生命保険

メットライフ生命の口コミや評判、おすすめ商品は?外貨建て保険「ドルスマートS」に加入している銀行員が解説

お悩みさん
お悩みさん

メットライフ生命の外貨建て保険って正直どうなの?

この記事では、現役銀行員がメットライフ生命について詳しく解説しています。

実際に銀行の窓口で生命保険を販売している筆者が感じるメットライフ生命のメリット、デメリット、おすすめ商品などについて紹介します。

この記事を読んでわかること
  • メットライフ生命はどんな会社なのか
  • メットライフ生命のメリット
  • メットライフ生命の評判、口コミ
  • メットライフ生命のドル建ておすすめ商品

メットライフ生命の保険を検討している方はぜひ最後まで読んでいただき、参考にしていただけたらと思います。

この記事はこんな人におすすめ
  • メットライフ生命について詳しく知りたい方
  • 外貨建て保険の申し込みを検討している方
  • 生命保険料控除を使用したい方

この記事を書いている人
  • 31歳 大手金融機関総合職10年目
  • 個人顧客への資産運用、税金対策等のコンサルティング業務を担当
  • FP1級、宅建保有
  • 投資歴10年、保有資産は米国インデックス中心

保険の相談はリクルートが運営する保険チャンネルがおすすめ
今ならFP相談でもれなくギフトがもらえます!

オンライン相談OK
スポンサーリンク

メットライフ生命とは

お悩みさん
お悩みさん

メットライフ生命っどんな会社なの?

はじめにメットライフ生命について紹介します。

メットライフ生命は外資系の保険会社のため、馴染みがない方も多いと思います。

メットライフ生命とはどのような会社なのでしょうか。

メットライフ生命の特徴
  • 日本で初めての外資系生命保険会社として1973年に営業を開始
  • 充実した商品ラインナップ
  • 12兆円を超える総資産を持ち、保険商品の契約件数は945万件超

メットライフ生命保険の会社概要

メットライフ生命は、アメリカの保険会社メットライフ生命の国内法人です。

メットライフ生命は、1973年に外資系保険会社の第一号として国内で営業を開始しました。

これまでに、社名変更を何度か行なっており、メットライフアリコという社名で馴染みのある方も多いかと思います。

メットライフ生命 概要

信用できる生命保険会社なのか

保険会社の健全性を測る指標の一つとして、ソルベンシー・マージン比率というものがあります。

ソルベンシー・マージン比率とは、大災害や株の大暴落などのリスクに対してどの程度の支払い余力を残しているかを数値化したものになります。

一般的に、ソルベンシー・マージン比率は200%を超えていると、健全な経営状況であると言われています。

メットライフ生命のソルベンシー・マージン比率は、946.9%(2021年12月末時点)となっており、リスクに対する備えがある保険会社であることがわかります。

メットライフ生命保険の契約方法

お悩みさん
お悩みさん

メットライフ生命の保険はどこで契約できるの?

メットライフ生命の保険商品を契約する方法は3つです。

メットライフ生命の保険契約方法
  • メットライフ生命の営業担当者との間で契約
  • メットライフ生命の公式サイトよりネットで契約
  • 銀行や証券会社などの保険募集代理店で契約

メットライフ生命の保険に加入する場合、メットライフ生命の営業から提案を受けて契約するのが最も商品性について理解できる方法だと思います。

しかし、自分で商品を比較して申し込みしたい場合や、営業担当者からのセールスを受けるのが億劫な場合は、ネットからの申し込みがおすすめです。

また、申し込みしたい商品がはっきりしていない場合などは、保険ショップや銀行などの窓口で、他社の商品と比較して、契約する商品を決めるのが良いと思います。

保険の相談はリクルートが運営する保険チャンネルがおすすめ
今ならFP相談でもれなくギフトがもらえます!

オンライン相談OK

メットライフ生命保険のメリット

お悩みさん
お悩みさん

メットライフ生命の魅力を教えて!

メットライフ生命は、保険契約件数945万件と国内で有数の外資系保険会社のひとつです。

これだけ支持されている保険会社ですが、魅力はどんなところにあるのでしょうか。

メットライフ生命の魅力
  • 健康状態に合わせた保険料値引き
  • 充実した商品ラインナップ
  • インターネット経由で保険の加入が可能
  • メットライフ生命の商品を取扱う金融機関が豊富

メリット①:健康状態に合わせた保険料値引き

メットライフ生命では、医療保険などの一部商品で健康状態に合わせた保険料値引きがあります。

保険料率は、喫煙の有無や血圧・体格などの健康状態によって4段階に分けられています。

健康な人ほど、保険料が安くなる仕組みのため、メットライフ生命は健康状態に自信のある方におすすめの保険会社です。

メットライフ生命公式サイトより

メリット②:充実した商品ラインナップ

メットライフ生命の保険商品のラインナップは多岐に渡ります。

メットライフ生命公式サイトより

終身保険や医療保険などの定番商品から、近頃、ニーズが高まっている収入保障保険など幅広い商品を取り揃えています。

外資系保険会社だけあり、外貨建保険に強みをもっており、外貨建ての保険商品のラインナップも充実しています。

低金利で円建て保険の魅力が低下しているため、外貨建て保険のラインナップが充実している点はメットライフ生命の魅力といえます。

メリット③:インターネット経由で保険の加入が可能

メットライフ生命の魅力の一つがインターネットから保険商品の契約が可能な点です。

営業担当者からの押し売りが苦手な方や保険の契約に時間をかけたくないという方はインターネットからの保険申込がおすすめです。

公式サイトは、保険選びのサポートコンテンツが充実しており、保険に詳しくない方でも簡単に自分に必要な保険商品を見つけ出すことができます。

インターネットから申込みが可能な保険商品は以下の通りです。

外貨建て保険などの貯蓄性のある保険商品は、インターネット上での申込み対象外商品となっています。

インターネット申込対象商品
メットライフ生命公式サイトより

メリット④:メットライフ生命の商品を取扱う金融機関が豊富

メットライフ生命の保険商品は幅広い金融機関で取扱いされています。

そのため、すでに取引のある銀行や証券会社でメットライフ生命の商品を契約することができる点も魅力です。

同じ商品であっても契約する銀行や証券会社によって、保険商品の愛称が異なる場合があります。

メットライフ生命の公式サイトに商品名が掲載されていますので、確認した上で金融機関に相談に行くとスムーズです。

商品名の例

メットライフ保険の評判・口コミ

ネット上でのメットライフ生命の口コミや評判についてまとめました。

良い口コミ

  • 商品自体が魅力的。終身保険で、利益率も日本の会社の商品と比べても良い。(40代女性)
  • 豊富な商品の中から、自分に合った保険を選ぶことができた。(50代男性)
  • ドル建ての高利率で死亡保障をとりながら将来のための貯蓄もできる。(30代女性)
  • 自分が心配だった点を丁寧にわかりやすく説明してくれて、求めているものにぴったりのプランを提案してくれた。(30代女性)

気になる口コミ

  • 元本割れのリスクがあること。長期型なので、簡単に引き出せないこと。(30代女性)
  • アプリで今までにいくら支払っているか今解約したらいくらかなどがわからない。(20代女性)
  • 為替リスクがあり、必ずしも必要なときに充当できるか確実性がない。(30代男性)

メットライフ生命の口コミで多いのが外貨建て保険に対する感想です。

メットライフ生命の外貨建て保険に限った話ではありませんが、外貨建て保険は充実した死亡保障や解約返戻金が魅力です。

その一方で、為替リスクや中途解約時の元本割れリスクなどの注意点もあります。

メットライフ生命に関する気になる口コミの多くは、外貨建て保険の商品性に関する内容であり、これはどの保険会社の商品であっても同じことが言えます。

特別、メットライフ生命の外貨建て保険の条件が不利というわけではありませんので、安心してください。

銀行で長年、保険商品を販売してきた筆者から見て、メットライフ生命の外貨建て商品は条件が有利な商品が多いと感じています。

メットライフ生命のおすすめ商品

お悩みさん
お悩みさん

メットライフ生命のおすすめ商品は?

生命保険は、年齢や性別、保険料の払込内容によって大きく条件が異なるため、一概に「この商品が有利」ということは言えません。

ここでは、銀行員の筆者はこんな商品を選ぶという目線でメットライフ生命の保険商品を紹介します。

USドル建て終身保険「ドルスマートS」

メットライフ生命で魅力的な商品は、米ドル建ての保険です。

その中でも特に魅力的なのが「ドルスマートS」です。

実際、銀行員の私も夫婦で「ドルスマートS」に加入しています。

おすすめポイント
  • 掛け捨てではない保険で死亡保障を確保することができる
  • 将来に向けてドル資産を確保することができる
  • 生命保険料控除を利用できる

メットライフ生命の「ドルスマートS」であれば、貯蓄型保険(掛け捨てではない保険)で大きな死亡保障を確保することができます

掛け捨ての死亡保険よりも保険料は割高になりますが、将来的に保険を解約して解約返戻金を受け取ることができるので、資金に余裕があればメリットは大きいといえます。

また、「ドルスマートS」は増やす機能が充実している点も魅力です。

積立利率の最低保証があり、最低年2.5%は保証されています。

「ドルスマートS」は、死亡保障と貯蓄機能の両面を併せ持った非常に優秀な保険商品であると言えます。

ちなみに年齢や保険料の払い込み方法などによって、死亡保険金の額や解約返戻金は異なります。

お悩みさん
お悩みさん

ドル建て商品のほうがいいの?

米ドル建て保険は、日本よりも金利が高い米ドルで運用を行うことで、円建て保険よりも魅力的な条件になっています。

注意点としては、良くも悪くも米ドルの為替の影響を受けるということです。

円安のときに解約すると、円換算の解約返戻金は増えますが、円高のときに解約すると、円換算の解約返戻金が減ることになります。

為替変動と聞くと、米ドルの保険に加入することを不安に感じられる方も多いかと思います。

しかし、現役世代こそ、米ドル資産を保有すべきであると私は考えています。

その理由は、今後、日本は人口が減少し、経済力が低下するため、将来的には為替が円安(円の価値が下がる方向)に進行すると考えているからです。

貯金の一部を外貨資産で保有しておくことで、円安時に為替の恩恵を受けることができます。

また、外貨を保有しておくことは生活を守ることにもつながります。

日本は、食料やエネルギーのほとんどを輸入に頼っているため、円安が進むと、物の値段の上昇(インフレ)が起きます。

円安が進行し、物価上昇が起きたとしても、資産の一部を外貨で保有していれば、為替益が出るため、生活の質を大きく落とすことなく暮らしていくことができます。

長い目で考えると、外貨資産を保有しておくことはリスクヘッジに繋がると私は考えています。

ガン保険「ガードエックス」

今や2人に1人は発症すると言われているガン。

ガンへの備えとして、ガン保険に加入する方は年々増えてきています。

メットライフ生命のがん保険「ガードエックス」は、手厚い保障内容が魅力の商品です。

おすすめポイント
  • ガン診断一時金は複数回請求可能(再発への備え)
  • ガン診断で保険料払込免除
  • 治療の選択肢が広がるオプションが充実
  • 通院給付金
  • 健康状態に応じて保険料が決定

定期保険「スーパー割引定期保険」

メットライフ生命の「スーパー割引定期保険」は、健康な方ほど保険料が安くなる魅力的な商品です。

保険料率は、喫煙の有無や血圧・体格など、健康状態によって4段階に分かれます。

健康な方ほど保険料負担が安くなるため、健康に自信のある方にはもってこいの商品です。

また、保険金額や保険期間などを自由にカスタマイズできるため、ライフプランに応じた保障を組み立てることができるのも魅力です。

おすすめポイント
  • 健康状態によって保険料の割引がある
  • 保険金額や保険期間を自由に選択することができる

メットライフ生命の保険申込時の注意点

メットライフ生命の保険に加入する際の注意点についてまとめました。

メットライフ生命に限らず、保険に加入するときに注意しておきたい要件となります。

保険申し込み時の注意点
  • 保険料、払い込み期間は無理のない範囲か
  • 為替リスクなどを理解しているか
  • 健康面の告知は問題ないか

保険料、払い込み期間は無理のない範囲か

保険に加入する際に注意したい項目が、保険料と払い込み期間が無理のない範囲かということです。

一般的に、保険は途中解約や払い込みを中断すると、条件が悪くなることがほとんどです。

保険契約時は、無理のない保険料の金額で申し込むようにしましょう。

為替リスクなどを理解しているか

外貨建て保険を申し込む際は、為替に関するリスクをしっかりと理解しておく必要があります。

加入している保険商品は、為替がいくらを下回るとマイナスが出るのかを頭に入れておく方が良いと思います。

また、外貨建て保険は為替手数料が発生することも理解しておきましょう。

健康面の告知は問題ないか

医療保険や死亡保険に加入する際は、保険会社に対して健康面の告知が必要になります。

保険料や保険契約の内容は、健康面の告知内容に応じて決まります。

持病があったり、直近大きな病気にかかった場合などは、思い通りの条件で保険に加入できない可能性があることを認識しておきましょう。

ちなみに健康面の告知内容を偽ったり、あえて告知しない行為は、告知義務違反とみなされ、保険契約が無効となる恐れがあります。

必ず、ありのままの健康状態を保険会社に告知するようにしましょう。

メットライフ生命保険は魅力的な商品が充実/まとめ

メットライフ生命は、1973年に外資系保険会社の第一号として国内で営業を開始した歴史のある外資系保険会社です。

取扱い商品数も多く、魅力的な条件の保険商品が多いため、みなさんのライフプランに合った保険が見つかると思います。

ただし、メットライフ生命の保険に加入するか迷っている方は、他社の保険商品と条件を比較することをおすすめします。

同じような保険商品でも保険会社によって保険料や条件が大きく異なります。

後から後悔することがないように、必ず複数の保険会社の商品を見比べるようにしましょう。

保険の相談はリクルートが運営する保険チャンネルがおすすめ
今ならFP相談でもれなくギフトがもらえます!

オンライン相談OK
スポンサーリンク
オムタンケ|FP1級保有銀行員の「お金」の話
タイトルとURLをコピーしました