この記事では、ネット証券で人気急上昇の「LINE証券」の口座を開設する方法と手順を解説します。
証券会社の口座開設の方法や手続きがよくわからず、なかなか手がついていない方も多いと思います。
まずは、どのような手続きが必要になるのかといった全体像を把握することで、口座開設のハードルが下がりますので、この記事を読んでもらえると嬉しいです。
LINE証券の3つの魅力

LINE証券の魅力は、「ポイント投資に対応」「日本株を1株単位で購入可能」「株がタイムセールで安く手に入るなどのキャンペーンが豊富」な3点です。
またLINEは、誰もが利用するアプリであり身近な存在である点も、特徴です。
- LINEポイントを活用した「ポイント投資」が出来ること
- 日本株を1株単位で購入でき、少額から「コツコツ投資」が出来ること
- 「タイムセールで株を通常より安く手に入る」などのキャンペーンが豊富なこと
またLINE証券は、時々日本株のタイムセールが行っており、最大7%オフで株を購入することができます。
翌日すぐに売却すると、タイムセール分の利益を丸々受け取ることも可能で、非常におすすめです。
口座開設の3ステップ
申し込みはスマホから簡単な手続きで口座開設を行うことが可能です。
先に、申し込み手順を簡単に説明すると以下の手順となります。10分程度あれば申し込みが完了するほどの簡単な作業となっています。
- 口座開設を申し込む(ステップ1)
1-1. スマホからLINE証券HPへアクセスし「口座開設」をクリック
1-2. 利用規約の内容を確認し同意
1-3. 必要事項を確認 ※特定口座(源泉徴収有り)にすること
1-4. 本人情報を入力 - 携帯番号の認証を行う(ステップ2)
2-1. 携帯電話番号入力画面で、自分の番号を入力し送信する
2-2. 認証コードを受信したら記載されている6ケタの番号を画面に入力する - 本人確認書類を提出する(ステップ3)
3-1. マイナンバーを提出する
3-2. 自分の顔写真を提出する
(ステップ1)口座開設を申し込む

ステップ1は、口座開設をLINE証券のホームページから申し込むことです。
- スマホからLINE証券HPへアクセスし「口座開設」をクリック
- 利用規約の内容を確認し同意
- 必要事項を確認 ※特定口座(源泉徴収有り)にすること
- 本人情報を入力
1. スマホからLINE証券HPへアクセスし口座開設に進む

まずは、スマホからLINE証券HPへアクセスします。
アクセス後、画像のような画面が表示されるので、「キャンペーンに参加して口座開設を申し込む」をクリック。
2021/9/30まで、最大4000円分相当の株が貰えます。
具体的には、1株1000円~1350円の日本株を3株もらえますので、かなりお得です。私が登録した際は、パナソニック・旭化成などの株をもらえました。
2. 利用規約の内容を確認し同意

「1.キャンペーンに参加して口座開設を申し込む」をクリックすると、「3ステップでかんたん口座開設」の画面に移動します。
最後の「はじめる」をクリックします。
※LINE FXも一緒に申し込む場合は、チェックしましょう。不要な方はチェックを外してください。
私は不要だったのでチェックを外し申し込みました。FXを申し込まなくても、キャンペーンは対象内です。

利用規約の内容を確認し、最後の「上記の内容を確認し同意する」にチェックを入れます。その後OKをクリック。
3. 必要事項を確認

必要事項の確認を行います。
ここでは「確定申告の方法を選択してください」に対しては、必ず「LINE証券に任せる」を選択してください。
LINE証券に任せるを選択すると、自動的に「特定口座(源泉徴収あり)」の口座開設となります。
※ご自身で確定申告を行いたい場合は、「自分で確定申告する」にチェックを入れてください。

その他にも、いくつか項目があるので、確認し該当する項目にチェックを入れます。
配当金受取方法は特にこだわりなければ面倒なので、LINE証券で受け取るで問題ありません。
4. 本人情報を入力

本人情報(名前・住所・職業など)を入力していきます。
全項目入力後、「入浴内容を確認する」をクリックし問題なければ「確定する」を押します。
ここまでで、ステップ1の口座開設を申し込むは完了となります。
(ステップ2)携帯番号の認証作業

ステップ1で口座開設を申し込んだ次は、携帯電話での認証作業です。
6桁の認証コードを送信するだけで非常に簡単です。手続きが簡単な点もLINE証券の良い点です。
- 携帯電話番号入力画面で、自分の番号を入力し送信する
- 認証コードを受信したら記載されている6ケタの番号を画面に入力する
1. 必要な本人確認書類を確認

画面の電話番号入力部分に、自分の携帯番号を入力する。
入力後、「SMSで認証コードを送る」をクリック
2. 送られた認証コードを入力し、認証を完了する

送られてきた6ケタの認証コードを入力します。
入力後、OKをクリックし完了です。
以上で、ステップ2の携帯番号認証作業は完了です。
(ステップ3)本人確認書類の提出する(アップロードする)

最後のステップ3は、本人確認書類の提出になります。
提出もスマホで書類を撮影しアップロードするだけなので、非常に簡単です。
- マイナンバーを提出する
- 自分の顔写真を提出する
1. マイナンバーを提出する

まずはマイナンバーの提出が必要です。提出方法は、以下の3つがあります。
- マイナンバー個人番号カード
- マイナンバー通知カード
- 住民票
また後で提出することも選択できますが、提出しない限り、税金処理を証券会社の方で実施できないため、ご自身で確定申告を行う必要があります。

今回は、マイナンバーカードでの手続きを解説していきます。
先ほどの画面で「マイナンバー個人番号カード」を選択すると、写真撮影画面に移動します。
指示に従って、自分のマイナンバーカードを撮影します。
撮影後、3つの確認項目にチェックを入れて「OK」をクリックします。
2. 自分の顔写真を提出する
次に、自分の顔写真を提出します。
顔写真は、委託先の外部サイトにて提出となるので、指示に従って進んでいきます。

利用規約の内容を確認して「同意して次に進む」をクリックします。

進むと、マイナンバーカードの撮影と顔写真の撮影となります。
角度や撮り方など細かく指示されますので、従って撮影してください。

顔写真が提出できれば、最後に、6ケタの暗証番号を設定します。
実際に株の売買を行う際に必要な番号なので、必ず覚えておきましょう。
以上で、口座開設の申し込みが完了となります。申し込み日翌日から2営業日程度で、口座が開設されます。
開設申し込み後、以下のような画面が表示されるので、必要に応じて内容を確認したり、気になる銘柄を事前に登録したりしてみてください。

「申し込み完了後の流れ」と「キャンペーンの受け取り方法」

申し込み完了後の流れ
口座開設申込日から2営業日程度で、口座が開設されます。
申し込み完了時(口座開設前)

口座開設完了

口座開設後は、中央に表示されている「入金する」から、実際に入金した後、株の売買を開始することが可能です。
最大4000円分の株をプレゼント 〜9/30までのキャンペーン情報〜
2021年9月30日まで、最大4000円分相当の株が貰えるキャンペーンが実施されています。
具体的には、1株1000円~1350円の日本株を3株無料でもらえますのでかなりお得です。
- 口座開設申し込み
- 開設完了後、キャンペーンページないでクイズ2問に答える
- 2問正解で3株、1問正解で2株の日本株がもらえる
どんな企業の株がもらえるのか?
その時の株価などによると思いますが、最大4000円を3株でもらうので、おおよそ1000~1330円の株価となっている企業が対象となっていると考えられます。
ちなみに私が口座開設した際に選択できたのは、パナソニック・旭化成・UUUM・クレディセゾン・セガサミーHDなどの大きな企業の株式ばかりでした。

欲しい銘柄を選択すると、「買う」というボタンが表示されます。「買う」と表示は出ているものの無料でもらえます。
私の場合はクレディセゾンの株を3株、計3,636円分をいただきました。
クイズに全問正解するには?
クイズは2問簡単な問題が出題されました。わざわざネットで調べなくてもわかるレベルですので、そこまで心配しなくても問題ありません。
心配な方は、出題された後ネットで調べればすぐに答えがわかるので、その後回答すれば問題ありません。
最大4000円が無料でもらえるので、是非口座開設後キャンペーンを利用してみてください。
まとめ

この記事では、LINE証券の証券口座の開設手順を説明しました。
スマホ・マイナンバーカードがあれば、すぐに開設が完了し最短で2営業日後から売買が可能となります。
- 口座開設を申し込む
1-1. スマホからLINE証券HPへアクセスし「口座開設」をクリック
1-2. 利用規約の内容を確認し同意
1-3. 必要事項を確認 ※特定口座(源泉徴収有り)にすること
1-4. 本人情報を入力 - 携帯番号の認証を行う
2-1. 携帯電話番号入力画面で、自分の番号を入力し送信する
2-2. 認証コードを受信したら記載されている6ケタの番号を画面に入力する - 本人確認書類を提出する
3-1. マイナンバーを提出する
3-2. 自分の顔写真を提出する
また現在、最大4000円相当の株が無料でもらえるキャンペーンが実施中です。非常にお得なので是非ご活用してみてはいかがでしょうか。
LINE証券のメリット・デメリット
その他、LINE証券のメリット・デメリットをまとめた記事はこちらになります。
LINE証券で買うべきおすすめ銘柄
LINE証券で買うべきおすすめ銘柄は、投資信託の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」です。
その理由は、こちらの記事にまとめていますので、気になる方はご覧ください。