最近、ビットコイン(仮想通貨/暗号資産)は価格が着実に上昇しており、資産としても人気が高まってきています。

今回は、ビットコインアプリダウンロード数No.1の「Coincheck(コインチェック)」で開催される「必ずもらえる Coincheckつみたてキャンペーン」について、付与方法・条件・期間・注意項目を解説します。
また初心者の方向けに、なぜつみたて投資が重要なのか?・つみたて投資を行う方法・口座開設手順も簡単に説明します。
【必ずビットコインがもらえる】Coincheckつみたてキャンペーン

取扱い銘柄数「国内No.1」で、ビットコインアプリダウンロード数No.1のCoincheck(コインチェック)は、2022年1月12日(水)に、新規登録でもれなく全員が1,000円相当のビットコイン(BTC)をもらえる「Coincheckつみたて スタートダッシュキャンペーン」を実施すると発表しました。
コインチェックでのつみたて投資には、「Coincheckつみたて」という無料サービスを利用します。Coincheckつみたては、事前に指定した金額・通貨を定期的に自動で積立できるサービスです。
国内No.1の豊富な仮想通貨(暗号資産)の取り扱いに加え、自動で投資してくれることから「ほったらかし投資」ができると人気を集めており、定期的に少額つみたてることで下落リスクを抑えることができることも大きなメリットです。
「Coincheckつみたて スタートダッシュキャンペーン」は、「今年こそは暗号資産にチャレンジしたい!」「下落するのも怖いからリスクを抑えて少額で始めたい!」という方にぴったりのサービス/キャンペーンです。
キャンペーン名称
「Coincheckつみたて スタートダッシュキャンペーン」
キャンペーン期間
2022年1月12日(水) 0:00 〜 2月11日(金) 23:59
※日時は全て日本時間
賞品/賞品をもらう方法(=1000円相当のビットコイン)
1000円相当のビットコイン
※ビットコインのレートは、付与時点でのCoincheckにおけるレートとする
キャンペーン期間中のお申込が反映される買付日から起算し、3ヶ月目の買付日(2022年5月9日)から1週間程度で取引アカウントにビットコインが付与されます。
賞品の付与実績は、Coincheck(WEB)ならびにCoincheck(アプリ)の取引履歴から確認です。
キャンペーン対象/条件
以下2つの項目、どちらにも該当する方。
また既に口座を持っている方でも、以下のどちらかに該当すればキャンペーン賞品を受け取ることが可能です。
注意事項
今回の「Coincheckつみたて スタートダッシュキャンペーン」の注意事項は以下になります。
多くの方が普通に利用していれば、特に問題ないかと思いますが、赤字の2項目は念のため確認しておきましょう。
以上が、「Coincheckつみたて スタートダッシュキャンペーン」の詳細内容になります。
まだまだ保有している方が少ない仮想通貨(暗号資産)を、これを機に購入してみてはいかがでしょうか。今回のキャンペーンでつみたて投資を開始すると、無料で1000円のビットコインがもらえるためかなりおすすめです。
ちなみに、価格や数量を指定して都度購入する「通常購入」よりも、「つみたて購入」を強くお勧めいたします。
理由は後ほど詳細に説明しますが、仮想通貨はまだ比較的価格変動が大きい資産なので、他の資産に比べ、瞬間的に損をする可能性もあります。
その下落リスクを抑えるために「つみたて投資」は非常におすすめです。
\ 下落リスクを抑えたつみたて投資でビットコインを購入するならコインチェック/
なぜつみたて投資するべきか?理由を解説(Coincheckつみたて)

仮想通貨(暗号資産)は中期・長期投資することをおすすめします。
理由は、短期投資の場合、価格変動が大きい仮想通貨では損をする可能性も高くなるためです。
上のグラフを見ると分かるように、ビットコインに代表される仮想通貨は、長期的に見ると価格は着実に上昇してきています。なので「①:長期投資」がおすすめです。
また仮想通貨株式よりも価格変動が大きいため、必ず「②:少額投資」にしましょう。
さらに、購入するタイミングを分散する、つまり「③:つみたて購入」することで下落リスクを抑えることも可能です。
ビットコイン(仮想通貨)に投資する際の「3つ」のポイント
これらをまとめると、仮想通貨(ビットコインなど)に投資する際のポイントは3つです。
「3つ」のポイントを全て実現できるのが「Coincheckつみたて」
これらをまとめると、おすすめのビットコイン(仮想通貨)への投資方法は、「少額のつみたて投資を長期で行う」になります。
なので、仮想通貨を購入する際は必ず「つみたて投資」が可能かどうかで取引所を選択しましょう。
数ある国内の仮想通貨取引所の中で、Coincheck社は、「Coincheckつみたて」サービスを展開しており、毎月1万円・毎日数百円から少額のつみたて購入を設定することができます。
あた銀行口座から自動引き落としなので、Coincheck口座にわざわざ入金する必要がない点も手間が省けてメリットです。
まだCoincheck口座を持っていない方・これから仮想通貨(ビットコインなどの暗号資産)を購入する方は、今回の「Coincheckつみたて スタートダッシュキャンペーン」を機に仮想通貨を購入してみましょう。
\ つみたて投資に便利な「Coincheckつみたて」/
※筆者は、実際にCoincheck口座を持っており「Coincheckつみたて」にて、「ビットコイン」と「イーサリアム」のつみたて投資を行なっております。
米国株中心に仮想通貨を少量加えた投資戦略について
仮想通貨は少量で投資し、自分の資産のうち多くても2-3割までに抑えて投資することがおすすめです。
残りの7-8割は、米国株に投資し安定した資産運用を行いましょう(コア・サテライト戦略)
詳しくは以下の記事で解説していますので、よければご覧ください。
Coincheckでつみたて投資を行う【4ステップ】解説

最後に、コインチェックのつみたて購入を実際に行う手順を説明します。
実際にビットコインをつみたて購入する手順を画像付きで解説していきます。大きな流れは以下の通りです。
コインチェックはつみたて購入(自動銀行引き落としでの購入)が可能です。つみたて頻度は毎月 or 毎日の2つから選べます。最低金額は月1万円(1日333円前後)となっています。手順を解説していきます。
まずは口座開設する
コインチェックの口座開設に関しては、以下の記事にまとめています。まだ口座開設していない方はご確認の上、まずは口座開設を進めてください。
\ ビットコイン アプリ ダウンロード数 No.1/
ログインし、メニュー中の「かんたん積立」に移動する
口座開設後、ログインを行いトップページに移動してください。その後、以下の手順で進みます。

引き落とし銀行口座を設定する
コインチェックのつみたて購入は、銀行から自動で引き落としされます。そのための銀行口座を登録しましょう。先ほどの画面から進んでいき、銀行口座を設定してください。

銀行口座の登録が完了すると、上の画像の一番右の画面が表示されます。同じ画面が表示されたら、次のステップに進みましょう。
積立頻度・金額を入力し、つみたて設定完了
口座登録が完了したら、つみたて購入頻度・つみたて購入する金額を入力しましょう。

以上で、コインチェックアプリ内でつみたて購入の設定が可能です。簡単に設定でき、不要になれば簡単に設定を解除することも可能です。
とにかくアプリが非常に使いやすいため、コインチェックはこれから仮想通貨(暗号資産)に投資を始めたい初心者の方にもおすすめの取引所の一つです。
\ ビットコイン アプリ ダウンロード数 No.1/
おすすめの仮想通貨「2選」(ビットコイン・イーサリアム)

2021年は以下のようなニュース・出来事があり、仮想通貨の上昇相場を支えました。
米国企業の中心に仮想通貨(ビットコイン)を用いた決済サービスが急速に拡大しようとしています。
更にイーサリアムブロックチェーンを利用したNFTアート売買の急増もあり、ビットコインやイーサリアムの需要が年々着実に拡大しています。
このように今後も様々な業界で需要が拡大していき、価格も上昇していく可能性が高いと見られています。
おすすめ仮想通貨①:ビットコイン(BTC)
おすすめ第1位は、ビットコイン(BTC)です。最も有名な仮想通貨であり、最も時価総額が高く、取引量も多い通貨であるため、近年資産や決済サービスなどでも利用されています。
法定通貨である円や米ドルは、各国の中央銀行によって貨幣や紙幣が次々に発行されるため、通貨の価値が減少する可能性もありますが、ビットコインは設計上通貨枚数が上限2100万枚と決まっているため、価値が下がりにくく、資産として保有するのに優れていると考えられています。
先ほど紹介したとおり、決済手段としても採用が始めっており、特に新興国は自国通貨が米国ドルなどに比べて弱いため、仮想通貨を導入することで経済を刺激するなどの動きも出てきています。実際にエルサルバドルではビットコインを法定通貨に採用しています。
ビットコインは、今後もさらに需要拡大が見込めるのに加え、発行枚数に上限があることから、ビットコインの価格は今後も需要拡大に伴い成長していく可能性が高いと予想されています。これがおすすめ通貨である理由となります。
おすすめ仮想通貨②:イーサリアム(ETH)
おすすめ通貨第2位は、イーサリアム(ETH)です。ビットコインが資産価値に特化した通貨であるのに対し、イーサリアムはビットコインに続き有名な通貨であり、機能性が豊富で様々な分野で活用・需要拡大が進んでいる通貨です。
イーサリアム(ETH)は、「スマートコントラクト」というブロックチェーン上にプログラムを書き込むことで設定した内容を自動的に実行する機能を持っています。
スマートコントラクトの何が嬉しいのかと言うと、事前に決めた取引内容を自動的にブロックチェーン上で実行してくれるため、業務効率を格段に上げることができます。これは仮想通貨の売買記録だけに限らず、不動産取引などの他分野への応用も可能であるため、今後様々な分野で利用されていくことが期待されています。
実際に、NFTアートがこの1年話題となっており、NFTアートの売買システムはスマートコントラクトが使用され、売買には仮想通貨であるイーサリアムが使用されています。
イーサリアム上で様々な分野の業務が行われるようになると、自ずと仮想通貨イーサリアムの需要も拡大する可能性は非常に高く、今後も需要拡大が見込める通貨となっています。
\ ビットコインもイーサリアムもつみたて設定可能/
まとめ
この記事では、2022年1月12日に発表された「Coincheckつみたて スタートダッシュキャンペーン」の詳細内容について、解説しました。
仮想通貨の今後の見通しとしては、様々な業界の中でも確実に需要が伸びてきており、今後も成長することが期待されています。しかし価格変動が大きいといった特徴もあるため、投資を行う際は少額を長期で投資することが重要となります。
仮想通貨(ビットコインなど)は、下落リスクを抑え、仮想通貨の需要拡大/成長の恩恵を受けるためにも、必ず少額積立投資を長期で行いましょう