クレカ×資産運用術クレジットカード投資信託証券会社の選び方

【SBI証券】つみたてNISAはクレカ積立がおすすめな理由/ポイントを貯めてお得に投資

つみたてNISAのお得な投資方法ってあるの

この記事では、つみたてNISAのおすすめの投資方法であるクレカ積立について紹介します。

クレカ積立を利用すれば、投資をしながらクレジットカードのポイントを貯めることができます。

ポイントの獲得以外にもクレカ積立はメリットがたくさんあります。

つみたてNISAを口座引き落としで申し込んでいる方はぜひこの記事を読んで、クレカ積立を始めてみてください。

この記事がおすすめな方
  • つみたてNISAを始めたい方
  • つみたてNISAのお得な投資方法が知りたい方
  • クレジットカードのポイントを賢く貯めたい方

この記事を書いている人
  • 31歳 大手金融機関総合職10年目
  • 個人顧客への資産運用、税金対策等のコンサルティング業務を担当
  • FP1級、宅建保有
  • 投資歴10年、保有資産は米国インデックス中心

リクルートのFP無料相談サービス

\現役銀行員の筆者おすすめ/「お金の悩み」まずはプロに相談

クレカ積立(クレジットカード積立投資)とは

そもそもクレカ積立って何?

クレカ積立とは、積立投資を行う資金をクレジットカードで支払う投資方法のことを言います。

投資資金をクレジットカード払いにすることで、投資金額に応じてクレジットカードのポイントが貯まります

クレカ積立は、つみたてNISAでも利用することができるため、つみたてNISAで投資を行なっている方にぜひ利用していただきたい決済方法です。

金融機関に勤める筆者がクレカ積立でつみたてNISAを行うのがおすすめな理由について詳しく紹介していきます。

つみたてNISAはクレカ積立がおすすめな理由

金融機関に勤めている筆者もクレカ積立でつみたてNISAを行っています。

クレカ積立は、ポイントが貯まること以外にもメリットが数多くありますので、ひとつずつ紹介していきます。

つみたてNISAはクレカ積立がおすすめな理由
  • クレジットカードのポイントが貯まる
  • 資金不足による買い逃しを防げる
  • 口座の資金移動の手間が省ける

【メリット①】クレジットカードのポイントが貯まる

クレカ積立の最大のメリットは、クレジットカードのポイントが貯まる点です。

SBI証券のクレカ積立の場合、最大で投資金額の5%相当のポイントが貯まります。

年会費永年無料の三井住友カード(NL)でも、クレカ積立でポイントの付与を受けることができますので、余計な費用をかけたくない方にもおすすめです。

三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カード(NL)
ゴールド
三井住友カード(NL)
付与率5.0%1.0%0.5%
年会費※33,000円(税込)5,500円(税込)
年間100万円以上の利用で
翌年以降の年会費永年無料
永年無料

※毎月の積立額の上限は5万円です。
※三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

ちなみにポイント付与率は、各証券会社ごとに異なります。

代表的な証券会社のクレカ積立のポイント付与率は以下の通りです。

対象カード三井住友カード(NL)など楽天カードマネックスカード
ポイント付与率0.5〜5.0%0.2%、1%1.1%

クレカ積立を行うおすすめの証券会社は後ほど詳しく紹介します。

【メリット②】口座の資金移動の手間が省ける

口座振替で積立投資を行う場合、銀行口座から証券口座への資金移動が必要になります。

通常の口座振替の場合

一方、クレカ積立の場合、証券口座へ資金を移動する必要はなく、クレジットカードの引き落とし口座へ資金を入れておけば問題ありません。

クレカ積立を利用した場合

口座振替でつみたてNISAを行う場合、毎月積立資金を証券口座へ振り替えする必要があり、手間が発生します。

毎月、欠かさず積立を行う必要があるつみたてNISAこそ、クレカ積立を利用するのがおすすめです。

【メリット③】資金不足による買い逃しを防げる

クレカ積立は、資金不足による買い逃しを防げるというメリットがあります。

つみたてNISAは、年間で買付できる金額が決まっているため、買付を確実に行なっていきたいところです。

しかし、通常の口座振替を利用している場合、口座に資金を入れ忘れてしまうと積立が行われず、結果的につみたてNISAの枠を使いきれないという事態が発生することがあります。

その点、クレカ積立であれば、口座の残高不足で買い逃すリスクはないので、安心して積立を行うことができます。

つみたてNISAをクレカ積立で行う際の注意点

メリットの多いクレカ積立ですが、つみたてNISAで利用する場合の注意点がいくつかあります。

ひとつずつ詳しく紹介していきます。

クレカ積立の注意点
  • 積立を行うタイミングを選ぶことができない
  • クレカ積立を利用できる上限金額が決まっている
  • 積立投資を行いたい前月までに申し込みを行う必要がある

【注意点①】積立を行うタイミングを選ぶことができない

クレカ積立を行う場合、積立のタイミングを選ぶことができません

SBI証券では、口座振替で積立投資を行う場合、以下の5種類の買付タイミングから選ぶことができます。

毎日買付や給料日後など好きな日にちを設定することができます。

一方、SBI証券でクレカ積立を行う場合、買付のタイミングは毎月1日と決まっています。

つみたてNISAで毎日買付や指定日での買付を行いたい場合は、クレカ積立を利用することができません。

楽天証券やマネックス証券などでもクレカ積立を行う場合は、指定日での買付となります。

【注意点②】クレカ積立を利用できる上限金額が決まっている

クレカ積立は、利用できる上限金額が決まっています

SBI証券の場合、クレカ積立でつみたてNISAを利用する上限金額は33,333円となっています。

つみたてNISAの非課税枠は年間40万円ですので、毎月クレカ積立の上限金額まで積立を行えば、年間の非課税枠を使い切ることができます。

【注意点③】積立投資を行いたい前月までに申し込みを行う必要がある

クレカ積立を利用する場合、積立投資を行いたい前月までにクレカ積立の申し込みを行う必要があります。

SBI証券の場合、前月の10日までにクレカ積立の申し込みを行うと、翌月1日からクレカ買付で投資を行うことができます。

クレカ積立は、申し込み月にすぐにつみたてNISAを利用できる訳ではないため注意が必要です。

クレカ積立対象のおすすめ証券会社

クレカ積立を始めるならどこの証券会社がおすすめなの?

クレカ積立が可能なおすすめの証券会社を紹介します。

証券会社によってポイント付与率や対象のクレジットカードが異なりますので、証券会社はしっかり比較して選ぶようにしましょう。

SBI証券×三井住友カード

対象カード三井住友カード
Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードは、対象外
クレカ積立
可能金額
100〜5万円
積立買付日1日
申込締切日毎月10日までに設定が完了すると翌月1日より買付開始
対象口座特定・一般口座/一般NISA/つみたてNISA
ジュニアNISA口座、法人口座は対象外
積立可能商品投信積立可能な銘柄全てが対象
付与されるポイント三井住友カード Vポイント
ポイント付与率0.5〜7%
SBI証券で口座開設

はじめにおすすめしたいのが、人気のネット証券SBI証券と使い勝手の良い三井住友カード(NL)の組み合わせです。

SBI証券は投資信託の販売手数料が無料で、投資信託の取り扱い数が多く、メリットの多いネット証券です。

SBI証券のクレカ積立で貯まるVポイントは、投資に回したり、カードの請求額にも充てることができ、無駄なくポイントを使うことができます。

SBI証券のクレカ積立は、設定するクレジットカードの種類によってポイント付与率が異なります。

三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード(NL)タカシマヤカード
ポイント付与率5.0%または2.0%1.0%0.5%積立1年目〜 0.1%
積立3年目〜 0.2%
積立5年目〜 0.3%
※毎月の積立額の上限は5万円です。
※三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。

三井住友カード プラチナプリファードでの積立の場合、ポイント付与率は業界No1の5.0%となっています。

年間60万円の積立投資で3万円相当のポイント付与を受けることができるためかなり魅力的なポイント付与率となっています。

※毎月の積立額の上限は5万円です。
※三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。

三井住友カード(NL)は、年会費永年無料のカードでも新規入会キャンペーンが用意されています。

現在実施されてる新規入会キャンペーンを利用すれば、新規入会&ご利用で最大8,000円相当プレゼント(2023/7/1~2023/9/30)を獲得することができます。 (最大7,000円相当Vポイント+Vポイント1,000円分)

クレカ積立を迷われている方は、この機会に三井住友カード(NL)に入会して、SBI証券でお得に積立投資デビューしましょう!

楽天証券×楽天カード

楽天証券より
対象カード楽天カード(株)が発行しているカード(提携カード含む)
ビジネスカード、ETCカード、デビットカード、家族カードは対象外
クレカ積立
可能金額
100〜5万円
積立買付日1日もしくは8日
申込締切日毎月12日までに設定が完了すると翌月より買付開始
対象口座特定・一般口座/一般NISA/つみたてNISA
未成年口座、ジュニアNISA、法人口座、iDeCoは対象外
積立可能商品投信積立取扱銘柄
つみたてNISA取扱銘柄
楽ラップは対象外
付与されるポイント楽天ポイント
ポイント付与率0.2〜1%
楽天証券で口座開設

楽天ユーザーにおすすめなのが、楽天証券楽天カードの組み合わせです。

楽天証券のクレジットカード積立は、積立金額に応じて楽天ポイントが貯まります。

普段、楽天カードをメインカードとして利用している方は、楽天証券でのクレジットカード積立がおすすめです。

楽天証券のクレジットカード積立は、運用期間中の信託報酬額によってポイント付与率が異なります

運用期間中の信託報酬額が高い商品のポイント付与率は1%ですが、つみたてNISAの対象銘柄となるような比較的信託報酬が低い商品のポイント付与率は0.2%になります。

つみたてNISA対象銘柄のポイント付与率は、SBI証券より劣りますので、ポイント付与率を重視するのであればSBI証券の方が有利となっています。

楽天カードも、新規入会&利用でポイントが付与される新規入会キャンペーンを実施しています。

楽天カードがあれば、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスを利用した場合のポイント付与率が高くなります。

楽天のサービスを利用する機会が多い方は、楽天証券楽天カードの組み合わせがおすすめです。

楽天カード

マネックス証券×マネックスカード

マネックス証券公式サイトより
対象カードマネックスカード
クレカ積立
可能金額
1000〜5万円
積立買付日1日もしくは8日
申込締切日毎月12日までに設定が完了すると翌月より買付開始
対象口座特定・一般口座/一般NISA/つみたてNISA
未成年口座、ジュニアNISA、法人口座、iDeCoは対象外
積立可能商品投信積立取扱銘柄
つみたてNISA取扱銘柄
付与されるポイントマネックスポイント
ポイント付与率1.1%
マネックス証券で口座開設

最後にご紹介したいのが、マネックス証券とマネックスカードの組み合わせです。

マネックス証券のクレカ積立のポイント付与率は1.1%と業界最高水準となっています。

マネックス証券のクレカ積立で貯まるマネックスポイントはdポイントやアマゾンポイントなど様々なポイントへ交換が可能となっています。

マネックスカードは、初年度年会費が無料、2年目以降もカードの利用があれば、年会費は無料となります。

年会費無料のカードで、ポイント付与率を重視したい方にはマネックス証券とマネックスカードの組み合わせがおすすめです。

【つみたてNISA】クレカ積立を利用した場合のポイント付与額

最後に、クレカ積立を利用することで得られるポイント額を紹介します。

今回はSBI証券三井住友カード(NL)の組み合わせで得られるポイント数を紹介します。

つみたてNISAで毎年40万円をクレカ積立で投資をした場合

積立期間 2022年から2042年
総投資金額 840万円

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費33,000円(税込)
三井住友カード
(NL)ゴールド

年会費5,500円(税込)
※年間100万円以上の利用で

翌年以降の年会費永年無料
三井住友カード
(NL)

永年無料
付与率5.0%1.0%0.5%
年間ポイント付与額20,000円4,000円2,000円
累計ポイント付与額420,000円84,000円42,000円
1P=1円と換算

年会費永年無料の三井住友カード(NL)の場合でも、年間40万円の積立投資をクレカ積立で行うと毎年2,000円相当のポイント付与を受けることができます。

定期預金の金利が0.002%の時代に、資産運用をクレジットカード払いに変えるだけで、0.5%のポイント付与を受けることができるので、利用しない手はありません。

ちなみに、三井住友カード(NL)の場合、新規入会キャンペーンを利用すれば新規入会&ご利用で最大8,000円相当のプレゼント(2023/7/1~2023/9/30)を得ることができます。 (最大7,000円相当Vポイント+Vポイント1,000円分)

年会費永年無料のカードでつみたてNISAの支払いを行うだけで、初年度は最大11,000千円(新規キャンペーン+クレカ積立のポイント)相当のポイント付与を受けることができます。

年会費永年無料の三井住友カード(NL)に入会して、カード入会の新規特典とクレカ積立のポイント付与を受けてお得につみたてNISAを利用しましょう。

年会費永年無料の三井住友カード(NL)に入会して、カード入会の新規特典とクレカ積立のポイント付与を受けてお得につみたてNISAを利用しましょう。

つみたてNISAはクレカ積立がおすすめな理由/まとめ

いかがでしたか。

つみたてNISAをクレカ積立で行うことでポイントを貯めながらお得に投資を行うことができます。

つみたてNISAを利用している方はぜひクレカ積立の申し込みを行ってみてください!

クレカ積立のメリット
  • クレジットカードのポイントが貯まる
    クレジットカードの入会CPと合わせると初年度は最大13,000円相当
  • 口座の資金移動の手間が省ける
  • 資金不足による買い逃しを防げる
タイトルとURLをコピーしました