クレカ×資産運用術クレジットカード三井住友カード

【最大10%還元】コンビニ利用最強のクレカは?|おすすめキャッシュレス

コンビニやマクドナルドを利用する機会が多い場合は、支払い方法によって年間で数万円以上差がつくことをご存知でしょうか。

この記事では、コンビニや飲食店の利用が多い方にとって、最強のキャッシュレス決済について紹介しています。

日常的にコンビニや飲食店の利用機会が多い方は最後までご覧ください。

この記事を読んでわかること
  • コンビニや飲食店の利用がお得なキャッシュレス決済
  • キャッシュレス決済で得られるポイント額
  • キャッシュレス決済をお得に利用するコツ
  • クレジットカードをお得に入会する方法

この記事を書いている人

  • メガバンク勤務の30代女性
  • 個人顧客への資産運用、税金対策等のコンサルタント業務を担当。FP1級、宅建保有。
  • 投資歴10年、保有資産は米国インデックス中心。

コンビニやファストフード店での利用が高還元なキャッシュ決済は?

毎日のようにコンビニを利用してるけど、お得に利用できる方法ってないの?

コンビニや飲食店で利用できるキャッシュレス決済方法は多岐に渡ります。

利用するキャッシュレス決済方法によってポイント還元率に大きな差があります。

利用するキャッシュレス決済手段によっては年間数万円の差が生まれます。

コンビニやファストフード店利用時の一般的なポイント還元率
  • 通常のクレジットカードのポイント還元率 
    →カード会社によって異なり0.5〜2%程度
  • QR決済(PayPay、LINE Pay、メルペイ等)のポイント還元率
    →決済方法によって異なり0〜2%程度
  • 交通系電子マネーのポイント還元率
    →決済方法によって異なり0.5〜2%程度

対象コンビニやマクドナルドなどでの利用は三井住友カード(NL)一強!

結論から申し上げると、コンビニなどの利用頻度が高い方には三井住友カード(NL)がおすすめです。

対象のコンビニやマクドナルドなどのポイント還元率は最大5%となっています。

三井住友カード(NL)は年会費が永年無料のカードで、タッチ決済などを利用して対象コンビニやマクドナルドなどを利用するだけで、利用金額の5%がポイント還元されます。

普段よく利用するお店が5%還元の対象店に含まれているので、コンビニや外食の利用機会が多い方にとってかなりメリットの大きいカードといえます。

ポイント還元率が5%のお店は以下の通りです。

ポイント還元率5%の店舗一覧

●セイコーマート ●セブン-イレブン ●ポプラ ●ローソン ●マクドナルド
●サイゼリヤ ●ガスト ●バーミヤン ●しゃぶ葉 ●ジョナサン ●夢庵 ●その他すかいらーくグループ飲食店
●すき家 ●はま寿司 ●ココス ●ドトールコーヒーショップ ●エクセルシオール カフェ ●かっぱ寿司

※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算の対象にならない店舗がございます。

仮に月に1万円(年間12万円)コンビニやファーストフード店などを利用される方の場合、年間 6,000円程度のポイント還元を受けることができます。

年会費数万円のプラチナカードでも、カード利用時のポイント還元率は、1〜2%程度ですので、いかにこの5%の還元率が破格かがわかります。

三井住友カード(NL)は家族ポイント制度で最大10%のポイント還元

また、三井住友カード(NL)の場合、家族ポイント制度を利用すれば、対象コンビニやマクドナルドなどで最大10%のポイント還元を受けることができます。

三井住友カード(NL)公式サイトより

家族ポイント制度とは、クレジットカードを保有する家族を登録することで、通常の5%還元に加えて、登録人数×1%のポイントが上乗せで付与される仕組みです。

家族を5人登録することで、最大10%のポイント還元を受けることができます。

家族を登録しているだけで、最大10%のポイント還元を受けることができるので、三井住友カードを保有する家族がいればさらにお得感が増す仕組みになっています。

三井住友カード(NL)以外でおすすめのキャッシュレス手段は?

コンビニやファストフード店での利用は、三井住友カード(NL)の利用がお得ですが、5%還元の対象外店舗もあります

三井住友カード(NL)のポイント還元率5%対象外店舗である、ファミリーマートやスターバックスなどの利用頻度が高い方におすすめのクレジットカード決済について紹介します。

スタバが最大5.5%還元のJCBカード W

JCBカードWは、年会費永年無料の18〜39歳限定のクレジットカードです。

通常のポイント還元率は1%ですが、ポイントアップ登録を行えば、スターバックスカードへのチャージ時のポイント還元率が最大5.5%となります。

また、スターバックスのeGiftギフト利用時のポイント還元率は10.5%となっています。

JCBカード Wを利用した場合のポイント還元額
ポイント還元率の高い特約店

ポイント倍率(合計)ポイント還元率
スターバックス
(オンライン入金・オートチャージ)
11倍5.5%
スターバックス
(Starbucks eGift)
21倍10.5%
セブンイレブン4倍2.0%

JCBカードWのポイント還元制度は1,000円につき2P(10円相当)となっています。

ポイント還元率の良い特約店での利用の場合、ポイント倍率がUPします。

とにかくスターバックスの利用頻度が高いという方は、作る価値のあるカードといえます。

ファミマの利用頻度が高いならファミマTカード

三井住友カード(NL)、JCBカード Wともにファミリーマートはポイント高還元の対象外となっています。

そのため、ファミリーマートの利用頻度が多い方は、ファミマTカードがおすすめです。

ファミマTカードの場合、ファミリーマートでの利用時のポイント還元率は2%となっています。

PayPayなどQR決済のキャンペーンを狙う

PayPayなどのQR決済では、不定期でポイント還元キャンペーンを実施することがあります。

対象店舗での買い物時に通常よりも高いポイントが還元されるという内容です。

また、キャンペーン対象地域での買い物時にPayPay払いを行えば、20%ポイントが還元されるというような内容でキャンペーンが行われることもしばしばあります。

このようなQR決済の高ポイント還元のキャンペーンを狙って、コンビニやファストフード店を利用するというのも一つの方法です。

とはいえ、これらのキャンペーンは期間が限定されての開催ですし、還元される金額の条件などもあるため、QR決済をメインの決済方法として使う必要はないと思います。

対象コンビニの還元率5%!三井住友カード(NL)とは

そもそも三井住友カード(NL)って普通のカードと何が違うの?

対象コンビニやマクドナルドなどのポイント還元率が5%の三井住友カード(NL)ですが、他のクレジットカードとどう違うのでしょうか。

ポイント還元率最強!三井住友カード(NL)とは

三井住友カード(NL)は、三井住友カードが発行する、カード表面にカード番号の記載がないクレジットカードになります。

カード番号などは、専用のアプリから確認する仕組みとなっています。

カード表面にカードの情報の記載がないため、セキュリティ面で安心感があり、iDや ApplePayなど連携しているため利便性が高い点も特徴です。

三井住友カード(NL)は、年会費1,360円の三井住友カードと同等のサービス内容で、年会費が永年無料となっています。

安心できるカードブランドのクレジットカードを年会費無料で保有したい方にはもってこいのカードです。

三井住友カード カード情報

三井住友カード(NL) カード情報

三井住友カード(NL)のポイント還元率

三井住友カード(NL)の通常のカード利用時のポイント還元率は0.5%となっています。

年会費無料のクレジットカードで、ポイント還元率が1%程度のものも存在するため、通常時のポイントは飛び抜けて高いというわけではありません。

しかし三井住友カード(NL)はポイント還元率がUPする様々な特典が用意されているため、うまく使いこなせば、年数万円相当のポイント還元を受けることも夢ではありません

三井住友カード(NL)のポイント特典
  • 対象のコンビニ・飲食店でポイントが最大5%還元
  • 家族ポイント登録でさらに最大+5%ポイント還元
  • ポイントアップモール経由の支払いで楽天市場やamazonなどのポイント還元率UP
  • (学生限定)サブスクのポイント還元率10%
  • (学生限定)携帯料金のポイント還元率2%

三井住友カード(NL)はつみたて投資でもポイントが貯まる

SBI証券で投資信託の積立投資を行う際に、クレジットカード払いで買付を行うと、クレジットカードのポイントを貯めることができます。

SBI証券のクレカ積立の対象カードは、Vポイントが貯まる三井住友カードに限定されており、三井住友カード(NL)も対象となっています。

三井住友カード(NL)払いで積立投資を行うだけで、毎月の投資信託積立金額に対して0.5%のポイント付与を受けることができます

クレジットカード経由で投資を行うだけで、ポイントを貯めることができるので、積立投資を行なっている場合は必ず利用したい仕組みといえます。

三井住友カード(NL)を1年間利用して得られるポイント額

実際、どれくらいのポイントがもらえるの?

コンビニや外食の利用頻度が高い場合、三井住友カード(NL)でどれくらいのポイントを得ることができるのでしょうか。

モデルケースを紹介したいと思います。

コンビニやファストフード店の利用が多い大学生の場合

18歳 (大学生)/ 家族カード登録3名(両親、兄弟)

還元率8%(通常5%+家族サービス3%)

✔︎大学の授業がある日は、コンビニで飲み物やお菓子などを買って通学することが多いかな
✔︎友達やサークルメンバーファストフード店やファミレスを利用することが多いわ

1日の支出
  • (登校時)セブンイレブン 500円
    ポイント還元額 40円
  • (昼食)マクドナルド 700円
    ポイント還元額 56円
  • (サークルの集まり)ガスト 800円
    ポイント還元額 64円

三井住友カード(NL)で決済した金額 2,000円 1日で得られたポイント額 160円


対象のコンビニやチェーン店を1ヶ月20,000円利用した場合、得られるポイント額は月1,600円

年間で19,200円のポイント還元を受けることができる

夕食を外食やコンビニ済ませることが多い独身サラリーマンの場合

25歳 (会社員)/ 家族カード登録なし

還元率5%

✔︎仕事の帰りが遅い日はコンビニで夕食を購入したり、外食して帰ることが多いかな
✔︎外回りの合間にカフェやファストフード店で時間を調整することも多いね

1日の支出
  • (出勤時)ローソン 500円
    ポイント還元額 25円
  • (外回りの合間の昼食)ドトールコーヒー 700円
    ポイント還元額 35円
  • (夕食)すき家 800円
    ポイント還元額 40円
  • (帰宅時)セブンイレブン 400円
  • ポイント還元額 20円

三井住友カード(NL)で決済した金額 2,400円 1日で得られたポイント額 120円


対象のコンビニやチェーン店を1ヶ月40,000円利用した場合、得られるポイント額は月2,000円

年間で24,000円のポイント還元を受けることができる

外食の頻度が多い4人家族の世帯主の場合

48歳(会社員)/家族カード登録2名(配偶者、子)

還元率7%(通常の還元率5%+家族サービス2%)

✔︎営業の合間にカフェに行くときは同行する部下にコーヒーを奢ることがあるね
✔︎週末は家族で外食することが多いかな

1日の支出
  • (出勤時)セブンイレブン 200円
    ポイント還元額 14円
  • (外回りの合間)エクセルシオール 1500円
    ポイント還元額 105円
週末の支出
(家族4人で外出)
  • セブンイレブン 600円
    ポイント還元額 42円
  • はま寿司 7000円
    ポイント還元額 420円

対象のコンビニやチェーン店を1ヶ月40,000円利用した場合、得られるポイント額は月2,800円

年間で33,600円のポイント還元を受けることができる

三井住友カード(NL)の入会方法とポイント還元を受ける方法

対象コンビニやマクドナルドなどでの利用がお得な三井住友カード(NL)は、現在新規入会キャンペーン中です。

新規入会と利用で最大8,000円相当のポイントを獲得することができます。

すでに他のクレジットカードをメインで使っている場合でも、三井住友カード(NL)をコンビニや外食時の利用目的のサブカードとして保有する価値はあります。

三井住友カード(NL)入会方法

三井住友カード(NL)の申し込みの流れは、以下の通りです。

三井住友カード(NL)は、所定の条件をクリアすれば、クレジットカードの新規申し込みから10分程度でクレジットカードの番号を確認することができます

カード番号が確認できれば、すぐにネットショッピングなどでクレジットカードを利用することができるので大変便利です。

クレジットカード申し込みの受付時間帯や職業などによっては、即日対応の対象外となるケースもあります。

また、三井住友カード(NL)最短でカード申し込みの翌営業日にカードの発行が行われます。

カードが手元に届くまでに1週間もかからないケースが多く、すぐにカードが欲しいときにも便利です。

コンビニや外食利用時にポイント還元を受けるには?

三井住友カード(NL)の利用時に5%のポイントの還元を受けるためには、事前エントリーなどの必要はありません

三井住友カード(NL)をVisaで発行した場合はタッチ決済MasterCardで発行した場合はコンタクトレスを利用する必要があります。

タッチ決済やコンタクトレスは、会計時に支払い方法として伝えるだけで簡単に利用できる仕組みです。

対象コンビニや飲食店を利用する際は、会計時にタッチ決済(またはコンタクトレス)を利用する旨を忘れずに伝えるようにしましょう。

Visa タッチ決済利用方法

MasterCard コンタクトレス利用方法

三井住友カード(NL)ポイント還元率5%の店舗一覧

●セイコーマート ●セブン-イレブン ●ポプラ ●ローソン ●マクドナルド
●サイゼリヤ ●ガスト ●バーミヤン ●しゃぶ葉 ●ジョナサン ●夢庵 ●その他すかいらーくグループ飲食店
●すき家 ●はま寿司 ●ココス ●ドトールコーヒーショップ ●エクセルシオール カフェ ●かっぱ寿司

※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算の対象にならない店舗がございます。

コンビニや外食の利用は三井住友カード(NL)がおすすめ/まとめ

コンビニや外食の利用頻度が高い方は、三井住友カード(NL)を利用するのがおすすめです。

利用金額に対して、最大10%のポイント還元を受けることができるため、利用頻度が高い方であれば年間数万円のポイントを獲得することができます。

三井住友カード(NL)は、年会費も永年無料ですので、コンビニや外食時の利用専用のカードとして申し込むのひとつです。

コンビニや外食の利用頻度が高い方は、すぐにでもカードの新規申し込みを行い、毎日の支払いでお得にポイントを貯めましょう。

タイトルとURLをコピーしました