この記事では、LINE証券のメリット・デメリット、評判についてまとめています。
LINE証券のいちかぶやタイムセール、キャンペーンなどに関する情報も紹介しています。
“株式投資を始めたい方”、“ネット証券の口座開設を検討している方”におすすめの記事となっています。

31歳。 大手金融機関総合職10年目(現在育児休暇中)。
個人顧客への資産運用、税金対策等のコンサルタント業務を担当。FP1級、宅建保有。
投資歴10年、保有資産は米国インデックス中心。
LINE証券とは

LINE証券とは、おなじみのLINEから簡単に投資ができる2019年8月20日に誕生したネット証券です。
野村ホールディングス(野村證券)とLINE Financialの合弁会社のため、両者の強みを生かしたサービスが売りです。
スタートから1年半で口座数は、50万口座を突破し、働く世代を中心に支持を得ているネット証券です。
LINE証券のメリット・デメリット
メリット

少額から投資が可能
LINE証券では「いちかぶ(単元未満株)」という愛称で、1株単位(単元未満株)で株式の取引ができます。
一般的な株式取引は100株単位(単元株)での取引となりますが、「いちかぶ」であれば、1株数百円から有名企業に投資ができます。

一般的な株式取引は100株単位の取引になりますが、いちかぶなら有名企業に1株から投資できます。
例えば1株3,000円の場合、通常の株式取引であれば最低でも30万円(100株)の資金が必要ですが、LINE証券なら3,000円(1株)から購入することができます。
LINE証券では、投資信託の取り扱いもあり、投資信託は100円から投資が可能です。
また、月1,000円から投資信託へのつみたて投資が可能です。
LINEアプリから手軽に投資が可能
LINE証券は専用のアプリをダウンロードする必要がなく、LINEアプリから取引が可能です。
スマホでの取引を想定したページになっているため、スマホから簡単に操作を行うことができます。
簡単に投資の情報収集ができる
LINE証券では、ニュースや企業業績、株主優待情報などの投資先選びや保有する商品の取引に役に立つ情報を簡単に確認することができます。




タイムセールやキャンペーンでお得に投資ができる
LINE証券では、不定期で株のタイムセールが行われており、最大7%オフで株式を買付することができます。
対象銘柄が限られていたり、割引額が何%になるかわからない(通常の基準価格の3%、5%、7%オフの割引価格がランダムで割り当てられる)など、多少注意が必要なポイントもありますが、7%オフの権利が当たれば、かなりお得に株式投資ができます。
また、現在「初株チャンスキャンペーン」というお得な特典サービスを実施しており、このキャンペーンを活用すると、新規で口座開設するだけで「最高3株分」の購入資金をもらうことができます。
自己資金0円でとりあえず試しに株式投資を行いたい方にはもってこいです。
LINEポイントで株や投資信託が買える

LINEポイントを1ポイント=1円として、株式や投資信託の購入代金に充てることができます。
LINEPayなどで貯まったポイントを投資に回すことができるため、自己資金を出すことなく試しに投資を始めてみたい方におすすめです。
デメリット

投資信託の取扱商品数が少ない
LINE証券で購入できる投資信託の商品数は30種類とかなり限られています。
商品数が少ないため、簡単に商品選びができる点はメリットですが、投資信託をメインに取引したい方には少々物足りないかと思います。
ちなみに、取扱商品には、人気のeMAXIS Slimシリーズや、パフォーマンス良好な人気ファンドも含まれているので、投資する商品に強いこだわりがない方であれば、30種類のなかから気に入った商品を見つけることができると思います。
取り扱いしている商品は、全て手数料無料で買付することができます。


NISA・つみたてNISAが使えない
LINE証券では、NISA制度を使って投資を行うことができません。
NISAとは、株式や投資信託の利益が非課税になる制度のことです。
すでに、他社でNISAまたはつみたてNISAを利用されている方であれば、問題はありませんが、LINE証券をメインに投資を行う場合は、NISA制度を利用できないことはデメリットとして認識しておいた方が良いでしょう。
LINE証券の評判

実際、LINE証券を利用しているユーザーからの評判はどうでしょうか。
多かったコメントが以下のような内容です。
・「初株チャンスキャンペーン」の無料の3株どの銘柄にしよう
・3株無料でもらえるみたいだし、とりあえず口座開設してみた
・LINEポイントだけで運用しているので積極的に投資しています
・アフタヌーンセールで株GET
など
やはりLINE証券では株式をメインに取引されている方が多い印象を受けました。
キャンペーン狙いやLINEポイントで運用している方が多く、少額で気軽に運用をしている方が多い印象を受けました。

私は、金融機関に勤めている関係で、個別株を保有することができませんが、「初株チャンスキャンペーン」やタイムセールはとても魅力的です!
LINE証券での投資がおすすめな人
気軽に投資を行いたい人
LINE証券は、LINEポイントやキャンペーンで得たポイントを使って、自己資金なしでも投資を始めることができるため、気軽に投資を始めたい方におすすめです。
また、普段使っているLINEアプリから取引ができるため、面倒な手続きを行うことなく、簡単に投資を始めることができます。
少額で投資を行いたい人

LINE証券であれば、株式は1株数百円から、投資信託は100円から取引が可能です。
一般的な株式取引は100株単位(単元株)での取引となりますが、LINE証券の「いちかぶ(単元未満株)」であれば、1株数百円から有名企業に投資ができます。
株式投資を始めてみたい人
LINE証券の株式の現物取引の売買コストは業界最安値水準です。
キャンペーンやタイムセールなどを活用すれば、お得に株式を買付することができるため、株式をメインに投資したい方におすすめです。
まとめ

LINE証券は手軽に少額から投資を行うことができるため、始めて投資を行う方や少額で投資をしたい方におすすめです。
他にもLINE証券に関する記事をご用意しておりますので、気になる方はぜひそちらもあわせてご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。