
この記事では、SBI証券のクレカ積立について詳しく紹介しています。
クレカ積立とは、投資信託の積立をクレジットカード決済で行うことで、クレジットカードのポイント付与を受けることができる仕組みです。
クレジットカード経由で投資信託の積立を行うことで、年間最大30,000円相当のポイント付与を受けることができます。
積立投資を行なっている方や積立投資に興味がある方はぜひこの記事を読んで、クレカ積立を利用してください。

おむこ
クレカ積立対象カード
年会費永年無料

【SBI証券】クレカ積立(クレジットカード積立)とは


そもそもクレカ積立って何?
SBI証券のクレカ積立とは、投資信託の積立投資をクレジットカード払いで行う仕組みのことをいいます。
投資信託の積立買付をクレジットカード払いで行うことで、毎月、積立金額に応じてクレジットカードのポイント付与を受けることができます。
SBI証券のクレカ積立の場合、積立金額に対して最大5%のポイントが付与されます。
クレカ積立は投資の決済方法をクレジットカード払いに指定するだけで、ポイントの付与を受けることができるため、積立投資を利用している人は必ず利用したいサービスです。
年会費永年無料のクレジットカードでもクレカ積立のポイント付与の対象となっていますので、費用をかけることなく、ポイントを獲得することができます。

一度クレカ積立を設定すれば、
毎月クレジットカード払いで自動的に積立が行われます
【SBI証券クレカ積立】クレジットカード投資の概要

SBI証券のクレカ積立の概要は以下の通りです。
積立可能金額の上限や積立買付日が指定されている点は注意が必要です。

クレカ積立はつみたてNISAでの投資も対象です!
対象カード | Vポイントが貯まる三井住友カード Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードは、対象外 タカシマヤカード |
クレカ積立可能金額 | 100円〜5万円 |
積立買付日 | 毎月月初指定 |
対象口座 | 特定・一般/一般NISA/つみたてNISA口座 ジュニアNISA口座(特定/一般預り含む)/法人口座は対象外 |
積立可能商品 | 積立買付が可能な投資信託 |
付与されるポイント | 三井住友カード Vポイント タカシマヤカード タカシマヤポイント |
付与率 | 三井住友カード 0.5〜5% タカシマヤカード 0.1〜0.3% |
【SBI証券クレカ積立】クレジットカード投資の積立金額と買付日

SBI証券のクレカ積立は、毎月の積立金額が、100円〜5万円と決められています。
少額の場合、付与されるポイントは僅かですが、証券会社の口座に資金を移動をする手間が省けることを考えると、少額でもクレカ積立を利用する価値はあると思います。
クレカ積立の買付日は、毎月1日(ファンド休業日の場合は翌営業日)に指定されています。
クレカ積立では、毎日買付や指定日での買付はできないため注意が必要です。
【SBI証券クレカ積立】対象商品と買付方法

SBI証券のクレカ積立で買付できる商品は、積立買付が可能な投資信託に限られています。
株式や債券などをクレカ積立で買付することはできません。
ちなみに、SBI証券ではクレジットカード払いで投資信託の一括買付をすることはできません。
クレジットカード払いで投資を行うことができる仕組みは、クレカ積立のみになります。
一括投資を考えている場合でも、急いで投資する必要がなければ、一括投資予定額を分割して、時間をかけてクレカ積立で買付していくことは可能です。
例えば、予算30万円で投資信託を一括買付したい場合、毎月5万円ずつ半年間クレカ積立で買付するとポイント付与の対象になります。
【SBI証券クレカ積立】クレジットカード投資の対象口座


投資はNISAで行ってるんだけど、、、
SBI証券のクレカ積立の対象口座は、特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA口座となります。
残念ながら、ジュニアNISAやiDeCoは対象外となります。
つみたてNISAで長期間、積立投資を行う予定の方は、クレカ積立を利用していないと将来的に数万〜数十万円のポイントを無駄にしてしまうことになります。
クレカ積立の付与率は5%〜0.5%とそこまで大きく感じないかもしれませんが、仮につみたてNISAの投資可能期間である2042年まで毎年40万円ずつ投資を行えば、ポイントの加算金額もそれなりの金額になります。

つみたてNISA利用者は
必ずクレカ積立を利用しましょう!
2022年から2042年まで毎年40万円をクレカ積立で投資をした場合
総投資金額 840万円
三井住友カード プラチナプリファード | 三井住友カード(NL) ゴールド | 三井住友カード(NL) | |
![]() | ![]() | ![]() | |
付与率 | 5% | 1% | 0.5% |
ポイント付与総額 | 420,000円 | 84,000円 | 42,000円 |
クレカ積立始めるなら今!
クレカ積立対象カード新規入会キャンペーン中

【SBI証券】クレカ積立の対象カード

SBI証券のクレカ積立に設定できるカードは、Vポイントが貯まる三井住友カードとタカシマヤカードに限られています。
クレカ積立に設定するクレジットカードの種類によってポイント付与率が異なるため、設定するクレジットカードを選びは慎重に行う必要があります。

ポイント付与率は
三井住友カード>タカシマヤカード
となっています!
【SBI証券】三井住友カードのクレカ積立ポイント付与率

クレカ積立で三井住友カード設定する場合、カードのグレードによってポイント付与率が異なります。
三井住友カード プラチナクラス | 三井住友カード ゴールドクラス | 三井住友カード シルバークラス | |
![]() | ![]() | ![]() | |
ポイント付与率 | 5%または2% | 1% | 0.5% |
年会費が発生するプラチナカードやゴールドカードは、クレカ積立のポイント付与率が高くなっており、年会費が永年無料の三井住友カード(NL)などはポイント付与率が0.5%となっています。
プラチナプリファードカードの場合、クレカ積立のポイント付与率は破格の5%となっており、業界最高水準のポイント付与率となっています。
また、年会費が永年無料の三井住友カード(NL)の場合でもポイント付与率は0.5%で、楽天証券のクレジットカード決済積立に比べて好条件となっています。
(つみたてNISA対象銘柄など運用費用が安いファンドに投資した場合)
クレカ積立対象の三井住友カード一覧
ポイント付与率 | 対象カード |
---|---|
5% | 三井住友カード プラチナプリファード |
2% | 三井住友カード プラチナ VISA/ Mastercard 三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/ Mastercard 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/ Mastercard) |
1% | 三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard 三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/ Mastercard 三井住友カード プライムゴールドVISA/ Mastercard 三井住友カードゴールドVISA(SMBC) 三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC) 三井住友カードビジネスオーナーズゴールドVISA/ Mastercard 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/ Mastercard) 三井住友銀行キャッシュカード一体型カード(ゴールド/プライムゴールド) |
0.5% | 三井住友カード(NL) 上記以外のVポイントが貯まるカード |
\クレカ積立 対象カードを確認/
ちなみに、SBI証券のクレジットカード積立は、三井住友カードのVポイント以外の独自ポイントが貯まるカードは対象外となっています。
クレカ積立の主な対象外カードは以下の通りです。
詳しくは、こちらを確認ください。


気になる付与額などのシミュレーションは
後半で紹介します!
クレカ積立対象カード
年会費永年無料

【SBI証券】タカシマヤカードのクレカ積立ポイント付与率

高島屋百貨店で特典を受けることができる「タカシマヤカード」もSBI証券のクレカ積立の対象カードとなっています。
タカシマヤカードはクレカ積立のポイント付与率、ポイントの使い勝手など、いずれも三井住友カードに劣ります。
タカシマヤカードを利用するメリットとしては、高島屋の店舗で投資の相談ができる点です。
すでにタカシマヤカードを保有しており、高島屋で投資相談がしたいという方以外は、クレカ積立には三井住友カード(NL)を指定しましょう。
三井住友カード | タカシマヤカード | |
![]() | ![]() | |
付与率 | プラチナ 5%または2% ゴールド 1% 通常カード 0.5% | 積立1年目〜 0.1% 積立3年目〜 0.2% 積立5年目〜 0.3% |
ポイント利用 | 1ポイントから利用可 | 2000ポイントから利用可 |
【SBI証券】クレカ積立のメリット


わざわざクレカ積立を利用するメリットってあるの?
SBI証券のクレカ積立を利用するメリットについてまとめました。
積立金額に応じたポイント付与以外にもクレカ積立を利用するメリットはありますので、クレカ積立を利用するか迷っている方はぜひ参考にしてください。
【クレカ積立メリット①】クレジットカードのポイントが貯まりお得

SBI証券のクレカ積立を行うと、投資信託積立額の0.5〜5%分のVポイントが付与されます。
投資信託の積立手段をクレジットカード決済にするだけで年間最大3万円のポイントの付与を受けることができます。
付与されたVポイントは1ポイント=1円として買い物時に利用したり、クレジットカードの支払い金額に充当することができます。
投資資金の引き落とし方法をクレジットカード払いにするだけで、クレジットカードのポイント付与を受けることができるので、必ず利用しておきたいサービスです。

貯まっているポイントが少額でも
支払いや請求に利用できるので利便性が高いです!
【クレカ積立メリット②】積立資金を証券口座へ入金する手間が省ける

通常、積立で投資信託の買付を行う場合、積立に必要な資金をSBI証券内の口座へ入金しておく必要があります。(自動振替サービスなどを利用していない場合)
しかし、クレカ積立であれば、クレジットカードの引き落とし口座から積立の金額が引き落としされますので、銀行口座からSBI証券の投資口座へ資金を移動する手間が省けます。
積立投資で起きがちな資金不足を回避することができるのは、大きなメリットです。
特に、つみたてNISAを利用しての投資など、残高不足で買いそびれてしまうことを避けたいようなケースでは、クレジットカードで積立を行うメリットが大きいです。


【SBI証券】クレジットカード投資の注意点


おいしい話ばかりじゃないでしょ?
クレカ積立は、利用する際の注意点がいくつかあるのでご紹介します。
【クレカ積立注意点①】積立を行うタイミングを選ぶことができない

SBI証券のクレカ積立を利用すると、投資信託の買付は毎月1日(ファンド休業日の場合は翌営業日)に行われます。
SBI証券の積立投資は、積立のタイミングを自由に選択できるのが魅力ですが、クレカ積立を利用する場合は、毎日積立や好きな日(1日以外の日付)に積立を指定することができません。
時間分散のために、毎日積立を行なっていたり、給料日後の日付に指定して積立を行うようなことができないのは残念なポイントといえます。
通常の積立の場合(口座振替)

さまざまなタイミングの積立の申し込みが可能
クレカ積立の場合
毎月1日(休業日であれば翌営業日)指定の積立しか選択できない
ちなみに、楽天証券のクレジットカード決済サービスも、買付は毎月1日という扱いになります。
クレジットカードを利用した積立の場合、買付の日付が固定されることは仕方がないポイントです。
【クレカ積立注意点②】積立投資を行いたい前月の10日までに申し込みを行う必要がある

クレカ積立を行う場合、申し込みの期限に注意が必要です。
通常、SBI証券で積立投資を申し込む際は、営業日の15時までに手続きを行えば、最短で翌日から積立を開始することができます。
しかし、クレカ積立の場合は、積立投資を行いたい月の前月の10日まで(タカシマヤカードの場合は5日)に申し込みを行う必要があります。
申し込みのタイミングによっては、翌々月からの積立開始になるケースもありますので、思い立ったらすぐにでもクレカ積立の設定を行うようにしましょう。
【例】

10日までに申し込みが完了しているため、翌月1日からの積立開始となります。
【例】

10日以降に申し込みが完了しているため、翌々月の1日からの積立開始となります。
【クレカ積立注意点③】クレカ積立を利用できる上限金額が決まっている

クレカ積立の上限金額は5万円と決まっているため、それ以上の金額で積立を行いたい場合は、別途、通常のSBIの積立投資サービス(口座振替での投信積立)を申し込む必要があります。
【SBI証券】クレジットカード投資は本当にお得なのか


クレカ積立でどれくらいのポイントが得られるの?
SBI証券のクレカ積立はどれくらいお得なのかを具体的に検証します。
積立金額に応じたポイント付与額、カードの新規入会キャンペーンで得られるポイントなどをまとめました。
【SBI証券】クレカ積立で付与されるポイント額

SBI証券のクレカ積立を利用した場合に付与されるポイントが以下の通りです。
年間付与ポイント早見表 (1P=1円で表記)
積立額 | 三井住友カード プラチナプリファード 5%付与 | 三井住友カード(NL) ゴールド 1%付与 | 三井住友カード(NL) 通常カード 0.5%付与 |
---|---|---|---|
月10,000円 年間12万円 | 6,000円 | 1,200円 | 600円 |
33,333円 年間約40万円 | 20,000円 | 4,000円 | 2,000円 |
50,000円 年間60万円 | 30,000円 | 6,000円 | 3,000円 |
投資金額や選択するカードによって、ポイント付与額は大きく変わりますが、預金金利が0.002%と言った時代にクレジットカード経由で積立投資を行うだけで、0.5〜5%のポイントを得ることができるのはかなり魅力的と言えます。
積立投資で資産を運用しながら、クレジットカードのポイントを貯めることができるので一石二鳥です。
SBI証券のクレカ積立は、他社と比較してもかなり魅力的なポイント付与率といえます。
プラチナプリファードカードの場合、クレカ積立のポイント付与率は破格の5%となっており、業界最高水準のポイント付与率となっています。
また、年会費が永年無料の三井住友カード(NL)の場合でもポイント付与率は0.5%で、楽天証券のクレジットカード決済積立に比べて好条件となっています。
(つみたてNISA対象銘柄など運用費用が安いファンドに投資した場合)
つみたてNISAなど長期間で積立投資を行う場合、ポイント付与の恩恵も大きくなりますので、必ずクレカ積立を設定することをおすすめします。
つみたてNISAで毎年40万円をクレカ積立で投資をした場合
積立期間 2022年から2042年
総投資金額 840万円
三井住友カード プラチナプリファード | 三井住友カード (NL)ゴールド | 三井住友カード (NL) | |
![]() | ![]() | ![]() | |
付与率 | 5% | 1% | 0.5% |
ポイント付与額 | 420,000円 | 84,000円 | 42,000円 |
【SBI証券クレカ積立】クレジットカード新規入会キャンペーンでさらにお得

SBI証券でクレカ積立を検討されている方は、同時にクレジットカードを新規申し込みするのがおすすめです。
クレジットカードの新規入会キャンペーンを利用すれば、年会費永年無料の三井住友カード(NL)でも、最大8,000円のポイント付与を受けることができます。
クレジットカードの新規入会&利用で、クレカ積立で得られるポイントよりも大きなポイントを得ることができます。
さらに当社経由で三井住友カードの申し込みを行っていただいた場合、紹介ポイントが加算されます。
プラチナプリファードの場合は10,000円相当、三井住友カード(NL)と三井住友カード(NL)ゴールドの場合は2,000円相当のポイントが付与されます。
クレカ積立対象カードの申し込みは断然当サイト経由がお得です!
当サイト経由でカード入会を行なった場合のポイント付与額(1P=1円として現金で表示)
三井住友カード プラチナプリファード 年会費33,000円 | 三井住友カード (NL)ゴールド 年会費5,500円 (一定条件で永年無料) | 三井住友カード (NL) 年会費無料 | |
---|---|---|---|
新規入会&利用で得られるポイント額 | 50,000円 | 15,000円 | 10,000円 |

【SBI証券】クレカ積立で選ぶべき対象クレジットカード3選


クレカ積立はどのカードを指定するのがお得?
先ほどもご説明した通り、クレカ積立は設定するカードによってポイント付与率が異なります。
三井住友カード プラチナプリファード | 三井住友カードゴールド(NL) | 三井住友カード(NL) | |
![]() | ![]() | ![]() | |
年会費 | 33,000円 | 5,500円 (一定条件達成で年会費永年無料) | 年会費永年無料 |
ポイント付与率 | 5% | 1% | 0.5% |
ここからは、SBI証券のクレカ積立におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
クレカ積立のカードを選ぶ際に確認したいポイントは以下の3点です。
ポイント付与率、年会費、クレジットカードのサービス内容を考慮して、SBI証券のクレカ積立に選ぶべきカードをご紹介します。
【クレカ積立おすすめカード①】三井住友カード(NL)

SBI証券でクレカ積立を始めたい全ての方におすすめなのが三井住友カード(NL)です。
三井住友カード(NL)は年会費が永年無料のため、余計な費用をかけずにクレカ積立のポイントを貯めることができる点が魅力です。
三井住友カード(NL)概要

三井住友カード(NL)は、カード本体にクレジットカード番号や氏名などの表示がないカードになります。
カード本体に番号や有効期限の記載がないため、カード番号を盗み見られて不正利用の被害にあう心配がありません。
三井住友カード(NL)は、セキュリティ面の安心に加えて、スマートフォンでクレジットカード情報を確認できるなど利便性の高いカードです。
電子マネーにも幅広く対応しており、コンビニやマクドナルドでの利用時のポイント還元率が5%なので、普段使いのカードとしてもおすすめの一枚です。
三井住友カード(NL)の基本情報は以下の通りです。
申し込み対象者 | 満18歳以上の方(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要 |
---|---|
年会費 | 永年無料 ※家族カードも無料 |
利用可能枠 | 〜100万円 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
ポイント還元率 | 利用金額200円(税込)につき1ポイントのVポイントを付与 |
電子マネー | iD/Apple Pay/Google Pay/PiTaPa/WAON |
\当社経由の申し込みで最大10,000円相当のポイント付与/
三井住友カード(NL)がクレカ積立におすすめな理由

三井住友カード(NL)がクレカ積立におすすめな理由について一つずつ紹介していきます。
年会費が永年無料でポイント付与率0.5%
クレカ積立のポイント付与率が、2%や1%のクレジットカードは原則年会費が有料のカードになります。
(後ほど紹介しますが、一部要件を達成することで年会費が無料になるカードもあり。)
クレカ積立で得られるポイントよりも、クレジットカードの年会費の方が高いようでは、クレカ積立を利用するメリットがありません。
そのため、コストをかけずにクレカ積立でお得にポイントを貯めたい方におすすめしたいのが、三井住友カード(NL)です。
三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料のカードで、クレカ積立のポイント付与率が0.5%のカードです。
同じく、付与率が0.5%の三井住友カードは、年会費が1,375円かかります。
三井住友カード(NL)は、三井住友カードと同等のクレカ積立のポイント付与率、カードのサービス内容で、年会費が永年無料でかなりお得感があります。
三井住友カード カード情報

三井住友カード(NL) カード情報

新規入会&利用で8,000円相当のポイント獲得のチャンス
三井住友カード(NL)は、新規入会&利用で最大8,000円相当のポイント付与を受けることができます。
年会費が永年無料のカードですが、8,000円相当のポイント付与を受けることができるのは、かなり魅力です。
クレジットカードの年会費をかけずにクレカ積立を始めたい方は、この機会に三井住友カード(NL)へ新規加入するのがおすすめです。
【クレカ積立おすすめ②】三井住友カード ゴールド(NL)

メインのクレジットカードとして利用したい方には三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。
SBI証券のクレカ積立のポイント付与率が1%なのに加えて、年間の利用金額によっては年会費永年無料でゴールドカードを保有することができます。
三井住友カード ゴールド(NL)概要

先ほど紹介した三井住友カード(NL)同様、三井住友カード ゴールド(NL)もカード番号や有効期限などの表示がないクレジットカードになります。
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円のクレジットカードの利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。
一度年間100万円の利用額を達成すれば、翌年以降は永年年会費が無料になるため、1年間支払いを集中させてみるのがおすすめです。
年会費さえ無料になれば、三井住友カード(NL)の倍のペースでクレカ積立のポイントが貯まるので、三井住友カード(NL)よりもクレカ積立に適したカードといえます。
申し込み対象者 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 ※ゴールド独自の審査基準により発行 |
---|---|
年会費 | 通常 5,500円(税込) 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 |
利用可能枠 | 〜200万円 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
ポイント還元率 | 利用金額200円(税込)につき1ポイントのVポイントを付与 |
電子マネー | iD/Apple Pay/Google Pay/PiTaPa/WAON |
\当サイト経由の申し込みで最大11,000円のポイント付与/
三井住友カード ゴールド(NL)がクレカ積立におすすめな理由

三井住友カード ゴールド(NL)がクレカ積立におすすめな理由について一つずつ紹介していきます。
年会費が永年無料になればクレカ積立のポイント付与率1%でメリットあり

三井住友カード ゴールド(NL)のクレカ積立のポイント付与率は1%です。
ポイント付与率1%の場合、年間のクレカ積立で貯まるポイントは最大6,000円相当となります。
(クレカ積立は月の買付限度額が5万円のため、年間買付額は最大60万円)
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円のため、年会費がかかる場合は、クレカ積立で貯まったポイントの大部分がクレジットカードの年会費に消えてしまうことになります。
しかし、三井住友カード ゴールド(NL)は、一度でも年間100万円以上クレジットカードを利用すれば、翌年以降は年会費が永年無料になるという特典があります。
年会費無料で1%のポイント付与を受けることができれば、クレカ積立の条件が一番良いクレジットカードといっても過言ではありません。
ゴールドカードの特典を利用できる

三井住友カード ゴールド(NL)を年会費永年無料で利用できるのであれば、ゴールドカードの特典も利用することができてメリットが多いです。
ゴールドカードの特典としては、海外・国内の旅行保険、ショッピング補償、空港ラウンジの利用特典などがあります。
ちなみに三井住友カード ゴールド(NL)と三井住友カード(NL)は、通常のお買い物で貯まるVポイントの付与率は同等となります。

【クレカ積立おすすめ③】三井住友カード プラチナプリファード

クレカ積立のポイント付与率が5%のクレジットカードをお探しの方には、三井住友カード プラチナプリファードおすすめです。
クレカ積立対象のプラチナカードのなかでは、最も年会費が安いカードとなっています。
三井住友カード プラチナプリファード概要

三井住友カード プラチナプリファードは、唯一のクレカ積立のポイント付与率5%のカードです。
クレカ積立で得られるポイント額は年間最大30,000円ですが、年会費が33,000円かかるため、単純にクレカ積立のポイントを貯めたいという方にはおすすめできません。
しかし、クレカ積立で得られるポイント額を考えると、年間実質3,000円でプラチナカードを保有できる計算となり、プラチナカードをお得に保有したいという方にはメリットのあるカードといえます。
こちらのカードは、クレカ積立のために申し込むというよりは、メインのクレジットカードをクレカ積立に選びたい方におすすめのカードです。
申し込み対象者 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 ※三井住友カード プラチナプリファード独自の審査基準により発行 |
---|---|
年会費 | 33,000円(税込) |
利用可能枠 | 〜500万円 |
国際ブランド | Visa |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
ポイント還元率 | 利用金額100円(税込)につき1ポイントのVポイントを付与 |
電子マネー | iD/Apple Pay/Google Pay/PiTaPa/WAON |
プラチナカードの新規申し込みには、インビテーション※を必要とケースも多いですが、こちらのカードはインビテーションなしで申し込むことができます。
(※カードの使用実績や収入に応じて、カード会社から送られるアップグレードの招待状)
三井住友カード プラチナプリファードがクレカ積立におすすめな理由

三井住友カード プラチナプリファードがクレカ積立におすすめな理由について紹介していきます。
クレカ積立ポイント付与率5%の唯一のカード

三井住友カード プラチナプリファードは、クレカ積立のポイント付与率5%の唯一のカードです。
年会費は33,000円ですが、クレカ積立でポイントを貯めて、お得にステイタスカードを保有したい方にはおすすめのカードといえます。
ポイント付与率 | 対象カード |
---|---|
5% | 三井住友カード プラチナプリファード |
2% | 三井住友カード プラチナ VISA/ Mastercard 三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/ Mastercard 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/ Mastercard) |
1% | 三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard 三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/ Mastercard 三井住友カード プライムゴールドVISA/ Mastercard 三井住友カードゴールドVISA(SMBC) 三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC) 三井住友カードビジネスオーナーズゴールドVISA/ Mastercard 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/ Mastercard) 三井住友銀行キャッシュカード一体型カード(ゴールド/プライムゴールド) |
0.5% | 三井住友カード(NL) 上記以外のVポイントが貯まるカード |
クレカ積立とカードの利用金額によっては年間数十万円のポイント還元も夢ではない

三井住友カード プラチナプリファードは、「ポイント特化型のプラチナカード」であり、カード利用時のポイント還元率が魅力です。
通常のカード利用時のポイント還元率は1%ですが、特約店(プリファードストア)での利用時には最大10%のポイント還元を受けることができます。
幅広いお店やサイトが還元率UPの対象となっているため、カードの利用頻度が高い方であれば、ハイペースでポイントを貯めることができます。
プラチナプリファード 年間ポイント還元額目安
新規入会キャンペーン利用時(50,000P付与)
カード利用額 年50万円 (月約4.2万円) | カード利用額 年100万円 (月約8.3万円) | カード利用額 年150万円 (月約12.5万円) | カード利用額 年200万円 (月約16.6万円) | |
クレカ積立 なし | 61,825P | 83,650P | 85,475P | 117,300P |
クレカ積立 年12万円 (月1万円) | 67,825P | 89,650P | 91,475P | 123,300P |
クレカ積立 年40万円 (月3.3万円) | 81,825P | 103,650P | 105,475P | 137,300P |
クレカ積立 年60万円 (月5万円) | 91,825P | 113,650P | 115,475P | 147,300P |
\プラチナプリファードのポイント特典を確認/
今ならプラチナプリファードの新規入会&利用で最大40,000円相当のポイントが付与されます。
さらに当サイト経由の申し込みであれば10,000円相当のポイントが付与されます。
カードの新規キャンペーンとクレカ積立を利用すれば、初年度は最大80,000円相当のポイントを獲得することができるためかなりお得です。
新規入会を検討されている方は、当サイト経由でお得にプラチナプリファードを作成しましょう。

【SBI証券】クレカ積立の始め方3ステップ

最後にSBI証券のクレカ積立の始め方を紹介します。
すでにSBI証券の口座や三井住友カードを保有している場合は、ステップ③をご確認ください。
ステップ① SBI証券口座開設

SBI証券の口座がない場合は、SBI証券の口座開設が必要です。
SBI証券の口座は、年会費や口座管理料などの費用は一切かかりませんので、気軽に口座開設できるのが魅力です。
スマートフォンまたはPCと本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)を手元に用意しておけば、どこからでもすぐに口座開設を行うことができます。
SBI証券は最短5分で口座開設が可能です。

ステップ② 三井住友カード入会

クレカ積立の対象カードであるVポイントの貯まる三井住友カードを保有していない場合は、クレジットカードの作成が必要になります。
ここでは、『三井住友カード(NL)』の新規申し込みの手順を紹介します。
三井住友カード(NL)は、クレカ積立対象の三井住友カードのなかで、唯一、無条件で年会費が永年無料のカードになります。
クレジットカードに余計な費用をかけずにクレカ積立を始めたい場合は、三井住友カード(NL)がおすすめです。
三井住友カード(NL)の申し込みの流れは、以下の通りです。

三井住友カード(NL)は、所定の条件をクリアすれば、クレジットカードの新規申し込みから10分程度でクレジットカードの番号を確認することができます。
カード番号が確認できれば、すぐにクレカ積立に設定することができるので大変便利です。
クレジットカード申し込みの受付時間帯や職業などによっては、即日対応の対象外となるケースもあります。
また、三井住友カード(NL)は最短でカード申し込みの翌営業日にカードの発行が行われます。
カードが手元に届くまでに1週間もかからないケースが多く、すぐにカードが欲しいときにも便利です。

プラチナプリファード・三井住友カード(NL)の申し込みなら
当サイト経由が断然お得


ステップ③ クレカ積立設定

SBI証券の口座と三井住友カード(NL)が揃ったら、いよいよクレカ積立の設定です。
「クレジットカードの登録→クレカ積立の設定」という流れで手続きを進めます。
クレジットカードの登録
SBI証券公式サイトにログインし、クレジットカードの登録を行います。
「SBI証券WEBサイト>取引>投資信託>投信(積立買付)>クレジットカード>登録する」からクレジットカード登録画面へ遷移する。

▼
VpassID・パスワードでログインし、本人確認を行う。

▼
本人確認ができたカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力して完了。

クレカ積立の設定方法
クレジットカードの登録が完了したら、クレカ積立の設定に移ります。
「当社WEBサイト>投信>銘柄検索・取扱一覧」などからクレカ積立したいファンドを選びます。

▼
NISA預り、特定預り、一般預りで積み立てる場合は「積立買付」、つみたてNISA預りで積み立てる場合は「つみたてNISA買付」を選択。

▼
決済方法は「クレジットカード」を選択し、預り区分の選択、毎月の積立金額等を入力し、登録を完了。

上記の通り順番に進めていただければ、クレカ積立の登録は完了します。
一度、クレカ積立の設定を行なってしまえば、毎月、自動的にクレカ積立で投資が行われるので、余計な手間も発生しません。
まとめ/SBI証券のクレカ積立は利用しなければ損

SBI証券のクレカ積立は、クレジットカード払いで積立投資を行うだけで、簡単にポイントを貯めることができるお得な仕組みです。
クレカ積立を利用するだけで、年間数千円〜数万円のポイントを獲得できるので、積立投資を行なっている方はすぐにでも利用すべき仕組みです。
今ならクレカ積立の対象クレジットカードをお得に作れるキャンペーンも実施中です。
クレカ積立対象のクレジットカードを保有していない方は、この機会にお得にクレジットカードを作成し、すぐにでもクレカ積立を始めましょう。
積立投資で資産を増やしながら、お得にクレジットカードのポイントを貯めてWで資産を増やしましょう!
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で、クレカ積立のポイント付与を受けることができるため、メリットしかないカードと言えます。
また、今なら三井住友カード(NL)の新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントを獲得できるキャンペーンが実施中です。
年会費永年無料のカードで、これだけ大きなポイントを獲得できるキャンペーンがあるので、新規入会する価値はあると思います。
SBI証券のクレカ積立の対象カードを保有していない方は、この機会にぜひ三井住友カード(NL)に新規入会するのがおすすめです。
