PR
投資信託証券会社の選び方

【全米株式】SBIから新たなVシリーズ投資信託(VTI)が登場。楽天VTIとどっちがオススメ

画像:著者撮影

 この記事では、SBI・V・全米株式インデックス・ファンドについて現時点でわかっている情報を整理し、全米株式の投資信託である通称「楽天VTI」と比較していきます。

 VTI(全米株式)は、VOO(S&P500)と並ぶ優秀なETFです。

 個人的には、投資信託の方が分配金の再投資や為替の手続き、税金の処理の面から便利なので、「SBI・バンガード・S&P500同等のコストで投資信託が出ないかなー」と感じていたので、今回とても嬉しく思います。

 では現時点での情報を整理し、楽天VTIと比較していきます。

スポンサーリンク

SBI・Vシリーズとは

 SBI証券は、2021年6月15日より「SBI・バンガード」シリーズを「SBI・V」シリーズに名称を変更し、さらに米バンガード社のETFを組み入れた低コストインデックスファンド「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」および「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」の提供を開始しました。→SBI証券のPR情報はこちら

 

SBI Vシリーズ 3つのメリット

  1. 低コスト(信託報酬率が0.1%以下)
  2. 多くの投資家から評価されている
    (SBI バンガード S&P500の実績として、純資産額が2000億円を突破)
  3. 世界最大の運用会社 米バンガード社のETFを投資対象とする

 特にコストに関して、「SBI・Vシリーズ」は業界最低水準の信託報酬率であり、SBI証券も「これまで以上に多くの個人投資家の皆さまの資産形成をサポートできるようになるものと期待しています。」とコメントしています。

SBI Vシリーズ 3つの投資信託

  1. SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
    (旧:SBI バンガード S&P500インデックス ファンド)
     投資先:バンガード S&P500 ETF(VOO)
     信託報酬:0.0938%程度
  2. SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
     投資先:バンガード トータル・ストック・マーケット(全米株式) ETF(VTI)
     信託報酬:0.0938%程度
  3. SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド
     投資先:バンガード 米国高配当株式 ETF(VYM)
     信託報酬:0.1238%程度

 SBI証券で人気の投資信託「SBI バンガード S&P500インデックス ファンド」の名称が変更となり、「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」となります。

 そこに新たに2つの投資信託がVシリーズとして、VTI・VYMに連動する投資信託が追加されます。

 その中でも注目を集めているのが、米国ETF VTIへ連動する「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」です。

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI VTI) について

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド の特徴

 現時点でSBI証券ホームページには、ファンドについての詳細は記載されていませんが、「有価証券届出書」の中に詳細が記載されているので、抜粋して紹介していきます。

 有価証券届出書(上の画像)をみると、
 SBI VTIは、「CRSP USトータル・マーケット・インデックスへの連動を目指し、バンガード社の運用するバンガード・トータル・ストック・マーケットETFを実質的な主要投資対象とします」と記載されています。

 このバンガード・トータル・ストック・マーケットETFこそが、VTIです。

 つまりSBI VTIは、投資家から集めた資金を米国ETFであるVTIに直接投資するということです。

VTIとは?

 VOOが、全米の代表的な500銘柄を時価総額で加重平均したS&P500指数への連動を目指すETFであるのに対し、

 VTIは、S&P500を含む米国株約3600銘柄へ投資できるETFであり、小型株も含まれほぼ米国市場全体への投資が行えるETFです。→VTIの詳細はこちらの記事です

VOOVTI
運用会社米バンガード社米バンガード社
連動指数S&P500指数CRSP USトータル
・マーケット・インデックス
企業数約500社約3600社
対象銘柄大企業大・中・小企業

 つまり、SBI VTIは、米国全体の約3600社に一度に投資できる投資信託ということです。

SBI VTI vs 楽天 VTI 現時点の情報を比較してみた

ファンド名称SBI・V・
全米株式インデックス・ファンド
楽天・
全米株式インデックス・ファンド
投資対象CRSP US トータル・マーケット・
インデックス(円換算ベース)
CRSP US トータル・マーケット・
インデックス(円換算ベース)
運用の基本方針CRSP US トータル・マーケット・
インデックス(円換算ベース)へ
連動する投資成果を目指し運用。


バンガードが運用する「バンガード
・トータル・ストック・マーケット
ETF(VTI)」が実質的な主要投資
対象
CRSP USトータル・マーケット・
インデックス(円換算ベース)へ
連動する投資成果を目指し運用。

バンガードが運用する「バンガード
・トータル・ストック・マーケット
ETF(VTI)」が実質的な主要投資
対象
信託報酬率(税込)年0.0938%程度年0.162%程度
新規募集期間2021年6月15日(火)から
6月28日(月)まで
設定日2021年6月29日(火)2017年9月29日
設定・運用SBIアセットマネジメント株式会社楽天投信投資顧問株式会社
クレジットカードによる
ポイントサービス
三井住友カード利用で
0.5%還元
(最大5万円/月)
楽天カード利用で
1.0%還元

(最大5万円/月)
取り扱い証券会社SBI証券
※現時点他不明
SBI証券・楽天証券

<SBI・V・全米株式インデックス・ファンド>

信託報酬率(税込)年0.0638%(内訳(税抜):委託会社:年0.022% 販売会社:年0.022% 受託会社:年0.014%)」と「投資対象とするVTIの信託報酬率 年0.03%程度」を合計した 年0.0938% を記載しています。

 SBI VTIと楽天 VTIを比較すると、投資対象・運用の基本方針ともに同じ内容になっています。

 しかし同じ運用方針にもかかわらず、信託報酬率がSBI VTIの方がかなり安くなっています。この点、SBI VTIの方がかなりメリットがあると思います。

 ただし、楽天カードをうまく使えば、投資時に1%のポイント還元を受けれるので、その点はメリットがありますが、月5万円までであり、長期の積み立て投資などで利用し運用額が大きくなるとSBI VTIの方がトータルコストは安くなりそうです。

まとめ

 この記事では、新たに登場した「SBI V シリーズ」を紹介し、その中でも全米株式に一度に投資ができる「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」を紹介しました。

 全米株式(VTI)に投資できる投資信託は、楽天・全米株式インデックス・ファンドがありますが、運用コストが、SBI・V・全米株式インデックス・ファンドがかなり安く、現時点ではコストメリットの大きい、SBI・V・全米株式インデックス・ファンドの方が良さそうです。

 また新たな情報があれば、追記していきます。

 そもそも全米株式(VTI)か、S&P500指数(VOO)のどちらに投資すべきなのか気になる方は、以下の記事を確認してみてください。

タイトルとURLをコピーしました