Coincheck仮想通貨

コインチェックの口座開設の手順を4ステップで解説【画像付き】

コインチェックの口座開設の手順・方法を詳しく知りたい

コインチェックの口座開設って、何が必要なの?

実際に仮想通貨を買うまでに、どれぐらいの時間がかかるの?

近年、ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨が資産としても人気が高まっています。

今回は、国内最大級の通貨数を扱っている「コインチェック」の口座開設の手順を分かりやすく解説します

また実際に、私がコインチェックの口座開設にかかった「時間・日数」について、実体験を紹介します。

コインチェックの特徴は、仮想通貨の売買だけでなく、暗号資産に関するサービスが豊富な点です。

具体的には、NFTマーケットプレイ・貸仮想通貨・電気代/ガス代をビットコインで支払い可能・自動積立サービスなど、とにかく仮想通貨をうまく利用できるサービスが豊富です。

さらに、仮想通貨アプリは国内最大級のダウンロード数を誇り、初心者に方でも安心して利用できます。

つまり、これから仮想通貨を買ってみようと考えている初心者の方から、仮想通貨を様々な場面で使ってみたい方にとって、非常にオススメの取引所です。

スポンサーリンク

コインチェックとは?

(引用:Coincheck 公式サイト)

コインチェックは、金融庁登録済の暗号資産交換業者であるコインチェック株式会社が運営している暗号資産取引所です。

暗号資産取引所では、ビットコインをはじめとする暗号資産(仮想通貨)の購入や売買、送金などのサービスを受けることができます。

さらに、コインチェックでは暗号資産の取引だけではなく、最大年率5%の貸暗号資産サービスや、ビットコインの決済サービス暗号資産積立サービスなど、様々なサービスを利用することもできます。

コインチェックの特徴

簡単にコインチェックの特徴を紹介してます。

コインチェックの特徴
  • 取り扱い通貨数が多い
  • 初心者でも使いやすい
  • 大手マネックスグループが運営している
  • 取引手数料が無料
  • Coincheckつみたて
  • Coincheck貸暗号資産サービス
  • Coincheck NFT(β版)

取り扱い通貨数が多い

取り扱い通貨が豊富な点がコインチェックの大きな特徴です。

取り扱い通貨数は18通貨(2022年10月)と、国内最大級の取扱量です。

特に、サンド(SAND)は、2022年5月に取り扱いを開始したばかりで、国内初の取り扱いとなります。

初心者でも使いやすい

コインチェックは、初心者でも操作がしやすい設計になっており、特にアプリの画面が見やすいと好評です。

銘柄やチャート、金額が表示されている画面もシンプルで見やすくなっています。

また、口座開設の手続きもカンタンです

ここはこの後詳しく解説しますが、最短1日で取引が開始できるほど、カンタンに口座開設ができます。

大手マネックスグループが運営している

コインチェックは、2018年にマネックスグループの子会社となりました。

マネックスグループは、東証プライムに上場しており、ネット証券であるマネックス証券も運営している大手企業です。

取引手数料が無料

コインチェックは、販売所と取引所の2つの「場所」で仮想通貨の売買が可能です。

そのうち、取引所でビットコインの売買を行う場合、手数料は無料となっています。

低コストで取引を行いたい人や、初心者にとって、無料でビットコインの取引ができるのは非常に嬉しいですね。

Coincheckつみたて

Coincheckつみたてとは、毎月一定の額を自動で積み立てながら、安定した暗号資産投資が行えるサービスです。 

最低積立額は1万円/月となっています。つまり1日最低333円程度から、自動つみたてが可能となります。

購入単価を下げて、購入タイミングを分散する購入方法は、ドルコスト平均法とも呼ばれ、初心者のからが下落リスクを抑えた運用する場合によく紹介されます。

この購入方法を自動でおこなってくれる「Coincheckつみたて」サービスがあると、リスクを抑えながら安定した収益を狙うことも可能となります。

Coincheck貸暗号資産サービス

貸暗号資産サービスとは、コインチェックの口座にある仮想通貨を一定期間コインチェックに預けることで、期間満了後に一定の利率を加えた形で返却されるサービスです。

最大年率は5.0%です。すべての暗号資産を貸し付けることができます。

Coincheckの口座を持っていれば、すぐにサービスが利用開始できます。

長期で仮想通貨を保有し運用する計画の方には、ちょうど良いサービスですね。

Coincheck NFT(β版) 

Coincheck NFT(β版)とは、国内初の暗号資産交換業者が運営するNFTマーケットプレイスです。

ここでは、ユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引が可能です。

最近「NFT」という言葉をよく聞くかと思いますが、仮想通貨の取引もでき、なおかつNFTの売買もできるサービスのはコインチェックの大きな特徴です。

コインチェックの口座開設に必要なもの

では、コインチェックの口座開設について解説していきます。

まず初めに、コインチェックの口座開設に必要なものを紹介します。

以下のものが必要です。

  • 本人確認書類
  • 銀行口座
  • メールアドレス
  • スマホ

いずれもほとんどの方が既に持っていると思います。この辺りは特に問題ないですね。

コインチェックの口座開設にかかる時間は?

画像:コインチェック

コインチェックの口座開設にかかる時間は、公式ページをみると「最短1日」と記載されています。

「1日」とは「即日なのか・翌日なの」どちらなのか分かりにくいため、実際に口座開設を行ってみました。

実際に口座開設にかかった時間

私が実際に口座開設した際に要した時間は、「約2時間半」でした。

その後、住信SBIネット銀行経由で口座に入金し反映されるまでに10分程度かかりました。

その時の流れと要した時間を紹介いたします。

  • メールアドレス登録・基本情報入力・本人確認書類提出
    → 所要時間5分~10分程度
  • 本人確認書類の承認
    → 書類提出後、約2時間後に承認されました
  • コインチェック口座への入金
    → 住信SBIネット銀行から直接振り込みに数分
    → 振り込みが反映されるのに約5~10分

    → 私の場合は口座開設開始〜入金完了まで2時間半で、その後取引を開始

ちなみに他の取引所だと、ビットフライヤーの口座開設開始から取引開始までは約1時間半だったので、それに比べるとコインチェックは少し遅いのかもしれませんが、その時の混み具合にもよるかと思いますので、ほとんど差はないと考えて良いと思います。

コインチェックを利用しても、すぐに口座開設でき、すぐに取引できる取引所と言えます。

コインチェックの口座開設の4ステップ

コインチェックの口座開設の全体の流れ

コインチェックの口座開設手順を解説します。大きく4ステップあります。

  • (ステップ0)メールアドレス・パスワードを登録後、アプリをインストール
    • トップページから口座開設に進み、メールアドレスとパスワードを登録
    • 届いたメールを確認後、アプリをインストールする
    • アプリ内で再度メールアドレスを確認する
    • 口座開設の各種重要事項を確認する
       
  • (ステップ1)電話番号認証を行う
    • 電話番号を入力し認証コードを入力する
    • 電話番号認証後、再度アプリへ移動する
    • アプリと携帯電話を連結させる(アプリ内で認証コードを入力する)
       
  • (ステップ2)基本情報を入力する
    • 名前・住所など・利用目的を入力する
    • 入力内容に誤りがないか確認する
       
  • (ステップ3)本人確認書類を提出する
    • 提出する本人確認書類を選択する
    • カメラで本人確認書類を撮影する
    • カメラで顔写真を撮影する

大きくは、4ステップの作業で口座開設が完了します。

多いと感じるかもしれませんが、いざやってみると数分~10数分あればすぐに完了できます。

また本人確認には、運転免許書や個人番号カードの提出が必要です。スマホがあればカメラで撮影しその場で提出可能なため、スマホで口座開設の手続きを行いましょう。

(ステップ0)メールアドレス・パスワードを登録後、アプリをインストール

  • トップページから口座開設に進み、メールアドレスとパスワードを登録
  • 届いたメールを確認後、アプリをインストールする
  • アプリ内で再度メールアドレスを確認する
  • 口座開設の各種重要事項を確認する

まずはコインチェックのトップページから、メールアドレスとパスワードを登録します。

メールアドレスの確認が終了後、アプリをインストールします。

トップページから口座開設に進み、メールアドレスとパスワードを登録

まずは、コインチェックのトップページにアクセスします。

トップページに表示されている「口座開設(無料)はこちら」に進みます。

メールアドレスとログイン用のパスワードを登録します。入力後、メールが届くのを待ちます。

メールを確認し、アプリをインストールする

メールが届いたら、URLにアクセスします。通常は日本語でメールが届くはずですが、私の場合はなぜか英語でした。

URLにアクセスし「OPEN」をタップすると、アプリのインストール画面につながりますので、アプリをインストールしましょう。

アプリ内で再度メールアドレスを確認する

コインチェックアプリをインストールしたら、下段のログインに進みましょう。

ログイン画面で、先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力します。

ログイン後、アプリ内でのメールアドレス確認がありますので、手間ですが再度メールを確認します。

メールを再確認し、各種重要事項の確認を行う

メール内のURLにアクセスし、各種重要事項の確認に進みます。

以上で「ステップ0:メールアドレス・パスワードを登録後、アプリをインストール」は完了です。

続いて、電話番号認証に進みます。

(ステップ1)電話番号認証を行う

  • 電話番号を入力し認証コードを入力する
  • 電話番号認証後、再度アプリへ移動する
  • アプリと携帯電話を連結させる(アプリ内で認証コードを入力する)

前作業(ステップ0)で各種重要事項を確認しましたが、最後に「本人確認書類を提出」に進むと、電話番号認証に進みます。

この「電話番号認証」が、コインチェックの手続き上は「ステップ1」と表示されています。

電話番号を入力し認証コードを入力する

前作業の最後の「本人確認書類を提出」に進むと、電話番号認証に進みます(下画像一番左)

ご自身の電話番号を入力すると、認証コードが送られてくるので、切り替わった画面に認証コードを入力しましょう。

認証コードの確認が取れたら、「本人確認書類を提出する」に進みましょう。

※下段にある「2段階認証」はあとで設定しますので、まずは本人確認書類の提出を進めましょう

アプリと携帯電話を連結させる(アプリ内で認証コードを入力する)

電話番号の確認が取れたら、その番号をアプリに連動させます。

先ほどの「本人確認書類を提出する」に進むと、アプリインストール画面が表示されます。

ここでは既にインストールしていると思いますので、ウェブブラウザからアプリに画面を切り替えてください。

アプリに移動したら、下段中央にある「本人確認」をタップします。

アプリと携帯電話を連動させるために再度携帯に認証コードが送られるため、認証コードをアプリ内に入力し連動させましょう。

以上で「ステップ1:電話番号認証を行う」が完了となります。

(ステップ2)基本情報を入力する

次にご自身の基本情報・勤務情報を入力します。

  • 名前・住所など・利用目的を入力する
  • 入力内容に誤りがないか確認する

名前・住所など・利用目的を入力する

ステップ2の基本情報入力・勤務情報入力に進みます。各種項目に対し、入力していきましょう。

また基本情報入力後、主な利用目的に関しても回答します。

ビットコインやイーサリアムに投資を行う目的の方が多いと思いますので、「暗号資産への投資のため」を選択で問題ありません。

入力内容に誤りがないか確認する

各項目の入力・解答が済んだら、入力内容を再確認します。

必ず間違いが無いように内容を再確認しましょう。

内容に問題なければ、最下段の「確認」をタップしてください。

以上で「ステップ2:基本情報を入力する」が完了となります。

(ステップ3)本人確認書類を提出する

最後に、本人確認書類を提出しましょう。

ここではカメラで書類や顔写真を撮影しますので、必ずスマホで手続きを進めましょう。

  • 提出する本人確認書類を選択する
  • カメラで本人確認書類を撮影する
  • カメラで顔写真を撮影する

提出する本人確認書類を選択する

ステップ3の本人確認書類に進むと、確認に使用する書類の選択画面に移ります。

ご自身で使用する書類を選択しましょう。この際、現在住んでいる住所が記載されている本人確認書類を使用する必要があります。

カメラで本人確認書類を撮影する

スマホのカメラで本人確認書類を正面・斜め・厚みを撮影し提出しましょう。撮影例などは全て説明してくれるので、案内に従って撮影すれば問題ありません。

カメラで顔写真を撮影する

続いて、顔写真を撮影します。本人確認書類と一緒に撮影しますが、ここでも案内に従えば問題ありません。

顔写真の提出すれば「ステップ3:本人確認書類の提出する」は完了です。

2段階認証は登録しておくこと

承認まで少し時間がかかる(1~2時間程度)ので、この間に「2段階認証」の登録を済ませましょう。

2段階承認はセキュリティ強化のために行うことをおすすめします。

手順としては以下になります。

  • 2段階認証の登録手順
      └アプリを起動し、下段右「アカウント」に移動
      └アカウント内に表示されている「2段階認証」へ進む
      └セットアップキーをコピーし認証アプリに貼り付ける
      └認証アプリで得た「6ケタ」のコードを入力する

以上で「2段階認証の登録」が完了します。短時間で簡単にできますので、必ず実施しておきましょう。

本人確認承認を待ちましょう

全てのステップが完了すれば、コインチェック内での書類の確認・本人確認の承認作業が終わるのを待ちます。

承認されれば、以下のように案内が来て口座開設は完了です。

私の場合は、書類など提出後、約2時間後に本人確認が承認されました。

解説は長くなりましたが、実際にやってみると作業時間としては「数分〜10分程度」で完了できます。

初心者にも分かりやすく、作業しやすいアプリ設計になっている点もコインチェックの大きなメリットの一つです。

コインチェックでの入金方法

コインチェックの口座開設が完了したら、いよいよ仮想通貨を購入してみましょう。

まずはコインチェック口座に入金が必要となります。

入金する手順は、以下です。

  • コインチェック口座への入金方法
    • アプリを起動し、「ウォレット」へ進む
    • 「日本円」を選択し、入金を選択
    • 入金方法を選択します(ここでは銀行振込での入金方法を解説)
    • 振り込み後、入金されたことを確認する(5分前後で反映されました)

アプリを起動した後に、ウォレット→日本円→入金へ進む

まずはアプリを起動します。起動後、下段の「ウォレット」を選択。

日本円の項目が「0円」になっているので、タップし入金へ進みましょう。

入金方法を選択し、案内に従い入金する

続いて、入金方法を選択します。ここでは銀行振込による入金方法を解説します。

5分程度で完了します。

また少しでも早く取引を行いたい場合は「クイック入金」がおすすめです。

しかしクイック入金は手数料がかかりますので注意が必要です。

コインチェックでの仮想通貨の買い方

入金が完了したら、いよいよ購入です。

ここではスマホアプリで購入する方法を簡単に解説いたします。

  • コインチェックアプリでのビットコインの購入手順
    • アプリを起動し、「ウォレット」へ進む
    • 「日本円」を選択し、入金を選択
    • 入金方法を選択します(ここでは銀行振込での入金方法を解説)
    • 振り込み後、入金されたことを確認する(5分前後で反映されました)

アプリを起動した後に、販売所内の購入→金額入力→購入

アプリ起動後、「販売所」に進みます(通常起動後は販売所画面が表示されます)。

販売所内の中央付近に購入したい金額を日本円で入力します(ここでは1000円を入力)。

内容を確認し、問題無ければ購入をタップしましょう。

以上で、コインチェックでビットコインを買うことができます。

非常にカンタンだと思います。

これがコインチェックのアプリの使いやすさで、初心者の方からも人気のある取引所である理由です。

コインチェックで仮想通貨を購入する3つの方法

上では、コインチェックの販売所でビットコインを買う方法を紹介しました。

しかしコインチェックには、他にもビットコインなどの仮想通貨を買う方法があります。

  • コインチェック販売所で購入する
    → メリット:いつでも好きな金額だけ購入できる
    → デメリット:手数料が若干高め
  • コインチェック取引所で購入する
    → メリット:とにかく手数料が安い
    → デメリット:好きな数量をいつでも買えるわけではない
  • コインチェックのつみたて購入設定を利用する
    → メリット:毎日・毎月自動的に購入されるため手間が省け、長期投資できる
    → デメリット:手数料は販売所と同じ

3つの購入方法で、それぞれメリットがありますので、購入目的を考え方法を考えましょう。

販売所

販売所では、コインチェックが保有している仮想通貨を売買することができます。

会社が相手なので、私たちはいつでも好きな量の仮想通貨を指定して買うことができます。

一方で、取引所に比べて、手数料が若干高めに設定されていることがデメリットの一つです。

取引所

取引所は、コインチェックが提供してくれる場所のことです。

取引所の中で、私たち個人同士の間で取引を行います。

その時の需要と供給次第で、売買できる数量が変わるので、いつでも好きな量だけ売買すると言うことができない場合もあります。

しかしメリットとしては、個人同士の取引なので手数料が安い点が挙げられます。

ちなみにコインチェックの取引所では「ビットコイン」の他に5種類の通貨の売買が可能です。

コインチェックつみたて(Coincheckつみたて)

コインチェックつみたて(Coincheckつみたて)は、「つみたてで暗号資産投資をかんたんに」を目指し提供されているサービスです。

テーマ通り、一度設定すると何もしなくても自動でビットコインなどの仮想通貨を購入してくれます。

銀行口座を登録していれば、自動でお金の移動などもやってくれるので、使い方によっては非常に便利なサービスです。

最低購入金額は、「1日あたり約300円=1ヶ月あたり1万円」です。

つみたて手数料や銀行口座振り替え手数料も「無料」です。

このように各種手数料が無料/安い点も、コインチェックが選ばれている大きな特徴の一つです。

コインチェックを使うメリット

国内には多くの取引所があります。

その中でも、コインチェックを利用するべき理由・メリットについて、紹介します。

ビットコインを買うなら手数料が他社より安い

コインチェックの取引所の取引手数料は無料です。

ただし、コインチェックの取引所で取り扱いのある通貨は、以下の通りです。

販売所取引所
メリット取り扱い通貨が多い手数料が安い
(最大0.15%)
デメリット手数料が高い
(数%)
取り扱い通貨が少ない
ビットフライヤービットコイン
イーサリアム
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
コインチェックビットコイン
イーサリアム
ビットコイン(BTC)
イーサリアムクラシック(ETC)
リスク(LSK)
モナコイン(MONA)
オーエムジー(OMG)
パレットトークン(PLT)
パレットトークン(PLT)

仮想通貨と言えば、「ビットコイン」です。

このビットコインをコインチェックの取引所で購入すれば、売買手数料が無料です。

ちなみにビットフライヤーの場合は、取引所では「約定数量の0.01%~0.15%」の手数料が必要です。

なのでビットコインを買いたい人にとっては、コインチェックはオススメの取引所となります。

アプリが使いやすく、評価が高い

コインチェックのアプリは使いやすいと非常に評価が高くなっています。

実際に、コインチェックのアプリは「3年連続 アプリダウンロード数No.1(2022年2月)」となっています。

スマホ一台、アプリさえあれば、日本円の入出金や暗号資産の購入および売却、受け取りや送金もスマートフォンでできるため、非常に便利です。

さまざまなサービスを利用できる

冒頭にも少し述べた通り、コインチェックには仮想通貨を実際に利用できるサービスが数多く揃っています。

コインチェックの様々なサービス
  • Coincheckでんき
  • Coincheckガス
  • Coincheckつみたて
  • Coincheck貸暗号資産サービス
  • Coincheck NFT(β版)
  • Coincheck IEO

CoincheckでんきやCoincheckガスを利用することで、電気代やガス代といった光熱費を抑えることができます。

CoincheckつみたてやCoincheck貸暗号資産サービスでは、効率よく暗号資産を増やすこともできます。

NFTに興味があるならCoincheck NFT(β版)を利用してNFTを買うことも可能です。

このように、コインチェックで口座開設しておくと、さまざまなサービスを利用できます。

コインチェックの口座開設のよくある質問

提携の銀行は?おすすめの銀行口座は?

コインチェックに入金する際に、提携している銀行口座は3社です。

しかしそのうち「住信SBIネット銀行」は、2023年1月で提携が終了となります。

なので、実質的にコインチェックが提携しいている銀行は、以下の2社になります。

コインチェックの提携銀行口座
  • GMOあおぞらネット銀行
  • 楽天銀行
  • 住信SBIネット銀行 → 2023年1月末で終了

資産運用などで楽天証券との相性から、楽天銀行を利用している方も多いと思います。

楽天証券を利用しており、すでに楽天銀行を使っている方は、コインチェックが都合がいいと思います。

一方で、SBI証券との相性の点から、住信SBIネット銀行を利用している方は、ビットフライヤー(bitFlyer)であれば、入出金手数料が無料なので、相性がバツグンです。

口座開設までにかかる日数は?

スマホを利用し、アプリでの口座開設を行なった場合、最短即日で口座が開設されます。

しかし、アプリを利用しない場合は、審査に約1日~3日程度かかります。

本人確認書類の提出方法や撮影方法は、コインチェックのホームページにもわかりやすく動画がアップされていますので、不安な人は事前に確認しておきましょう。

口座開設できる年齢は? 未成年でも開設できる?

コインチェックの口座開設ができる年齢は、「18歳以上74歳以下」です。

つまり、18歳未満の未成年は口座を開設することができません。

口座開設の条件は?審査に落ちることはあるのか?

コインチェックの口座開設を行うためには、以下の条件を満たす必要があります。

コインチェックの口座開設の条件
  • 日本国内に居住していること
  • 年齢が18歳以上74歳以下

過去ハッキング被害にあったようだけど今は安全?

コインチェックは過去にハッキング被害を受けています。

しかし現在は、マネックスグループの傘下に入り、セキュリティ体制も強化されました。

具体的には、二段階認証やネットワークから切り離した場所で仮想通貨を保管する「コールドウォレット」の導入など、簡単にハッキングできないシステムを作っています。

とはいえ、ハッキングの手法は高度化しており、どのセキュリティシステムも絶対安全とは言い切れません。

ハッキング被害が気になる方は、一度もハッキング被害に遭っていない「

仮想通貨のおすすめの買い方

最後に少しだけ、仮想通貨を買う時のオススメの方法を紹介しておきます。

おすすめの仮想通貨の購入方法

仮想通貨は出来るだけ長期投資することをおすすめします。

理由は短期的には価格変動が大きく予測も困難で損をする可能性があるためです。

また仮想通貨は市場規模が株式市場に比べるとまだ小さいため、価格変動が大きくなる傾向があります。

なので、必ず少額での投資にしましょう。

さらに購入するタイミングを分散されることでリスクを抑えることも可能です。

仮想通貨を買う時は少額つみたてがおすすめ

オススメの買い方をまとめると、以下になります。

仮想通貨を買う時のオススメ方法
  • 長期投資
  • 少額投資
  • 購入タイミングを分散する

これは私個人の経験から感じることであり、以下の画像のように、コインチェックのホームページにも紹介されている買い方です。

暗号資産の積立投資をする3つのメリット

1つ目が「暗号資産が暴落した時のリスクヘッジになる」ことです。暗号資産は価格の変動が大きい傾向にあります。

スポット買い付けといって、ある瞬間に資産を集中させるよりも、分散させるほうが安定した成果を望むことができます。

積立投資は長期間にわたって少しずつ買い増ししていく投資スタイルのため、価格変動のリスクを減らすことができ、暴落の際のリスクヘッジとなります。

(以下略)

引用元:コインチェック

実際にコツコツ積立投資を行った際のシミュレーションが、以下の画像です。

元本よりも仮想通貨(ビットコインやイーサリアム)でコツコツ少額でつみたて投資した方が、良いパフォーマンスを得ることができています。

(結論)仮想通貨を買う時のオススメ方法

このように、仮想通貨での運用を考えている方には、3つのことをオススメしたいと思います。

仮想通貨を買う時のオススメ方法
  • 長期投資
  • 少額投資
  • 購入タイミングを分散する

これら3つを実行しやすいのは「コインチェック」となっています。

初心者にも使いやすく、つみたて投資もカンタンなコインチェックは、これから仮想通貨で運用を始めようと考えている方には、非常にオススメの取引所と言えます。

まとめ

今回は、「コインチェックは、アプリが非常に使いやすく、初心者にも優しく、評判も良い取引所です。

さらに仮想通貨を実際に使ってみたりできるサービスも多く提供されており、他社にはない特徴があります。

これから仮想通貨をちょっとだけ買ってみたいという方、仮想通貨で色々なことをやってみたいというアナタにとっては、非常にオススメの取引所です。

これを機に、口座開設してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
オムタンケ|FP1級保有銀行員の「お金」の話
タイトルとURLをコピーしました