この記事では、投資信託である「iFree NEXT NASDAQ次世代50」の構成銘柄と割合について、徹底的に分析していきます。
NASDAQ次世代50指数(NASDAQ Q-50指数)とは?
「NASDAQ次世代50指数(NASDAQ Q-50)」は、「NASDAQ100指数」に次に入ることが期待されている成長銘柄から算出される指数になります。
ちなみに、NASDAQ100指数は、指数金融銘柄を除く時価総額上位100銘柄の時価総額加重平均によって算出される株価指数です。つまり米国で特に成長著しい一流企業集団から算出される指数です。
NASDAQ次世代50(NASDAQ Q-50)は、そんな企業に続く成長株の集団です。
NASDAQ次世代50に投資する方法(QQQN or iFreeNASDAQ次世代50)
投資する方法は、投資信託を利用するのが現実的です。詳しくは以下の記事をご確認ください。
NASDAQ次世代50に連動する米国ETF「QQQN」とは?
今回、iFree NEXT NASDAQ次世代50の銘柄紹介のために、米国ETFであるQQQNについても簡単に紹介いたします。
QQQNとは米国ETFのティッカーであり、正式名称はVictoryShares Nasdaq Next 50 ETF(QQQN)です。
米Victory Capital社によって運用されており、そのVictoryCapital社ホームページ内で以下のように説明されています。→ 米 QQQNのポートフォリオ紹介ページ
Why QQQN?
- Provides a cost-effective opportunity to invest in the next generation of innovators
- Offers diversification into forward-thinking, disruptive companies beyond the established, mega-cap and large-cap leaders in the Nasdaq-100 Index
- Deploys the proven methodology behind the time-tested Nasdaq-100 Index, with its emphasis on innovation and growth
つまり、QQQNはNASDAQ100指数に組み入れられる銘柄をさらに超えるような破壊的かつ次世代の成長が期待できる企業への投資を行うということです。
QQQNの株価
iFree NEXT NASDAQ次世代50の構成銘柄を分析
iFree NEXT NASDAQ次世代50の銘柄は、細かく記載されていませんでした(2021年4月9日時点)。なので、別の方法で銘柄を分析していきます。
その方法は、米国ETFであるQQQNの構成銘柄を分析する方法です。 → 参考記事
iFree NEXT NASDAQ次世代50のパフォーマンスは、「NASDAQ Q-50指数」というベンチマーク指数を参考に、連動を目指しています。
一方で、米国ETF「QQQN」も、同様にNASDAQ Q-50指数」というベンチマーク指数を参考に、連動を目指しています。
つまり「iFree NEXT NASDAQ次世代50」と「QQQN」は、厳密には多少異なる可能性はあるものの、ほぼ同じ銘柄で、ほぼ同じ割合で構成されていると考えることができます。
なのでこの記事では、「QQQN」の構成銘柄を分析することで、「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」の構成銘柄の分析と同等として扱います。
iFree NEXT NASDAQ次世代50の構成銘柄と割合
QQQN公式サイトから、全構成銘柄とその割合を確認し、2021年2月と2021年4月で比較した表が以下になります。
No. |
ティッカー |
銘柄 |
割合(’21年2月) |
割合(’21年4月) |
差 |
1 |
ROKU |
ROKU INC |
4.68 |
3.72 |
-0.95 |
2 |
CRWD |
CROWDSTRIKE HOLDINGS INC |
4.08 |
3.48 |
-0.61 |
3 |
FTNT |
FORTINET INC |
2.45 |
3.02 |
0.57 |
4 |
ODFL |
OLD DOMINION FRGHT LINE |
2.28 |
2.72 |
0.44 |
5 |
TTD |
TRADE DESK INC |
3.31 |
2.71 |
-0.60 |
6 |
ZBRA |
ZEBRA TECHNOLOGIES |
2.33 |
2.50 |
0.17 |
7 |
GRMN |
GARMIN LTD |
2.29 |
2.49 |
0.20 |
8 |
ETSY |
ETSY INC |
2.70 |
2.47 |
-0.23 |
9 |
DKNG |
DRAFTKINGS INC |
2.19 |
2.41 |
0.22 |
10 |
VIAC |
VIACOMCBS INC |
3.01 |
2.39 |
-0.62 |
11 |
LBRDK |
LIBERTY BROADBAND – C |
2.05 |
2.36 |
0.31 |
12 |
ZS |
ZSCALER INC |
2.78 |
2.32 |
-0.46 |
13 |
EXPE |
EXPEDIA GROUP INC. |
1.82 |
2.30 |
0.47 |
14 |
BILI |
BILIBILI INC. |
0.00 |
2.16 |
2.16 |
15 |
ALNY |
ALNYLAM PHARMACEUTICALS |
1.68 |
2.15 |
0.47 |
16 |
WDC |
WESTERN DIGITAL CORP. |
0.00 |
2.12 |
2.12 |
17 |
QRVO |
QORVO INC |
1.84 |
2.10 |
0.26 |
18 |
TER |
TERADYNE INC. |
2.16 |
2.10 |
-0.07 |
19 |
TTWO US |
TAKE TWO INTERACTIVE |
2.10 |
2.01 |
-0.09 |
20 |
TSCO |
TRACTOR SUPPLY CO |
1.71 |
1.98 |
0.28 |
21 |
TRMB |
TRIMBLE INC. |
1.69 |
1.98 |
0.29 |
22 |
YNDX |
YANDEX NV |
2.14 |
1.95 |
-0.19 |
23 |
ENPH |
ENPHASE ENERGY INC |
2.39 |
1.94 |
-0.45 |
24 |
HZNP |
HORIZON THERAPEUTICS PLC |
1.83 |
1.92 |
0.09 |
25 |
HOLX |
HOLOGIC INC. |
1.95 |
1.83 |
-0.12 |
26 |
COUP |
COUPA SOFTWARE INC |
2.31 |
1.82 |
-0.49 |
27 |
IAC |
IAC/INTERACTIVE CORP |
0.00 |
1.80 |
1.80 |
28 |
SSNC |
SSNC TECHNOLOGIES HLDGS I |
1.55 |
1.78 |
0.23 |
29 |
STX |
SEAGATE TECHNOLOGY PLC |
1.70 |
1.77 |
0.07 |
30 |
EXPD |
EXPEDITORS INT’L OF WASH |
1.50 |
1.77 |
0.27 |
31 |
DDOG US |
DATADOG INC-CLASS A |
2.15 |
1.76 |
-0.39 |
32 |
PODD |
INSULET CORP |
1.75 |
1.74 |
-0.01 |
33 |
LOGI |
LOGITECH INTERNATIONAL SA |
1.84 |
1.72 |
-0.11 |
34 |
MDB |
MONGODB INC |
2.28 |
1.70 |
-0.58 |
35 |
ULTA |
ULTA BEAUTY INC |
1.65 |
1.69 |
0.04 |
36 |
CTXS |
CITRIX SYSTEMS INC. |
1.55 |
1.66 |
0.11 |
37 |
CVAC |
CUREVAC NV |
0.00 |
1.64 |
1.64 |
38 |
AKAM |
AKAMAI TECHNOLOGIES INC. |
1.51 |
1.61 |
0.10 |
39 |
MPWR |
MONOLITHIC POWER SYSTEMS |
1.59 |
1.61 |
0.01 |
40 |
PTC |
PTC INC. |
0.00 |
1.60 |
1.60 |
41 |
LNT |
ALLIANT ENERGY CORP. |
1.10 |
1.58 |
0.48 |
42 |
RPRX |
ROYALTY PHARMA PLC |
1.70 |
1.57 |
-0.14 |
43 |
PENN |
PENN NATIONAL GAMING INC |
0.00 |
1.55 |
1.55 |
44 |
GH |
GUARDANT HEALTH INC |
0.00 |
1.55 |
1.55 |
45 |
AZN |
ASTRAZENECA PLC |
2.31 |
1.55 |
-0.77 |
46 |
STNE |
STONECO LTD |
1.90 |
1.40 |
-0.50 |
47 |
ABMD US |
ABIOMED INC |
0.00 |
1.39 |
1.39 |
48 |
NVCR |
NOVOCURE LTD |
1.77 |
1.31 |
-0.45 |
49 |
DISCK |
DISCOVERY COMM INC. C |
0.00 |
1.12 |
1.12 |
50 |
CGC US |
CANOPY GROWTH CORP |
0.00 |
1.11 |
1.11 |
51 |
DISCA US |
DISCOVERY INC – A |
0.00 |
0.67 |
0.67 |
52 |
|
CASH AND CASH EQUIVALENTS |
0.37 |
0.42 |
0.05 |
53 |
NQH1 |
NASDAQ 100 EMINI FT MAR21 |
0.03 |
0.02 |
-0.00 |
54 |
BGNE |
BEIGENE LTD- ADR |
1.64 |
0.00 |
-1.64 |
55 |
BMRN |
BIOMARIN PHARMACEUTICAL I |
1.45 |
0.00 |
-1.45 |
56 |
CHRW |
CH ROBINSON WORLDWIDE INC |
1.14 |
0.00 |
-1.14 |
57 |
CGNX |
COGNEX CORP |
1.50 |
0.00 |
-1.50 |
58 |
JBHT |
J.B. HUNT TRANSPORT SERV |
1.43 |
0.00 |
-1.43 |
59 |
MASI |
MASIMO CORP |
1.39 |
0.00 |
-1.39 |
60 |
NLOK |
NORTONLIFELOCK INC |
1.16 |
0.00 |
-1.16 |
61 |
POOL |
POOL CORPORATION |
1.24 |
0.00 |
-1.24 |
62 |
SEDG |
SOLAREDGE TECHNOLOGIES IN |
1.55 |
0.00 |
-1.55 |
63 |
WIX |
WIX.COM LTD |
1.49 |
0.00 |
-1.49 |
合計 |
100.00 |
100.00 |
0.00 |
iFreeNEXT NASDAQ次世代50(QQQN)の構成銘柄を見ると、ほとんど聞いたことのない企業ばかりで構成されており、ここ2ヶ月間でも銘柄の入れ替えが積極的に行われていることもわかります。
またS&P500などと比べても、上位銘柄の割合は低く、かなり分散して構成されていることも分かります。
あまり知られていない企業ばかりなので、今回いくつか紹介したいと思います。
上位2銘柄($ROKU、$CRWD)を紹介していきます。この2銘柄を知ると、NASDAQ次世代50がどのような銘柄・企業に投資しているのかを理解できると思います。
ROKU(NASDAQ次世代50 上位1位 銘柄)
まずROKUの製品を確認します。以下の写真は、ROKUのHPの製品一覧ページのものです。

Rokuメディアストリーミングデバイスは、アメリカで圧倒的なシェアを獲得している端末です。 続々と追加される1000以上のチャンネルと、30000以上の映画などをハイビジョン大型テレビで視聴できるようになります。 テレビ自体も販売しており、USAmazonでもかなり安価で手に入ることもあり、ここ3年間でストリーミングデバイス/サービスでアメリカシェア1位となっています。
Rokuが他のストリーミングデバイスより優れている点は、サービス開始が先行していたためコンテンツ数が非常に多いという点と、ユーザーニーズに合わせて複数のデバイスを展開している点です。
またRokuのストリーミングデバイスであれば、4K画質を楽しむことができます。アメリカで通常楽しまれているケーブルテレビは4K非対応であり、その点からも綺麗な画質でテレビを楽しめるRokuのストリーミングデバイスは、人気のデバイス/サービスとなっています。
特に、コロナウイルスの影響で自宅での時間が増えたこともあり、この1年間需要の増加が見込まれ、株価は5倍以上に跳ね上がっています。現在ワクチンが期待されていますが、今回を期に在宅勤務やリモートワークは、想像以上に私たちの生活に習慣化されたため、Rokuのストリーミングデバイスは、今後さらに需要を伸ばしていくと考えられており、米国株市場でも期待されている銘柄となっています。
ROKU の最新株価チャート
CROWDSTRIKE HOLDINGS(NASDAQ次世代50 上位2位 銘柄)
CROWDSTRIKEとは、サイバーセキュリティ対策のサービスを提供している会社になります。
サイバーセキュリティに関する状況と推測
- 平均2.4秒に1回、ハッカー攻撃がある
- コロナウイルス発生後、全世界のサイバー犯罪が約4倍に増加
- 全世界で2023年末までに、サイバー対策のために約30兆円が費やされると推測
- サイバー攻撃の約45%は、中小企業がターゲット
- サイバー攻撃を受けた中小企業は、半年以内に60%が廃業となる
- 中小企業の75%は、サイバーセキュリティ対策のために人員を確保できていない
- ネットワークに接続されるデバイスは、2025年までに750億台に達する
PCなどのセキュリティ対策といえば、これまでは外部からの侵入を阻止するソフトやサービスがメインでした。しかし100%の侵入を阻止するのは、困難です。
そこで、クラウドストライクは、侵入された後の対処についてサービスを提供しています。
簡単にいうと、クラウドストライクの顧客がサイバー攻撃を受けると、クラウドストライクは即座に同様の攻撃モデルを人工知能で作成し、対処方法を検討します。対処方法が確立出来たら、すぐに全世界の顧客に展開するといったサービスを提供しています。つまり顧客は常に最新のサイバーセキュリティを簡単に低コストで利用できます。
そんなクラウドストライクの製品は、世界中で利用され始めており、世界の一流企業の多くも利生しています。実際、世界の大手銀行20社のうち12社は、クラウドストライクの製品を利用しています。
また製品はサブスクリプションで提供されており、クラウドストライクの売上の92%がサブスクリプションによる売り上げになっています。成長企業では珍しく、すでに黒字化しており、過去6回の決算は予想を超えています。不景気でも、セキュリティ対策をやめる企業はありませんから、今後も受容に伴い、更なる成長が期待できる企業となっています。
CROWDSTRIKE の最新株価チャート
まとめ
この記事では、NASDAQ次世代50の構成銘柄を分析しました。さらに、上位2銘柄についての製品や今後の見通しを紹介しました。NASDAQ次世代50は、今後の成長が期待できる企業の集まりなので、高いリターンを期待できますが、下落時のリスクも比較的大きいファンドになります。
そこで、NASDAQ次世代50は、S&P500やNASDAQ100と組み合わせて、リスクを分散し投資することをおすすめします。
S&P500への投資については、以下の記事をご確認ください。