
Oliveフレキシブルペイのゴールドで空港ラウンジを利用したいけど、
利用するための条件などを確認しておきたい

Oliveフレキシブルペイゴールドのラウンジサービスって、同伴者も利用できるの?
この記事では、Oliveフレキシブルペイゴールドでの空港ラウンジ利用について、詳しく解説します。
Oliveフレキシブルペイゴールド(以下、Oliveゴールド)では、国内・海外の空港ラウンジが利用できます。
しかし、Oliveゴールドの空港ラウンジ利用条件や同伴者については詳しく書かれた記事がなかったので、今回まとめてみました。
2-3分で最後まで読めると思います。
\アプリ開設+各種取引で最大26,000円相当もらえる/


おむこ
* Olive その他の参考記事
Oliveフレキシブルペイゴールドでラウンジを利用できる条件は?

Oliveフレキシブルペイゴールド(以下、Oliveゴールド)で、空港ラウンジの利用を考えている人も多いかと思います。
まずOliveゴールドで空港ラウンジを利用する際の条件を確認して行きます。
ラウンジ利用はOliveゴールド以上が必要|一般カードは利用不可
Oliveフレキシブルペイには、「一般」「ゴールド」「プラチナプリファード」の3種類が展開されています。
このうち空港ラウンジが利用できるのは、「ゴールド」と「プラチナプリファード」の2枚のみになっています。
空港ラウンジ利用を検討している場合、ゴールド以上のフレキシブルペイカードが必要です。
\アプリ開設+各種取引で最大26,000円相当もらえる/

Oliveゴールドでラウンジ利用の条件
Oliveゴールドで空港ラウンジを利用する場合、「①Oliveフレキシブルペイゴールド現物」と「②当日の搭乗情報」を提示する必要があります。
- Oliveフレキシブルペイゴールドの「現物」の提示
- 当日の搭乗情報の提示
利用方法・条件
Oliveゴールドで空港ラウンジを利用するには、現地の空港ラウンジ受付にて、「Oliveフレキシブルペイゴールド現物」+「搭乗券あるいは航空券」の提示が必要です。
ここで注意しないといけないのが、アプリなどの電子画面では利用することができないという点です。
必ず、Oliveフレキシブルペイゴールドの現物が必要になります。
もし現物を忘れた場合は利用できませんので注意しておきましょう。
逆に、Oliveゴールドの現物と搭乗券さえあれば、無料で空港ラウンジを利用することができます。
\アプリ開設+各種取引で最大26,000円相当もらえる/

その他、Oliveゴールドでの空港ラウンジ利用時の注意点
その他の注意点としては、以下の通りです。
最近のサービスで注意しておくべきことは、航空会社のチェックイン不要サービスを利用し紙での搭乗券などがない場合は、スマホなどで電子画面・情報の提示が求められる場合がある点です。
* Oliveゴールドでのラウンジ利用の注意点
- カードを忘れた場合利用できない。Vpassアプリのカード画面の提示では利用できない
- 必ずOliveフレキシブルペイゴールドの「現物」の提示が必要
- 各航空会社のチェックイン不要サービスを利用した場合、カード現物と当日の搭乗便名と行き先、出発時刻の申告が必要
(一部のラウンジでは携帯電話・パソコンなどに表示される搭乗情報が必要) - 各ラウンジ営業時間は、航空ダイヤおよびフライト状況によって変更となる場合がございます。
- 当日の出発前と到着後に利用可能
- 利用時間に制限のあるラウンジは、制限時間を超えた場合超過料金が必要
Oliveフレキシブルペイゴールドで同伴者はラウンジを利用できる?

ではOliveフレキシブルペイゴールドの所有者は、空港ラウンジに同伴者と利用することができるのでしょうか。
Oliveゴールドでは「同伴者は別途料金」が必要
結論、Oliveフレキシブルペイゴールドでは同伴者の無料利用はできません。
同伴者も利用する場合、基本的には別途料金(通常の利用料金)が必要となります。
例えば、空港ラウンジが多い「羽田空港」のラウンジ利用料金は、1,100円(4~12歳:550円)となっています。
またこの料金に対して、Oliveフレキシブルペイゴールド所有者の同伴者だからという割引もないので、Oliveゴールドの同伴者の方も1,100円必要になります。
Oliveフレキシブルペイゴールドでは同伴者の空港ラウンジ無料利用ができないため、もし家族など含めた無料空港ラウンジ利用を考えている方は、別のカードを準備する必要があります。
これについては、後ほど対策を解説します。
OliveプラチナプリファードやNLカードでも同じ
Oliveゴールドよりも、もう一つ上位カードである「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」でも同伴者は通常料金が必要となります。
また三井住友カード ゴールド(NL)、三井住友プラチナプリファードも同様です。
三井住友カードプラチナ以外の三井住友系のカードの場合、本人は空港ラウンジが必要できますが、同伴者は料金が必要ということになります。
なので、家族などでラウンジを利用したい場合は他の方法を検討する必要があります。
家族で利用する場合は「OliveよりもNLカード」の理由

Oliveフレキシブルペイゴールドでは、利用者本人しか空港ラウンジが無料で利用できません。
三井住友カード ゴールド(NL)でもそれは同じですが、空港ラウンジ面だけみると「三井住友カード ゴールド(NL)」にメリットがあります。
その内容を解説します。
Oliveゴールドは家族カードを発行できない
Oliveフレキシブルペイは、家族カードの設定がありません。
Oliveフレキシブルペイゴールドを持っていても、家族に同じOliveゴールドを用意することはできません。
この点がOliveフレキシブルペイのデメリットとして捉えられることも多いです。
* Oliveゴールドとゴールド(NL)比較
三井住友カード ゴールド(NL)なら家族カード何枚でも無料
しかし三井住友カード ゴールド(NL)であれば、家族カードは何枚でも無料で発行することができます。
つまり三井住友カード ゴールド(NL)を持っていれば、配偶者・両親に家族カードを無料で用意することができます。
家族カードは、本会員と同じ扱いを受けれるので、空港ラウンジも同伴者ではなく、カード所有者本人として利用することができます。
もし家族旅行などでラウンジを使う場合の「2つの方法」
もし近い将来、家族で海外旅行や国内で旅行の計画があって、ラウンジを無料利用したいと考えている方は、以下のような対応になるかと思います。
- Oliveフレキシブルペイゴールドを家族分準備する
- 4-18歳未満はOliveゴールドを利用できないので同伴者料金が必要
- 家族分の年会費5,500年(初年度無料)が必要
- 三井住友カード ゴールド(NL)を1枚準備し、残りは家族カードを発行
- 配偶者・両親の分は、家族カードを発行する
- 4-20歳未満は利用できないので同伴者料金が必要
- 1枚分の年会費は5,500円のみ(初年度から必要)
Oliveフレキシブルペイゴールドは、初年度年会費無料なのでそれを利用すれば、初年度は実質無料で空港ラウンジを利用することができます。
\アプリ開設+各種取引で最大26,000円相当もらえる/

家族で空港ラウンジ利用したい場合 ゴールド(NL)がおすすめ
Oliveフレキシブルペイゴールドは、初年度年会費無料ですが、次年度以降は「発行した枚数分×5,500円(税込)」の年会費が発生するので注意が必要です。
一方で、三井住友カード ゴールド(NL)であれば、初年度年会費は無料では無いものの、家族カードが何枚でも無料となっています。
なので考え方にもよりますが、ラウンジ利用・その他の利便性も踏まえると、Oliveフレキシブルペイゴールドよりも、三井住友カード ゴールド(NL)の方がメリットが大きいかと思います。
Oliveフレキシブルペイゴールドと三井住友カード ゴールド(NL)の比較に関しては、以下の記事でかなり詳しく解説しているのでよければご確認ください。
* Oliveゴールドとゴールド(NL)比較
Oliveフレキシブルペイゴールドで利用できる空港ラウンジ一覧

では最後に、Oliveフレキシブルペイゴールドで無料利用できる空港ラウンジを紹介します。
国内ではほとんどの空港でラウンジが使用でき、海外ではハワイの「ダニエル・K・イノウエ国際空港」のみ利用することが可能です。
Oliveゴールドで利用可能な「国内の空港ラウンジ」
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 関西国際空港
- 伊丹空港(大阪国際空港)
- 中部国際空港
- 那覇空港
- など、国内の各空港の利用が可能
利用可能な空港一覧
全て記載するとかなり長くなるので、確認したいエリアをクリック・タップして確認してみてください。
- 北海道
- 新千歳空港
- 函館空港
- 旭川空港
- 東北
- 青森空港
- 秋田空港
- 仙台国際空港
- 関東
- 成田国際空港
- 羽田空港
- 中部
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 中部国際空港
- 富士山静岡空港
- 近畿
- 伊丹空港
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 中国
- 岡山空港
- 広島空港
- 米子空港
- 山口宇部空港
- 出雲縁結び空港
- 四国
- 徳島空港
- 高松空港
- 松山空港
- 高知空港
- 九州
- 福岡空港
- 北九州空港
- 佐賀空港
- 長崎空港
- 大分空港
- 熊本空港
- 宮崎空港
- 鹿児島空港
- 沖縄
- 那覇空港
Oliveゴールドで利用可能な「海外の空港ラウンジ」
- 海外(ハワイ)
- ダニエル・K・イノウエ国際空港
Oliveゴールドで利用可能な「羽田空港のラウンジ」
- 第1ターミナル
- POWER LOUNGE CENTRAL
- POWER LOUNGE SOUTH
- POWER LOUNGE NORTH
- 第2ターミナル
- エアポートラウンジ(南)
- POWER LOUNGE CENTRAL
- POWER LOUNGE NORTH
- 第3ターミナル
- SKY LOUNGE SOUTH
- SKY LOUNGE
- SKY LOUNGE ANNEX(一時休止)
Oliveゴールドで利用可能な「関西国際空港のラウンジ」
- カードメンバーズラウンジ
- 六甲
- 金剛
- アネックス六甲
- KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」
Oliveゴールドで利用可能な「成田国際空港のラウンジ」
- 第1ターミナル
- IASS EXECUTIVE LOUNGE1
- 第2ターミナル
- IASS EXECUTIVE LOUNGE2
Oliveゴールドで利用可能な「伊丹空港のラウンジ」
- ラウンジオーサカ
国内オススメ空港ラウンジ
Oliveフレキシブルペイゴールドでも多くの国内ラウンジを利用することができます。
やはりビジネス面での需要から羽田空港は空港ラウンジが充実している印象です。
わたしも実際に、羽田空港の第二ターミナルの「POWER LOUNGE NORTH」よく利用するのですが、かなり綺麗で落ち着いた雰囲気でかつ、そこまで人口密度が高くないのでゆっくり過ごすことができます。
* 羽田空港の第二ターミナルの「POWER LOUNGE NORTH」


Oliveフレキシブルペイゴールドで羽田空港を利用する際は、ぜひ立ち寄ってみてください。かなり落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごすことができます。
\アプリ開設+各種取引で最大26,000円相当もらえる/

まとめ|Oliveフレキシブルペイゴールドのラウンジ利用

この記事では、Oliveフレキシブルペイゴールド(Oliveゴールド)の空港ラウンジについて解説しました。
Oliveフレキシブルペイゴールドでは、国内ほとんど空港ラウンジが利用可能ですが、同伴者は別途料金が必要となります。
もし家族でラウンジなど利用したい場合、同伴者料金を払うか、家族カードが何枚でも無料の三井住友カード ゴールド(NL)がオススメです。
Oliveフレキシブルペイゴールドと三井住友カード ゴールド(NL)の比較に関しては、以下の記事でかなり詳しく解説しているのでよければご確認ください。
* 三井住友カード ゴールド(NL)の参考記事
* 三井住友プラチナプリファードの参考記事
* マリオットボンヴォイアメックスのまとめ記事