近年資産としても人気が高まっている「仮想通貨(暗号資産)」ですが、以下のような悩みをお持ちの方も多いかと思います。
そこでこの記事では、スマホを使って簡単に仮想通貨を売買する手順について解説していきます。
具体的には、スマホだけで取引できる取引所・口座開設の方法・実際に購入する手順・おすすめの仮想通貨・おすすめの購入方法・過去の仮想通貨のチャートについて、解説していきます。
ちなみに仮想通貨の買い方は、大きく3つの買い方があります。3つの買い方全てを画像付きで初心者にもわかりやすく説明しますので、最後までご覧ください。
スマホで完結できる取引所

仮想通貨の売買を行うためには、取引所に登録する必要があります。銀行で言う口座開設のようなものです。近年人気が急上昇している「仮想通貨」を扱う取引所は、通貨の需要拡大に伴い数が増えていっています。
ここではまず、スマホだけで全ての作業を完結することができる取引所を紹介します。
各社のスマホ対応表
取引所名称 | スマホ取引 (販売所) | スマホ取引 (取引所) | スマホ つみたて購入 | 他サービス |
---|---|---|---|---|
コインチェック (Coincheck) | ○ | × | ○ | 貸仮想通貨 CoincheckNFT Coincheckでんき Coincheckガス 500円から投資可能 |
DMM Bitcoin | ○ | × | × | レバレッジ取引 |
ビットフライヤー (bitFlyer) | ○ | ○ | ○ | Tポイント連携 bitFlyerクレカ 1円から投資可能 |
※スマホでは使用不可。ブラウザでの取引は可能
代表的な仮想通貨取引所(4社)を表で比較しましたが、スマホだけで口座開設・銀行口座登録・通貨の売買(通常の売買・つみたて購入)を全て行えるのは「コインチェック(Coincheck)」「ビットフライヤー(bitFlyer)」の2社になります。
後ほど説明しますが、仮想通貨の売買を行う上で「つみたて投資」は重要な投資戦略です。
つまりスマホメインやスマホだけで取引したい方は、コインチェックかビットフライヤーこれらののどちらかを選んで取引所の口座を開設する必要があります。
スマホ売買おすすめ:「コインチェック」「ビットフライヤー」
これからスマホで仮想通貨を売買したい方にとっては、「コインチェック」「ビットフライヤー」が最もおすすめの口座になります。
これら2つの取引所は、アプリが非常に使いやすく、初心者の方でも簡単に取引できます。また口座開設も非常に手順が簡単なため、即日開設が可能です。
ではどちらがよりおすすめなのか?

ではコインチェックとビットフライヤーだとどっちがいいの?

2社とも実際に使用していますが、どちらも非常に使いやすくおすすめです。
どちらか一つを選ぶ場合、以下の基準で選び分けるといいと思います。
販売所と取引所の違い
仮想通貨の売買は、販売所か取引所のどちらかで行う必要があります。
販売所は、運営会社(コインチェックやビットフライヤーなど)が所有している通貨を運営会社を相手に売買する方法です。特徴としては、いつでも好きなだけ売買できるのですが、運営会社相手なので手数料がかかります。
※つみたて購入も販売所で購入することになります
取引所は、株に似たような売買方法で、売り注文と買い注文を出し互いの需要と供給がマッチすれば売買が成立するといった方法です。特徴は、販売所よりも手数料が安いのですが、いつでも好きなだけの量を売買できるかは需要と供給の状況に依るので難しい場合もあります。
売買の相手 | 売買数量 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|---|
販売所 | 企業 | 自由に選択可能 | ・売買数量が自由 ・手続きが非常に簡単 | ・手数料が高い |
取引所 | 個人 | 自由に選択可能 (売り手と買い手 がマッチすれば) | ・手数料が安い | ・手続きが少し難しい ・取引所で買えない 通貨もある |
コインチェックは、販売所のみスマホで売買が可能ですが、取引所はPCブラウザのみ対応となります。取引所はスマホでの利用が出来ないコインチェックですが、NFT取引などの仮想通貨売買以外のサービス面が豊富のも特徴の一つです。
一方でビットフライヤーの場合は、スマホで販売所・取引所のどちらでも売買も可能なので、手数料を少しでも抑えたいスマホユーザーはおすすめです。
結局どこで口座開設すればいいのか?
以下のように使い分ける、もしくはどちらか選んで仮想通貨の売買を開始すると良いです。
私自身は、つみたて購入を少額でビットフライヤーを利用し行っています。一方で最近はNFTアートの取引なども興味があるため、その場合はコインチェックを利用させてもらってます。
以降、実際にスマホで口座開設する手順・ビットコインやイーサリアムを購入する手順について解説していきます。
【ビットフライヤー】スマホでの口座開設手順(画像付き解説)

スマホでのビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設手順を解説します。大きく4ステップあります。
ステップ3の本人確認は必ず「スマホで免許所等の撮影」を選択してください。
(ステップ1)メールアドレス・パスワード・二段階承認を設定する
トップページにメールアドレスを入力
まずは、bitFlyerのトップページにアクセスします。
トップページに表示されているメールアドレス入力後、画面が変わりますので、画面はそのままでメールが届くのを待ちます。
メールに届いたキーワードを入力する
受信したメールに表示されているキーワードを画面に入力しましょう。
ログインパスワードを決定し、同意事項を確認する
ログインパスワードを設定します。その後、同意事項の内容を確認します。
内容を確認したら、同意にチェックを入れて次に進みます。
二段階承認の設定
二段階認証を設定します。方法はいくつかありますが、ここでは携帯電話のSMSを利用する方法で解説します。
携帯番号を入力すると、6ケタの番号が送られてくるので、その数字を入力します。その後二段階認証を行うタイミングを設定してください。
以上で、ステップ1の「メールアドレス・パスワード・二段階承認を設定する」が完了です。
(ステップ2)基本情報を入力する
次に基本情報を入力していきます。
基本情報の入力(名前・性別・住所・電話番号)
必ず、現在住んでいて本人確認書類と一致する住所を入力しましょう。
取引目的を入力(職業・年収・金融資産状況)
続いて、取引目的の確認に進みます。いくつか項目がありますが、該当するものを選択します。
以上で、基本情報の入力は完了です。次に本人確認に進みます。
(ステップ3)本人確認を行う
本人確認書類の提出方法を選択(スマホによるクイック認証 or 対面での本人確認)
本人確認書類の提出方法を選択します。スマホによる手続きの方が早くて楽チンですのでおすすめです。
本人確認書類をスマホで撮影し提出(クイック認証)
クイック認証を選んだら、提出書類を選択します。以下の3つから書類を選択してください。
多くの方が、運転免許書かマイナンバーカード(個人番号カード)のどちらかになるかと思います。私は運転免許書で行いました。スマホでの撮影は、正面から・斜めから・裏面からの3回行います。
顔写真の撮影
続いて、顔写真を撮影します。正面から・斜めから撮影し完了です。
顔写真の撮影が完了したら、本人確認書類の提出が完了です。
本人確認書類の承認を待つ
提出が完了したら、本人確認書類の承認を待ちましょう。
私の場合、約15分で承認されましたが、その時の状況にも依るかと思います。本人確認書類の承認が終わるまで入金することが出来ないので、すぐに取引したい方は都度承認状況をチェックしましょう。
(ステップ4)銀行口座を登録する
本人確認書類の承認後、入出金が可能
入金可能になると、「入出金」の項目に入金方法の案内が表示されるようになります。
入金後取引開始
入金時に銀行口座の登録が必要となります。住信SBIネット銀行では入手金が無料なのでおすすめです。
銀行口座登録には、私の場合約1時間かかりました。銀行口座登録後入金可能となります。
入金完了後、ビットフライヤーのトップページに総資産が増加していることを確認しましょう。
【ビットフライヤー】スマホでイーサリアムを購入する手順

ビットフライヤーでビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を購入する方法は、以下の3つがあります。
表にすると、以下のようにまとめることができます。
手数料 | 自由度 (購入タイミング・金額) | 最低購入金額・他 | スマホ | |
①販売所 | △ | ○ | 1円から購入可能 | 可能 |
②取引所 | ○ | △ | (実質)数千円から購入可能 | 可能 |
③つみたて設定 | △ | ○ | 自動購入・1円から購入可能 | 可能 |
表内に「実質」と記載している箇所は、仮想通貨の単位で最低購入金額が決まっていますが、現在0.1円以下でも購入可能となっているため、実質的に最低購入金額は1円と記載しています。
(例:イーサリアムを販売所で購入する場合の最低取引金額は、0.00000001ETHとなっており、日本円に換算すると約0.004円となります)
販売所で購入する手順
ビットフライヤーの「販売所」でビットコインを購入する手順を画像付きで解説していきます。大きな流れは以下の通りです。
口座開設する
ビットフライヤーの口座開設に関しては、先ほど説明した通りなので省略します。まだの方はこちらを確認の上、口座開設を進めてください。
ログインし、販売所に移動する
口座開設後、ログインを行いトップページに移動してください。その後、以下の手順で進みます。
まずは、販売所内の購入したい通貨を選択し、購入画面に移動しましょう。
購入したい数量を入力し、決済する
買うを押すと、金額入力画面に移ります。購入したい金額を入力しましょう。
購入金額入力後、「買い注文に進む」を押すと決済が完了いたします。
購入後の残高は、トップページの「総資産」をタップすると確認することができます。

以上が、ビットフライヤー販売所で仮想通貨を購入する手順になります。
ビットコインの他にも、イーサリアムなどの通貨でも同じ手順で購入することができます。
取引所で購入する手順
続いて、ビットフライヤーの「取引所」でイーサリアムを購入する手順を画像付きで解説していきます。大きな流れは以下の通りです。
「Lightning」はビットフライヤー内に高性能ツールを持つ取引所です。取引ツールとしてチャート機能や注文方法などに優れているだけでなく、ビットフライヤーのLightningでしか取引ができないものもあるため、多くの投資家から人気を集めています。
口座開設する
先ほど同様、口座開設がまだの方は以下の記事を参考にしてください。
ログインし、取引所(Lightning)に移動する
口座開設後、ログインを行いトップページに移動してください。その後、以下の手順で進みます。
取引所(Lightning)内の購入したい通貨を選択し、トレード画面に移動しましょう。
購入したい数量を入力し決済
Lightningを開いたら、数量・価格を指定しましょう。
ここでは「数量:0.01ETH、価格:483,500円」で注文を入れてみました。
0.01ETHを注文し購入した後に総資産を確認すると、「ETH=0.009985」となっており、0.000015ETHが手数料として取られたことがわかります。日本円に換算すると約7円となります。
7円の手数料は販売所と比較すると格安なので、注文状況をよくみて、希望に合う数量・価格があれば、取引所での購入をおすすめします。
以上が、ビットフライヤー取引所でイーサリアムを購入する手順になります。
つみたて購入の設定方法を解説
最後に、ビットフライヤーのつみたて購入の手順を説明します。実際にイーサリアムをつみたて購入する手順を画像付きで解説していきます。大きな流れは以下の通りです。
ビットフライヤーはつみたて購入の条件が豊富で人気があります。購入頻度は、毎日・毎週・毎月と色々選択でき、かつ購入金額も1円からと少額から開始することができ、多くの投資家から人気を集めています。
ログインし、メニュー中の「かんたん積立」に移動する
口座開設後、ログインを行いトップページに移動してください。その後、以下の手順で進みます。
つみたて購入する通貨を選択する
積立頻度・金額を入力し完了
購入する通貨を選択したら、つみたて購入頻度・つみたて購入する金額を入力しましょう
以上がビットフライヤーでのつみたて購入を設定する手順になります。
注意点としては、つみたて購入に必要な費用は「ビットフライヤー内の口座にある残高」から引き落とされていきます。つまり残高が無ければ、購入することができません。残高が不足していないかチェックするようにしましょう。
【コインチェック】スマホでの口座開設する手順(画像付き解説)

コインチェックの口座開設をスマホで行う手順を解説します。大きく4ステップあります。
(ステップ0)メールアドレス・パスワードを登録後、アプリをインストール
まずはコインチェックのトップページから、メールアドレスとパスワードを登録します。メールアドレスの確認が終了後、アプリをインストールします。
トップページから口座開設に進み、メールアドレスとパスワードを登録
まずは、コインチェックのトップページにアクセスします。
トップページに表示されている「口座開設(無料)はこちら」に進みます。
メールアドレスとログイン用のパスワードを登録します。入力後、メールが届くのを待ちます。

メールを確認し、アプリをインストールする
メールが届いたら、URLにアクセスします。通常は日本語でメールが届くはずですが、私の場合はなぜか英語でした。
URLにアクセスし「OPEN」をタップすると、アプリのインストール画面につながりますので、アプリをインストールしましょう。

アプリ内で再度メールアドレスを確認する
コインチェックアプリをインストールしたら、下段のログインに進みましょう。
ログイン画面で、先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
ログイン後、アプリ内でのメールアドレス確認がありますので、手間ですが再度メールを確認します。

メールを再確認し、各種重要事項の確認を行う
メール内のURLにアクセスし、各種重要事項の確認に進みます。


以上で「ステップ0:メールアドレス・パスワードを登録後、アプリをインストール」は完了です。
続いて、電話番号認証に進みます。
(ステップ1)電話番号認証を行う

続いて、電話番号認証を行います。前作業(ステップ0)で各種重要事項を確認しましたが、最後に「本人確認書類を提出」に進むと、電話番号認証に進みます。
※コインチェック内では、この「電話番号認証作業」がステップ1となっているので、この記事内でも合わせて「ステップ1」と記載しています(前の作業をステップ0として調整しています)
電話番号を入力し認証コードを入力する
前作業の最後の「本人確認書類を提出」に進むと、電話番号認証に進みます(下画像一番左)。
ご自身の電話番号を入力すると、認証コードが送られてくるので、切り替わった画面に認証コードを入力しましょう。
認証コードの確認が取れたら、「本人確認書類を提出する」に進みましょう。
※下段にある「2段階認証」はあとで設定しますので、まずは本人確認書類の提出を進めましょう

アプリと携帯電話を連結させる(アプリ内で認証コードを入力する)
電話番号の確認が取れたら、その番号をアプリに連動させます。
先ほどの「本人確認書類を提出する」に進むと、アプリインストール画面が表示されます。ここでは既にインストールしていると思いますので、ウェブブラウザからアプリに画面を切り替えてください。

アプリに移動したら、下段中央にある「本人確認」をタップします。
アプリと携帯電話を連動させるために再度携帯に認証コードが送られるため、認証コードをアプリ内に入力し連動させましょう。

以上で「ステップ1:電話番号認証を行う」が完了となります。
(ステップ2)基本情報を入力する
次にご自身の基本情報・勤務情報を入力します。
名前・住所など・利用目的を入力する
ステップ2の基本情報入力・勤務情報入力に進みます。各種項目に対し、入力していきましょう。
また基本情報入力後、主な利用目的に関しても回答します。ビットコインやイーサリアムに投資を行う目的の方が多いと思いますので、「暗号資産への投資のため」を選択してください。

入力内容に誤りがないか確認する
各項目の入力・解答が済んだら、入力内容を再確認します。必ず間違いが無いように内容を再確認しましょう。
内容に問題なければ、最下段の「確認」をタップしてください。

以上で「ステップ2:基本情報を入力する」が完了となります。
(ステップ3)本人確認書類を提出する
最後に、本人確認書類を提出しましょう。ここではカメラで書類や顔写真を撮影しますので、必ずスマホで手続きを進めましょう。
提出する本人確認書類を選択する
ステップ3の本人確認書類に進むと、確認に使用する書類の選択画面に移ります。
ご自身で使用する書類を選択しましょう。この際、現在住んでいる住所が記載されている本人確認書類を使用する必要があります。

カメラで本人確認書類を撮影する
スマホのカメラで本人確認書類を正面・斜め・厚みを撮影し提出しましょう。撮影例などは全て説明してくれるので、案内に従って撮影すれば問題ありません。

カメラで顔写真を撮影する
続いて、顔写真を撮影します。本人確認書類と一緒に撮影しますが、ここでも案内に従えば問題ありません。

顔写真の提出すれば「ステップ3:本人確認書類の提出する」は完了です。
2段階認証は登録しておくこと
承認まで少し時間がかかる(1~2時間程度)ので、この間に「2段階認証」の登録を済ませましょう。
2段階承認はセキュリティ強化のために行うことをおすすめします。手順としては以下になります。

以上で「2段階認証の登録」が完了します。短時間で簡単にできますので、必ず実施しておきましょう。
本人確認承認を待ちましょう
全てのステップが完了すれば、コインチェック内での書類の確認・本人確認の承認作業が終わるのを待ちます。

承認されれば、以下のように案内が来て口座開設は完了です。
私の場合は、書類など提出後、約2時間後に本人確認が承認されました。
【コインチェック】スマホでビットコインを購入する手順

コインチェックで仮想通貨(ビットコイン)を購入する方法は、以下の3つがあります。
表にすると、以下のようにまとめることができます。
手数料 | 自由度 (購入タイミング・金額) | アプリ | 最低購入金額・他 | |
①販売所 | △ | ○ | 可能 | 500円から購入可能 |
②取引所 | ○ | △ | 不可 ブラウザのみ | 数千円から購入可能 |
③つみたて設定 | △ | ○ | 可能 | 月1万円から購入可能 銀行引き落とし 自動購入 |
コインチェックはアプリが非常に使いやすいのが特徴ですが、アプリ内で取引所の取引はできません。この記事では、アプリ内で取引できる「販売所での売買」「つみたて購入設定」について解説していきます。
販売所で購入する手順
コインチェックの「販売所」でビットコインを購入する手順を画像付きで解説していきます。大きな流れは以下の通りです。
コインチェック販売所での購入は、とても簡単です。非常に簡単なので、アプリの人気が高く、ビットコインアプリダウンロード数No.1となっています。順々に解説していきます。
まずは口座開設する
コインチェックの口座開設に関しては、以下の記事にまとめています。まだ口座開設していない方はご確認の上、まずは口座開設を進めてください。
ログイン後、販売所→金額を入力→購入
口座開設後、ログインを行いトップページに移動してください。その後、以下の手順で進みます。

解説画像ではビットコインを購入していますが、イーサリアムなど他の通貨を購入したい場合は、販売所を選択後に購入したい仮想通貨をタップして選択してから、同様に購入手続きを進めましょう。
以上が、コインチェック販売所で仮想通貨を購入する手順になります。
非常にシンプルで分かりやすいのがお分かりいただけたかと思います。コインチェック販売所では最低500円からビットコインなどが購入可能です。購入する際は必ず少量からスタートしましょう。
つみたて購入の設定方法
最後に、コインチェックのつみたて購入の手順を説明します。実際にビットコインをつみたて購入する手順を画像付きで解説していきます。大きな流れは以下の通りです。
コインチェックはつみたて購入(自動銀行引き落としでの購入)が可能です。つみたて頻度は毎月 or 毎日の2つから選べます。最低金額は月1万円(1日333円前後)となっています。手順を解説していきます。
まずは口座開設する
まだ口座開設していない方はご確認の上、まずは口座開設を進めてください。
ログインし、メニュー中の「かんたん積立」に移動する
口座開設後、ログインを行いトップページに移動してください。その後、以下の手順で進みます。

引き落とし銀行口座を設定する
コインチェックのつみたて購入は、銀行から自動で引き落としされます。そのための銀行口座を登録しましょう。先ほどの画面から進んでいき、銀行口座を設定してください。

銀行口座の登録が完了すると、上の画像の一番右の画面が表示されます。同じ画面が表示されたら、次のステップに進みましょう。
積立頻度・金額を入力し、つみたて設定完了
口座登録が完了したら、つみたて購入頻度・つみたて購入する金額を入力しましょう。

以上で、コインチェックアプリ内でつみたて購入の設定が可能です。簡単に設定でき、不要になれば簡単に設定を解除することも可能です。
とにかくアプリが非常に使いやすいため、コインチェックはこれから仮想通貨(暗号資産)に投資を始めたい初心者の方にもおすすめの取引所の一つです。
※つみたて設定を停止したい場合
一度設定したつみたて購入は、簡単に停止(解除)することも可能です。
「Coincheck つみたて」内の「設定」に進みます。下段に「積立の停止」の項目があるので、こちらで積立設定の停止(解除)を行えます。

おすすめの購入方法とおすすめ仮想通貨

おすすめの仮想通貨購入方法:少額つみたて投資
仮想通貨は価格変動が非常に大きい資産です。
中には大金を仮想通貨に投資し大きなリターンを得ている方もいますが、逆に大きく損をしてしまう可能性もあります。
そこで、おすすめなのが少額で投資すること、加えて長期投資することをおすすめいたします。
理由は、短期的には価格変動が大きく予測も困難でも、長期的に見ると仮想通貨の価格は着実に上昇しているためです。さらに少額で少しづつ積み立てることで短期的な下落リスクを抑えることも可能です。
毎月1万円・毎週1000円・毎日100円など少額を長期で行うことで、仮想通貨の長期的には成長の恩恵を受けやすくなります。
おすすめの仮想通貨
仮想通貨は数千種類の通貨が発行されていますが、実際に投資を行う通貨は「ビットコイン」「イーサリアム」のどちらかしましょう。
理由は仮想通貨の中でも比較的安定しており、「資産」としての価値も認められ始めているためです。
その他の多くの通貨は、流通規模が少なく仮想通貨の中でも更に価格変動が大きいためリターンに対するリスクが大きくなります。
ビットコインとイーサリアムは資産としての価値が認められ始めており、決済手段としてやブロックチェーン技術の中でも確実に需要が拡大しているため、投資はこれらのどちらかにするようにしましょう。
まとめ
この記事では、スマホで仮想通貨(ビットコイン・イーサリアム)を購入する手順について解説しました。
これから口座開設を行う方は、コインチェックやビットフライヤーだとスマホだけで口座開設から売買まで完結でき、少額でのつみたて購入を自動設定することが可能なのでおすすめです。