PR
クレカ×資産運用術投資信託証券会社の選び方

【つみたて】SBI証券のクレジットカード積立とは?スタートダッシュキャンペーンで最大4,500円相当キャッシュバック!

この記事では、2021年6月30日から始まるSBI証券のクレカ積立の「スタートダッシュキャンペーン」について解説しています。

投資信託の積立をクレジットカード払いで行うことで、クレジットカードのポイント付与を受けることができます

このキャンペーンを利用すれば、6ヶ月間で最大4,500円相当のポイント付与を受けることができますので、ぜひこの記事を読んでお得に積立投資を行いましょう。

この記事はこんな方におすすめ
  • お得に投資信託を買付したい
  • つみたてNISAで投資をしている
  • SBI証券の口座を保有している
  • クレジットカードのポイントをお得に貯めたい

この記事を書いている人

  • メガバンク勤務の30代女性
  • 個人顧客への資産運用、税金対策等のコンサルタント業務を担当。FP1級、宅建保有。
  • 投資歴10年、保有資産は米国インデックス中心。

SBI証券のクレカ積立とは

2021年6月30日より、SBI証券でクレジットカードを利用して投資信託の積立を行うことができるようになります。

投資信託の積立をクレジットカード払いで行うことで、投資信託の買付金額に応じたクレジットカードのポイント付与を受けることができます。

SBI証券のクレカ積立の対象カードは三井住友カードに限定されており、投資信託積立額に応じて付与されるポイントはVポイントになります。

\クレカ積立には年会費無料の三井住友カード(NL)がおすすめ/

三井住友カード(NL)

SBI証券のクレカ積立の詳細

SBI証券のクレカ積立の概要は以下の通りです。

対象カードVポイントが貯まる三井住友カード
クレカ積立可能金額100円〜5万円
積立買付日毎月月初指定
積立設定クレカ積立の設定は毎月10日締め切りで翌月1日に買付
対象口座特定・一般/一般NISA/つみたてNISA口座
ジュニアNISA口座(特定/一般預り含む)/法人口座は対象外
積立可能商品投信積立可能な銘柄すべてが対象
付与されるポイント三井住友カード Vポイント
付与率0.5%
2021年6月30日からの「スタートダッシュキャンペーン」中は、Vポイント付与率が1.5%

クレカ積立の最新の情報はこちらの記事をご覧ください。

スタートダッシュキャンペーン詳細

通常、クレカ積立の付与率は、投資信託積立額に対して0.5%ですが、2021年6月30日からの「スタートダッシュキャンペーン」期間中は、付与率が1.5%となります。

キャンペーン期間中にクレカ積立を設定するだけで、最大4,500円相当のVポイントを獲得することができます。

おむこ
おむこ

クレカ積立はつみたてNISAも対象ですので、
我が家はつみたてNISAで買付しているファンドを
クレカ積立に設定しようと検討しています。

ポイント付与の対象となるカード

スタートダッシュキャンペーンの対象カードは、三井住友カードが発行したVポイントが貯まるカードに限定されています。

Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードは、対象外です。

主な対象外カード
三井住友カード公式サイトより

スタートダッシュキャンペーンの期間

【投資信託積立設定期間】:2021/6/30(水)~2021/12/10(金)

【投資信託積立設定締切日】:2021/7/10(土)、2021/8/10(火)、2021/9/10(金)、2021/10/10(日)、2021/11/10(水)、2021/12/10(金)

【投資信託買付日】:2021/8/2(月)、2021/9/1(水)、2021/10/1(金)、2021/11/1(月)、2021/12/1(水)、2022/1/5(水)

キャンペーン期間は2021/12/10(金)までとなっていますが、1.5%の付与率で6ヶ月間積立投資を行いたい場合は、7/10(土)までに積立設定を行う必要があります。

通常、SBI証券で積立投資を申し込む際は、営業日の15時までに手続きを行えば、最短で翌日から積立を開始することができますが、クレカ積立の場合は、積立投資を行いたい月の前月10日までに申し込みを行う必要があります。

第1回目の2021/8/2(月)の買付に間に合うようにするためには、7/10(土)までに積立設定を行う必要があります。

初回買付日の例

【例①】10日までにクレカ積立を申し込んだ場合

10日までに申し込みが完了しているため、翌月1日からの積立開始となります。

【例②】10日以降にクレカ積立を申し込んだ場合

10日以降に申し込みが完了しているため、翌々月の1日からの積立開始となります。

SBI証券の投信積立は、買付のタイミングを自由に選べる点が魅力ですが、クレカ積立を利用する場合は、毎月月初(休業日であれば翌営業日)の積立になります。

スタートダッシュキャンペーンを利用した場合の買付日も全て毎月月初(休業日であれば翌営業日)となります。

そのため、毎日積立買付したい方や決まった日付で積立買付したい方には、クレカ積立はおすすめできません。

付与されるVポイントシミュレーション

では、キャンペーンを利用するとどれくらいのVポイントが付与されるのでしょうか。

付与されるVポイントを計算してみました。

最大限還元を受ける場合

クレカ積立の上限金額は5万円ですので、上限金額の5万円で6ヶ月間積立を行った場合の付与ポイントを計算してみます。

月5万円で積立投資を実施/6ヶ月間で30万円投資

50,000円 × 1.5%=750P(1ヶ月の付与Vポイント)

750P × 6ヶ月=4,500P (6ヶ月間の付与Vポイント)

6ヶ月で30万円投資をして4,500円相当の付与を受けることができます。

「4,500円しか付与されないのか…」と思われる方もいらっしゃると思いますが、普通預金金利が0.001%という時代に、クレジットカード払いに設定するだけで1.5%付与を受けることができるので、申し込む価値はあると思います。

つみたてNISAで積立投資を行う場合

つみたてNISAでの投資もクレカ積立「スタートダッシュキャンペーン」の対象です。

つみたてNISAでの投資を想定して、毎月33,333円(年間で約40万円)で積立を行った場合の付与ポイントを計算してみます。

月33,333円で積立投資を実施/6ヶ月間で約20万円投資

33,333円 × 1.5%=500P(1ヶ月の付与Vポイント)

500P × 6ヶ月=3,000P (6ヶ月間の付与Vポイント)

※ポイント付与は端数切り上げ

「スタートダッシュキャンペーン」で3,000円相当のVポイントの付与を受けることができます。

ちなみに、つみたてNISAが終了する2037年まで、クレジットカード払いで積立を行うと34,893円相当のポイント付与を受けることができます。

※6ヶ月間は付与率1.5%で計算。その後2037年12月まで付与率が0.5%で積立投資を行った場合

あくまで、現在の付与率でのシミュレーションですので、今後変わる可能性もありますが、クレジットカード払いの設定だけで、約35,000円の付与を受けることができるのは大きいのではないでしょうか。

ただし、クレカ積立は買付のタイミングが毎月月初になりますので、つみたてNISAを毎日分散で買付したいという方は、利用することができません。

少額で積立投資を行う場合

少額の投資もクレカ積立の対象となっており、最低100円から申し込みが可能です。

月10,000円で積立投資を6ヶ月間積立を行った場合の付与ポイントを計算してみます。

月1万円で積立投資を実施/6ヶ月間で12万円投資

1万円 × 1.5%=150P(1ヶ月の付与Vポイント)

150P × 6ヶ月=900P (6ヶ月間の付与Vポイント)

「スタートダッシュキャンペーン」で900円相当のVポイントの付与を受けることができます。

付与されるポイントの額としては、少しインパクトに欠けますが、クレカ積立を利用すれば、投資信託の買付資金を銀行口座からSBI証券の口座に移動する手間が省けるので、少額で積立を行う場合でもクレカ積立を申し込むメリットはあると思います。

付与されたVポイントは1ポイント=1円として買い物時に利用したり、クレジットカードの支払い金額に充当することができます。

Vポイントに関する詳しい情報は三井住友カードの公式サイトをご確認ください。詳細はこちら

まとめ

クレカ積立「スタートダッシュキャンペーン」は、買付日が制限される点がネックですが、買付のタイミングに特段こだわりがなければ、利用する価値のあるキャンペーンだと思います。

キャンペーンの恩恵を最大限受けるためには、2021年7月10日までにクレカ積立の申し込みを済ませる必要があります。

忘れず申し込みを済ませて、初回買付日の8月分からキャッシュバックを受けましょう。

SBI証券のクレカ積立の最新情報については以下の記事を参考にしてください。

このブログでは、他にもSBI証券に関する記事を用意しておりますので、合わせてご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

\クレカ積立には年会費無料の三井住友カード(NL)がおすすめ/

三井住友カード(NL)

口座開設料・口座管理料 無料

タイトルとURLをコピーしました