

カードの再申し込みを行う際のポイント
  • 審査に関わる項目(年収、勤務先、債務等)に変化あり → 再申し込みのチャンス
  • 前回申し込み時から特段変化なし → グレードを落としたカードの申し込み

審査に関わる項目が改善されたら再申し込みのチャンス

例えば、収入や勤務先が要因でカードの審査に落ちてしまった場合、年収がアップしたり、転職して勤務先が変わったりすると、カードの入会に繋がる可能性があります。

収入や勤務先に変更があった場合は再度カードの入会を行うチャンスかと思います。

一方で、個人の信用情報に×がついてしまっている場合、短期間で再度申し込みを行っても入会は難しいでしょう。

グレードを落としたクレジットカードに申し込む

年収や勤務先などに変化がなく、審査に関わるような項目に変化がないようであれば、再度申し込みを行なっても審査を通過することは難しいでしょう。

そのため、プラチナプリファードは諦めて、三井住友カードゴールド(NL)や三井住友カード(NL)などのステイタスを落としたカードを申し込むことをおすすめします。

ゴールドカードやシルバーカードの利用実績を積んで、将来的に再度プラチナプリファードにチャレンジするということも手だと思います。

プラチナプリファードのお得な入会方法

現在、プラチナプリファードは新規入会キャンペーンを実施中です。

カードの新規入会後3ヶ月間で40万円のカード利用があれば、40,000円相当のポイントが付与されます。

加えて、当サイト経由でのカード申し込みであれば、さらに10,000円相当のポイント付与を受けることができます。

プラチナプリファードは、年会費が33,000円のカードですが、新規入会キャンペーンを利用すれば、年会費を上回るポイントをすぐに獲得することができます。

プラチナプリファードは、通常のカード時のポイント還元率が高いので、うまく使いこなせばカード入会初年度に数十万円のポイント還元を受けることも夢ではありません

また、SBI証券のクレカ積立を利用すれば、積立投資だけで年間最大3万円相当のポイントを獲得することも可能です。

プラチナプリファード 年間ポイント還元額目安
新規入会キャンペーン利用(50,000P付与)+カード継続時のボーナスポイント適用(100万円につき10,000P)

カード利用額
年50万円
(月約4.2万円)
カード利用額
年100万円
(月約8.3万円)
カード利用額
年150万円
(月約12.5万円)
カード利用額
年200万円
(月約16.6万円)
クレカ積立
なし
61,825P83,650P85,475P117,300P
クレカ積立
年12万円
(月1万円)
67,825P89,650P91,475P123,300P
クレカ積立
年40万円
(月3.3万円)
81,825P103,650P105,475P137,300P
クレカ積立
年60万円
(月5万円)
91,825P113,650P115,475P147,300P
※特約店などを一定額利用したと仮定して計算、カード継続時のポイント付与も加算

プラチナプリファードの入会要件は20歳以上で安定収入が必要/まとめ

プラチナカードと聞くと、カードの入会要件が厳しいとイメージされる方も多いかと思います。

しかし、プラチナプリファードの入会要件は、「20歳以上で本人に安定収入があるか」と示されています。

もちろんカード会社の審査次第ですが、あまり深く考えすぎず、カードを利用したいと思うのであれば、入会申し込みをしてみることをお勧めします。

プラチナプリファードは、ポイント還元率が高いカードですので、カードのポイントだけで電化製品を買い替えたり、家族で旅行ということも夢ではありません。

審査基準を満たしているかたはぜひカードを作成して、毎日の支出でお得にポイントを貯めましょう。

タイトルとURLをコピーしました