
この記事では、LINE証券でS&P500に投資するやり方を解説します。
LINE証券は、スマホで全て完結する非常に便利な証券会社で、若い人たちがこれから投資を始めるのにおすすめの証券会社です。
S&P500とは、米国株式全体を示す株式指数であり、最も有名な株式指数になります。
結論、S&P500に投資するには、S&P500に連動する投資信託をLINE証券を通して購入することで資産運用(投資)することが可能です。
筆者は、S&P500へ資金の大部分を投入し資産運用する30代のサラリーマンです。
これまで全世界株式・日本株など色々投資してきましたが、米国株式(S&P500)に落ち着きました。S&P500へ投資する方法はいくつかありますが、スマホで全て完結できる若い方に向いているLINE証券では、投資信託を利用することでS&P500に投資することが可能です。LINE証券で扱っている投資信託は非常に優れた商品なので、これからLINE証券でS&P500に投資することを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
結論:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買う

LINE証券で、S&P500に投資するには、投資信託である「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を購入しましょう。
これが結論です。
他の証券会社では、他にもS&P500に連動した商品もあります。
しかし、この「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は最も優秀な投資信託と言っても過言ではありません。
なので、LINE証券でS&P500指数に投資したい方は、迷わず「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に投資しましょう。わざわざ他の証券会社でも問題ありません。
もしLINE証券以外に証券会社を検討されている方は、「おすすめネット証券2社」の記事をご確認ください。
LINE証券とは?米国株も問題ある無く対応

LINE証券とは、スマホだけで全ての操作を完結できる証券会社です。LINEアプリから簡単に操作でき、LINEポイントでの投資も可能で、若い方を中心に人気が高い証券会社です。
LINE証券について、簡単に紹介します。
メリットデメリット
メリット・デメリットですが、メリットは簡単に操作でき、ポイントも利用できる点です。また時々株のタイムセールがやっている点も特徴的で、おもしろい仕組みです。
デメリットは、「一般NISA制度」を利用できない点です。
詳しくは、「LINE証券のメリット・デメリット」の記事をご確認ください。
おすすめの利用方法
LINE証券の魅力は、「ポイント投資に対応」「日本株を1株単位で購入可能」「株がタイムセールで安く手に入るなどのキャンペーンが豊富」な3点です。
またLINEは、誰もが利用するアプリであり身近な存在である点も、特徴です。
- LINEポイントを活用した「ポイント投資」が出来ること
- 日本株を1株単位で購入でき、少額から「コツコツ投資」が出来ること
- 「タイムセールで株を通常より安く手に入る」などのキャンペーンが豊富なこと
LINE証券は、時々日本株のタイムセールが行っており、最大7%オフで株を購入することができます。翌日すぐに売却すると、タイムセール分の利益を丸々受け取ることも可能で、非常におすすめです。
口座開設方法
LINE証券の口座開設方法は、簡単3ステップで完了できます。
- 口座開設を申し込む(ステップ1)
- 携帯番号の認証を行う(ステップ2)
- 本人確認書類を提出する(ステップ3)
詳しくは、「LINE証券の口座開設の手順」の記事をご確認ください。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とは?

LINE証券で、S&P500に投資するには、投資信託である「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を購入するしかありません。
選択肢が限られており、心配かもしれませんが、この「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は全投資信託の中でも最も優れた投資信託の一つと言える商品です。
投資信託販売金額ランキング
・各証券会社の投資信託販売金額ランキング(2022年2月10日時点)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を各証券会社でどれぐらい人気がある投資信託なのかを見てみましょう。
主要ネット証券3社 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) のランキング |
---|---|
SBI証券 | 2022年1月販売金額ランキング:第2位 |
マネックス証券 | 週間売れ筋ランキング:第2位 NISA売れ筋ランキング:第1位 |
楽天証券 | 2022年1月販売金額ランキング:第1位 |
各社での販売実績を見てもわかるように、一部の方がおすすめしているのではなく、日本中で人気のある投資対象であることがわかります。
メリット
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のメリットは、以下です。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に投資することで、世界の中でも最も優秀な成績を収めているS&P500指数に投資でき、投資信託なので100円から投資できるのがメリットです。
また分配金を自動再投資設定が可能なため、複利の効果で資産運用が可能な点も、投資信託の特徴の一つです。
その中で、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は最も低コストな投資信託なため、無駄なく効率的に資産運用をしたい方におすすめの投資信託となっています。
デメリット
続いて、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のデメリットについて紹介します。
正直なところ、デメリットはあまり見当たりませんが、強いて言えば以下の点がデメリットかと思います。
S&P500指数の成長率は、長期(10-20年)で見た時おおよそ年5-8%程度と言われています。
これに対し、過去10年だけを見ると、米国の巨大IT企業(GAFAMと呼ばれる、アップルやマイクロソフト・グーグル・アマゾン・フェイスブックなど)は、特に高いパフォーマンスを示しており、S&P500指数を上回る成長率となっています。しかし個別株は急落するリスクもあります。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は優秀。LINE証券で問題ない

LINE証券でS&P500へ投資を検討している方は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入しましょう。
選択肢は1つしかありませんが、唯一購入できる商品が「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」であり、最も優秀で人気が高い商品なので、何の問題もありません。
喜んでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入しましょう。
・LINE証券のメリット
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のメリット
おすすめのS&P500は、コアサテライト戦略で

コアサテライト戦略は、資産の7-9割を守りの銘柄に投資をする。残りの1-3割を少し攻めの銘柄に投資を行う戦略です。
今回紹介したS&P500、またeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、7-9割の守りの資産を運用するのに向いています。
・コア(守りの資産)
「コア」になる部分で、「守りの投資」を行いリスクを減らします。出来るだけ資産が減らずにゆっくり少しづつ成長していく銘柄を選択して投資を行います。
コアで運用する守りの投資は、減らしたくないお金であり老後資金の準備などが例に挙げられます。そのほかにも、教育資金やマイホーム購入のための準備など、コアの部分で運用する資金の目的は今後の生活に必要なお金を準備するのが目的です。なので失敗は許されません
・サテライト(攻めの資産)
「サテライト」になる部分は、「攻めの投資」を行い高いリターンを狙います。多少リスクがあっても高い利益を期待して投資を行います。
サテライトで運用する攻めの投資は、余剰資金で行うものです。コアで生活資金を確保している分、興味のある銘柄や話題の投資先にチャレンジすることが許されるのがサテライトになります。
このように、生活資金(コア)の運用はリスクを抑えた安定的で着実に成長する「S&P500:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)など」の銘柄の投資を行い、余剰資金(サテライト)で話題の銘柄などのチャレンジし高い利益を狙ってみるのが「コアサテライト戦略」になります。
LINE証券は、個別株の売買に関しても優れたサービスを提供しています。個別株は投資信託に比べリスクが高いですが、LINE証券のサービスを利用すれば0.1株の金額から取引することができます。
詳しくは、「LINE CFDとは?」の記事をご確認ください
まとめ
この記事では、LINE証券でS&P500に投資する方法を解説しました。
LINE証券でS&P500に投資する方法は、投資信託である「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を購入するだけです。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は全投資信託の中でも最も優秀で人気のある投資信託です。
なので、LINE証券でも何の問題もなくS&P500に投資することは可能です。