ブログ運営/副業

【cocoon】固定ページのタイトルや投稿日を非表示にするCSSを紹介

この記事では、”固定ページや投稿ページのタイトルや投稿日を非表示にする方法”について紹介しています。

WordPressの無料テーマcocoonを使ったブログをカスタマイズしたい方におすすめの記事です。

初心者でもおしゃれなブログを作ることができるようわかりやすく説明しています。

この記事を書いている人

  • メガバンク勤務の30代女性
  • 夫と共同でブログを運営中
  • ブログ運営、ファッション誌のモニターや記事執筆などの副業で収入を得ている
スポンサーリンク

固定ページや投稿ページのカスタマイズの方法

特定のページのみのレイアウトを変更する際は、「カスタムCSS」を活用します。

カスタマイズしたい固定ページまたは投稿ページの編集画面を一番下までスクロールすると「カスタムCSS」という入力項目がでてきます。

この「カスタムCSS」にCSSを入力することで、特定のページのみ変更を加えることができます。

固定ページをカスタマイズするCSS

「カスタムCSS」にCSSを追加します。

これから紹介するCSSを丸々コピーしていただいてOKです!

post-●●という部分には、カスタムしたいページの4桁のpost番号を入力します。

post番号は、ページの編集画面のURLで確認することが可能です。

タイトルを非表示にするCSS

 post-●● .entry-title {
 display: none;
} 

通常表示されるタイトルを非表示にするCSSです。

固定ページをサイトのトップページに指定する際に活躍するCSSです。

活用例

当サイトは、固定ページをサイトトップページに指定しています。

サイトトップに指定する固定ページのタイトルは、非表示になるようCSSで指定しています。

更新日を非表示にするCSS

 post-●● .date-tags {
 display: none;
} 

本文の一番上に表示される更新日を非表示にするCSSです。

固定ページや投稿のまとめページなど、更新日の表示が不要なページに設定すると便利です。

活用例

当サイトのプロフィールページです。

更新日を非表示にすることでスッキリとしたレイアウトになっています。

投稿者を非表示にするCSS

 post-●● .author-info {
 display: none;
} 

本文の一番下に表示される投稿者名を非表示にするCSSです。

複数名で投稿した記事や固定ページに指定すると便利です。

まとめ

タイトルや更新日を非表示にすることで、理想のレイアウトに一歩近づけることができると思います。

このサイトでは、cocoonを使ったブログのカスタマイズ方法について紹介しています。

宜しければ合わせて別記事もご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

他にもブログのトップページのカスタマイズに必要な情報を発信しています。

サイトトップに指定する固定ページを作成する方法
新着記事一覧を表示するための固定ページを作成する方法
固定ページをサイトトップに設定する方法
スポンサーリンク
オムタンケ|FP1級保有銀行員の「お金」の話
タイトルとURLをコピーしました