ブログ運営/副業

【初心者向け】主婦がワードプレスでブログを始める方法

お悩みさん
お悩みさん

主婦でもブログで稼ぎたい!

この記事では、ワードプレスでブログを始める方法実際に専業主婦がブログでどれくらい稼いでいるのかを紹介しています。

ブログは興味があるけど、なかなか一歩が踏み出せない」という方におすすめの記事となっています。

この記事を読んでわかること
  • ワードプレスでブログを立ち上げる手順
  • ブログ運営に必要なものと費用
  • ブログで稼ぐ仕組み
  • ブログを始めた主婦の実際の稼ぎ

この記事を書いている人

  • メガバンク勤務の30代女性(育児休業中)
  • 育児休業中にブログを開設
  • ブログ運営、ファッション誌のモニターや記事執筆などの副業で収入を得ている
スポンサーリンク

ブログを始めるための基本知識

ブログでお金を稼ぐために必要な基本知識を紹介したいと思います。

おむこ
おむこ

パソコンやネット関連の知識に疎くても大丈夫です!

無料ブログで稼ぐことはできるのか

ブログを開設するにあたり、どのブログサービスを利用するかを選択する必要があります。

ブログと聞くと、はてなブログやアメブロなどの無料ブログ(レンタルブログ)を想像される方も多いと多います。

ブログに記事を投稿することを目的にしているのであれば、無料ブログで十分ですが、ブログで収益を得たい方には無料ブログはおすすめできません

なぜなら、無料ブログは、商用目的でのブログ開設が禁止されていたり、ブログに表示できる広告が限られていたりするため、収益化には向いていないからです。

無料ブログはコストを抑えて簡単にブログを開設できるというメリットがありますが、初めから収益化を目指しているのであれば、無料ブログは避けた方が良いでしょう。

WordPress(ワードプレス)とは

ブログを収益化することを目標にしているのであれば、WordPressというブログサービスでブログを開設する必要があります

ブログで収益を得ているブロガーのほとんどがWordPressを利用してブログを運営しています。

WordPressであれば、ブログに自由に広告を掲載することができるため、収益化を目指したブログを運営することが可能です。

無料ブログとは異なり、ブログのデザインなどに力を入れることができるため、他ブログとの差別化を図りやすい点も魅力です。

また、検索エンジンで上位表示されるための対策(SEO対策)にも力を入れることができるため、集客を意識したブログを作ることができます。

ブログの収益化を目標にしているのであれば必ずWordPressでブログを開設しましょう。

  • 収益化を目指すブログは、WordPressで開設する
  • 日記代わりのブログであれば無料ブログを選択してもOK

WordPressと無料ブログの比較

項目WordPress無料ブログ
コストレンタルサーバーやドメインなどにコストがかかる基本は無料で始めることができる
収益性広告の制限がなく、収益化に有利広告の制限が多く、収益化に不利
集客性SEO(検索での集客)に有利サービス内のコミュニティが充実
デザイン性豊富なデザインテンプレートから選択可能選べるデザインは限られている
機能性機能性が高く、プラグインにより自由カスタマイズが可能必要最低限のものは用意されているが、制限が多い
カスタム性カスタム性に優れているカスタムはごく一部に限られる
操作性慣れるまでは少し難しく感じるとても簡単
資産性独自ドメインを使えばすべて自分の持ち物に基本はレンタル

ブログでお金を稼ぐ仕組み

ブログを開設するにあたり一番気になることは「ブログは稼げるのか」ということだと思います。

そこで、“ブログで稼ぐ仕組み”“最も効率の良い稼ぎ方”について解説します。

ブログでお金を得る仕組みとは

ブログで稼ぐ(収益化する)方法は大きく分けて4つです。

ブログで稼ぐ4つの仕組み
  • アフェリエイト報酬
    ブログから、商品やサービスの契約につながれば報酬が発生
    (報酬は十数円~2、3万円まで様々)
  • アドセンス(クリック広告)
    ブログ内の広告がクリックされると報酬が発生
    (報酬は1クリック10~30円)
  • 純広告
    アクセス数が増えると企業から案件の依頼がくる
    商品PRや広告の掲載など
  • 自分のサービスやスキルの販売
    noteや物販、保有スキルなどの宣伝をブログで行い、売り上げにつなげる

アフェリエイト報酬

ブログで稼ぐ方法のなかで一般的なのが、ブログサイトに広告を掲載して収益を得るアフェリエイト報酬やアドセンスです

アフェリエイト報酬とは、自身のブログで商品やサービスを宣伝し、ユーザー(読者)がその商品やサービスを購入すると、ブロガーに紹介料(収益)が入る仕組みです。

アフィリエイトの仕組みを図にまとめると以下の通りです。

アフィリエイト報酬を得るまでの流れ
  • ASPに登録する
    ブログに掲載することができる企業広告を取り扱っているASPという代理店に登録し、自身のブログに貼る広告画像やリンクを用意する
  • ブログに商品・サービスを紹介する記事を投稿する
    ブログを訪れたユーザーが商品・サービスを購入したいと思うような記事を作成する
  • ブログ記事を見てユーザーが商品・サービスを購入する
    ユーザーが、ブログ記事に設置した広告画像やリンクを開き、商品・サービスを購入すると報酬が発生する
  • ASPより報酬が支払われる
    ユーザーの購入金額や利用サービスにより、所定の報酬がブログ主へ支払われる

ブログでアフェリエイトを利用する場合、ブログに掲載することができる企業広告を取り扱っているASPという代理店に登録する必要があります。

ASPは、Amazon、楽天市場、A8.netなど様々な事業者がサービスを提供しています

ASPサイトへ登録すると、様々な企業の商品やサービスの広告をブログへ掲載することができます

ASPに登録し、自分のブログの内容にあった広告を記事に掲載し、アフィリエイト収益を狙うという流れになります。

アフェリエイトは、ユーザー(読者)が「商品を購入したい!」と思うような魅力的な記事を書くことができれば、収益を得ることができます。

そのため、ブログ初心者でも工夫次第ですぐに収益をあげることができる手段です。

逆に、ブログの訪問者数が伸びても、商品やサービスが売れなければ、収益は発生しません。

アフィリエイトで成功するには、ある程度戦略が必要ともいえます。

アフィリエイトの成功パターンの例

子育て情報を発信するブログ
読者層は子育て中の30代女性で、読者の多くは子育てで時間がないのではと推測
  ⇩
「手軽に美容ができるオールインワン化粧品」や「食料品の配達サービス」の紹介記事や広告画像をブログに掲載

アドセンス(クリック広告)

Google AdSense公式サイトより

ブログサイトに広告を掲載して収益を得る方法として、アフィリエイトと並んでアドセンス(クリック広告)という手段があります。

アドセンス(クリック広告)は、サイト内に広告を設置し、ユーザー(読者)が広告をクリックすると収益が発生する仕組みです。

アドセンスの場合、ブログへ表示する広告をブログ運営者が選択することはできません。

ブログに表示される広告は、ページの記述や訪問者の過去の閲覧履歴に合わせて自動的に決定させる仕組みとなっています。

おむこ
おむこ

アドセンスは自動広告が採用されているため、
サイトによってクリック率が大きく異なることはありません

アフィリエイトは、読者が商品やサービスを購入しなければ収益は発生しませんが、アドセンスは、ブログに掲載された広告がクリックされるだけで収益が発生します。

アドセンスは、アフェリエイトよりも収益発生のハードル低い点が特徴です。

とはいえ、アドセンスの1クリックで得られる収益は20〜30円程度ですので、まとまった収益をあげるためには、かなりの数のクリックを得る必要があります。

お悩みさん
お悩みさん

アドセンスで稼げる目安ってあるの?

アドセンスで得られる収益は、PV数(記事への訪問者数)と比例すると言われています。

ブログへ訪れた読者が広告をクリックする確率(CTR:Click Through Rate)は、一般的には1.25〜2.5%程度と言われています。

ブログの訪問者数がかなり多くないとアドセンスで大きな収益を得ることは難しいといえます。

月間の訪問者数から割り出した収益の目安が以下の通りになります。

月間PV数別、収益の目安

月間PV数月間収益の目安
1000PV250円~500円程度
1万PV2500円~5000円程度
10万PV25000円~5万円程度
50万PV12万円〜25万円程度
100万PV25万円~50万円程度

アドセンスのサービスを提供しているのはGoogle一社のみで、アドセンスを利用したい場合、Googleが運営するGoogle AdSenseという広告サービスに登録を申請します。

純広告

ブログへのアクセス数が増えてきたり、サイトのブランド価値が上がってくると、企業側から直接、広告案件の依頼がくることがあります。これを純広告といいます。

アフィリエイトやアドセンスよりも報酬は割高ですが、純広告でブログ収益を得ているブロガーは、ほんの一握りです。

初心者は、まずはアフィリエイトとアドセンスで安定的な収益を確保することを目指しましょう。

自分のサービスやスキルの販売

ブログを活用して自分のサービスやスキルを販売し収益を上げる方法もあります。

最近では、ブログで読者を集め、ブログ記事よりも詳しい内容をまとめたnoteを有料で販売するというブロガーもでてきています。

他にも、ブログで自作のハンドメイド作品を宣伝し、minneやBASEなどのハンドメイド作品の通販サイトで収益をあげたり、ブログで自身のスキル(イラスト、語学力など)を披露し、ココナラなどのスキルマーケットで収益をあげるなどの方法もあります。

ブログで最も効率よく稼げるのはアフェリエイト

お悩みさん
お悩みさん

手っ取り早く稼げる方法が知りたい!

ブログで稼ぐ仕組みについてご紹介しましたが、「初心者が効率よく稼ぐためには、どの手段を取り入れるべきか」という疑問が生まれると思います。

ブログで最も効率よく稼げるのは「アフェリエイト報酬」です。

アフェリエイト報酬とは、自身のブログで商品やサービスを紹介し、ユーザー(読者)がその商品やサービスを購入することで、収益を得ることができる仕組みです。

成功しているブロガーのほとんどが「アフィリエイト報酬」が主な収入源となっています。

アフィリエイトは、人気ブロガーの稼ぐ手段というわけでなく、ブログ初心者の方でも参入しやすい稼ぎ方であるといえます。

なぜなら、アフィリエイトは、ユーザー(読者)が「商品を買いたい」と思うような魅力的な記事が書けていれば、収益に繋がるからです。

極端な話、ブログへの訪問者数が月10人のサイトでも、訪問者のうち1人が商品を購入してくれると即収益に繋がります。

アフィリエイトで稼ぐには、人気ブログである必要はありません。

人気ブログでなくても、読者のニーズや広告のターゲットをしっかり捉えることができていれば、訪問者数が少ないブログでも収益化は夢ではありません

逆に、読者層とブログの広告内容がずれていたり(男性読者が多いブログに化粧品のアフェリエイト広告を設置)、読者に商品の魅力が伝わらないアフェリエイト記事が多い(感想や実際の写真などが乏しく情報量が不足している)ような場合、ブログの訪問者数が多くても、アフィリエイト収益に繋がりません。

アフィリエイトで収益をあげるには

読者層を意識して良質なアフィリエイト記事を作成
(または読者が関心のある企業広告を設置)することがポイントです

アフィリエイトとアドセンスの違い

アフィリエイト
(Amazon、楽天、A8.netなど)
アドセンス
(Google AdSense)
収益発生読者が商品・サービスを購入読者が広告をクリック
収益案件によって異なる
(1件成約で数百円〜数万円)
1クリック 20〜30円
掲載広告ブログ運営者が好きな広告を選べるブログ運営者が広告を選ぶことができない
(ページの記述や訪問者の過去の閲覧履歴に合わせて
自動的に広告が決定)
収益化のポイント読者が商品・サービスを購入しなければ、収益に繋がらないため、ハードルは高いが、その分、得られる収益は高い。ブログへの訪問者数が少なくても記事の質が高ければ、収益に繋がる可能性が高い。読者が広告をクリックするだけで、収益に繋がるため、比較的簡単に収益を得ることができるが、1クリックで得られる収益は低い。読者が広告をクリックする確率は、一般的に1.25〜2.5%程度のため、アドセンスでまとまった収益を得るためには、ブログへの訪問者数を増やす必要がある。

WordPress(ワードプレス)のブログ開設の手順

次にブログを開設するまでの手順を解説したいと思います。

おむこ
おむこ

今から紹介する内容通りに進めていけば
簡単にブログを開設することができます!

ブログの開設手順は以下の通りです。順番に解説していきます。

レンタルサーバー・ドメインの契約

WordPressでブログを開設するためには、サーバー契約とドメイン契約が必要になります。

サーバーとドメインを契約してから、WordPressをインストールしてブログを開設するという流れになります。

  • サーバー
    Webサイトを開設するには、サイトに関する情報を保存するための「ウェブサーバー」が必要になります。通常は、レンタルサーバーを契約してサイト運営を行います。
  • ドメイン
    ドメインとは、インターネット上の住所のようなものです。ブログを開設するにあたり、ブログの住所であるドメイン名を設定する必要があります。ドメイン名を「omtanke11.com」と設定すると、URLは「https://omtanke11.com/」となります。

レンタルサーバーはどこで

お悩みさん
お悩みさん

レンタルサーバーの選び方は?

WordPressでブログを開設するには、必ずレンタルサーバーを契約する必要があります。

レンタルサーバーはどこの会社で契約しても同じというわけではありません。

契約するレンタルサーバーによってブログのサイトスピードに大きく差が出ます

通信環境が不十分なレンタルサーバーの場合、インターネット上でブログを開くのに時間がかかったり、容量の重い画像が表示されないなどの不具合が発生します。

せっかくブログに良い記事を投稿してもサイトスピードが遅いと、ブログを訪れた読者は途中で離脱してしまいます。

利用するレンタルサーバーによって、サイトの収益が大きく左右されるため、レンタルサーバー選びは、慎重に行う必要があります。

レンタルサーバー選びの際は、WordPressのブログ開設サポートがあるかどうかもポイントです。

通常、WordPressでブログを開設するためには、自分でWordPressをインストールし、初期設定などを済ませる必要があります。

しかし、一部レンタルサーバーでは、WordPressのブログ開設のサポートサービスが用意されています。

このサポートサービスを利用すれば、難しい設定などを行う必要がなく、たった10分でWordPressのブログを開設することができます。

初心者の方や忙しい主婦の方は、WordPressの簡単インストールサービスを提供しているレンタルサーバーを選ぶのがおすすめです。

レンタルサーバーを選ぶにあたり、おさえておきたいポイントは、以下の通りです。

レンタルサーバーの選び方のポイント
  • 通信が安定している(アクセスがまとまっても落ちにくい)
  • バックアップ機能がある
  • WordPressが簡単にインストールできる
  • 無料でSSL化できる
  • ドメイン名を無料で取得できる
  • 複数サイトを運営できる
  • 金額が安い

数多くのレンタルサーバー会社が存在しますが、これらの条件をクリアする会社は数社です。

初心者の方におすすめのレンタルサーバーは以下の通りです。

初心者におすすめのレンタルサーバー
  • 国内シェアNo1。長年支持されてきた安心感のあるレンタルサーバーを使いたい!
    エックスサーバー
  • コスパが良く、最速のサーバーを使いたい!
    ConoHa WING(GMO)
  • 機能が充実したレンタルサーバーを可能な限り安く使いたい!
    mixhost
  • とにかく安くWordPressを始めたい!
    ロリポップ!
    

当サイトは、国内シェアNo1のエックスサーバーを利用しています

支持されているだけあって性能面、価格面、サービス面全てが充実しています。

エックスサーバーは、通信速度やサーバーの安定性はピカイチなので、実績があり安心できるレンタルサーバーでブログを始めたい初心者の方におすすめのレンタルサーバーです。

\当サイト利用のおすすめレンタルサーバー/
エックスサーバー
  • 国内シェアNo1
  • 通信速度やサーバーの安定性が高い
  • 充実したサポート体制
  • WordPressブログを簡単に開設可能
  • ドメイン名を無料で取得できる
おむこ
おむこ

ブログ開設後にレンタルサーバーを変更することも可能ですが、

かなり手間がかかりますので、初めからスペックの高いレンタルサーバーを

契約しておくことがおすすめです

ドメインはどこで

Webサイトを開設するためには、必ずドメイン名(URL)を取得す必要があります。

ドメイン名とは、インターネット上のサイトの住所にあたります。

例えば、ドメイン名を「omtanke11.com」と設定すると、URLは「https://omtanke11.com/」となります。

ドメインはレンタルサーバーとセットで取得するか、ドメインを提供している会社で取得します。

レンタルサーバーによっては、レンタルサーバーの契約時に、無料でドメイン名を取得できるサービスを実施しています。

レンタルサーバーを契約して一からブログを開設する方であれば、ドメイン名を無料で取得できるレンタルサーバーを選ぶのがおすすめです。

おむこ
おむこ

ドメイン名を永年無料で取得できるキャンペーンかどうか
確認しておきましょう

ドメイン名の決め方については、別記事で詳しく紹介しています。

合わせてご覧ください。

WordPressの設定

レンタルサーバーとドメインの契約が完了したら、いよいよWordPressのインストールです。

お悩みさん
お悩みさん

なんか難しそう、、、

先ほど紹介したレンタルサーバー4社であれば、レンタルサーバーの契約とまとめてWordPressを簡単にセットアップすることが可能です。

レンタルサーバーが提供している「WordPress簡単セットアップ」を活用すれば、10分程度でWordpressのインストールと初期設定を行うことができます。

契約するレンタルサーバー会社によって、作業の進め方が異なるため、ここでは詳しい作業手順については触れません。

初心者におすすめのレンタルサーバー
全社WordPress簡単セットアップを提供
  • 国内シェアNo1。長年支持されてきた安心感のあるレンタルサーバーを使いたい!
    エックスサーバー
  • コスパが良く、最速のサーバーを使いたい!
    ConoHa WING(GMO)
  • 機能が充実したレンタルサーバーを可能な限り安く使いたい!
    mixhost
  • とにかく安くWordPressを始めたい!
    ロリポップ!
    

WordPressのテーマを選択

WordPressでブログを開設するにあたり、Webページのテンプレートをダウンロードする必要があります。

この、Webページのテンプレートのことをテーマといいます。

テーマをダウンロードすることで、Webサイトのデザインや記事の装飾などを整えることができます。

無料テーマと有料テーマがあり、一般的に、有料テーマの方がデザイン性やSEO対策に優れているといわれています。

ちなみに当サイトは、無料テーマのcocoonを使用しています。

今のところ無料テーマでも問題なくブログを運営することができています。

なるべく初期費用をかけずにブログを始めたい方は、まずは無料テーマでブログを始めてみて、慣れてきたら、機能が備わった有料テーマに乗り換えるという方法でも良いと思います。

ASPの登録

ブログサイトが完成したら、アフィリエイトを利用するためASPへ登録しましょう。

ASPによって取り扱いのある企業や商品が異なるため、主要なASPサイトは一通り登録しておくことが収益化への近道です。

ASPに登録すると、自ら商品やサービスを注文することで報酬を得ることができるセルフバック制度を利用することができます。

実際に、私もA8.netからセルフバックでクレジットカードを申し込んだり、化粧品を購入するなどして報酬を得ています。

セルフバックはポイ活とは異なり、現金で還元を受けることができる点が魅力です。

ASPの登録は全て無料です。

主婦がワードプレスでブログを始めて得られた収入

ここからは実際に私がブログ運営で得ている収入についてご紹介します。

ブログでの収入は運営次第で、大きく異なります。

あくまでも一例として、参考にしていただければと思います。

ブログ開設から1〜3ヶ月目

私の場合、ブログを始めた最初の3ヶ月間で得られた収入は6,000円程度でした。

ブログ開設当初は、とにかく記事数を増やすことに必死で、毎月20記事程度の投稿を3ヶ月間続けてきました。

記事数が増えてくるごとに、徐々に訪問者数も増え、ブログ開設から3ヶ月目には月間のPV数が1万PVを超えました。

初心者でも記事の更新を続けていれば、訪問者数も収益も伸びることがわかった反面、毎日ブログの投稿に1、2時間時間を費やして、3ヶ月間で得た収入はたったの6,000円ですので、気が遠くなったのも事実です。

ちなみに最初の3ヶ月間で得られた収入は全てアドセンス収入(クリック広告)でした。

ブログ開設から4〜6ヶ月目

ブログ開設から半年以内に月間収益1万円を目指して活動していましたが、達成することはできませんでした。

月5桁の収入には届かないものの、ブログ開設から半年で月に8,000円ほどブログで収入を得ることができました。

ブログ開設から順調に伸びていたPV数、収益ですが、ブログ開設から4〜6ヶ月経過し一気に伸びが停滞。

ブログ開設当初は、モチベーションが高く、熱心に記事の投稿を続けてきましたが、思うように実績が伸びず、ブログの投稿もお休み気味になってしまいました。

ブログは記事が増えても必ずしも収益に繋がるわけではなく、モチベーションの維持が難しいと感じながら、細々とブログ運営を続けてきました。

ブログ開設から7〜12ヶ月目

ブログを始めて半年経過し、報酬額の高いアフィリエイトで収益を得ることができるようになってきました。

ブログを開設して9ヶ月目には、ようやく月5万円の収入を得ることができるようになりました。

ブログを続けてくるなかで、自然と記事の書き方が身につき、商品やサービスを紹介するアフェリエイトで成果が出るようになってきました。

私の場合は、月5万円の収入を得るまでに9ヶ月間かかりましたが、早いうちから魅力的なアフィリエイト記事を書ければ、短期でも収益化は可能であると思います。

ちなみにブログを始めて最初の半年間は、ほとんどアドセンス広告で収益を得ていました。

アドセンス広告は、ブログに自動で表示される広告を読者がクリックするだけで報酬が発生するため、記事の質が伴っていなくても、一定の割合で収益が発生すると言われています。

アドセンス広告は、1クリックの単価は数十円程度ですので、大きな収益を生み出すことは難しいです。

しかし、数十円であってもブログで稼ぐことができていると、モチベーションの維持に大きく貢献します。

初心者がいきなり良質なアフィリエイト記事で大きな収益を得ることはなかなか難しいです。

初めはアドセンス広告で収入を得ながら、コツコツと記事の書き方のスキルを身につけて、徐々にアフィリエイトで成果を上げるというのが多くの人が通る道であると思います。

主婦がワードプレスでブログを始めるメリット

私は育児休業中にブログ運営を始めました。

実際にブログ運営を始めてみて、専業主婦がブログを始めることは数多くのメリットがあると感じました。

主婦がブログを始めるメリット
  • 達成感を感じることができる
  • 育児や家事の気分転換になる
  • 社会と接点を持つことができる
  • お金を稼ぎながらスキルを身につけることができる
  • 時間を持て余すことがなくなる

主婦ブログメリット①:達成感を感じることができる

ブログ運営を始めると、育児や家事では得ることのできない達成感を味わうことができます

もちろん、「育児」や「家事」に力を注ぐなかでも、達成感ややりがいを感じる場面はあります。

とはいえ、育児や家事は終わりがあるものではありませんし、目に見える形の見返りがあるわけではありません。

ブログ運営を始めると、PV数や収益など目に見える成果や見返りがあるため、育児と家事では得ることのできない達成感を味わうことができます。

主婦ブログメリット②:育児や家事の気分転換になる

ブログ運営は、育児や家事の気分転換にぴったりです。

自宅で一人で過ごす時間が長かったり、子供の育児に終われる毎日を過ごしていると、自分だけが社会から取り残されているような感覚に陥ることも少なくありません。

また、育児や家庭の事を深く考え込みすぎて、辛くなってしまうケースも少なくありません。

もちろん育児や家事に一生懸命になることは良いことですが、頭の中が家庭のことばかりになると、それがマイナスな方向に働いてしまうこともあります。

しかし、ブログ運営に取り組んでいれば、自分は新しいことに挑戦しているという自信から、社会から取り残されているような孤立感を味わうことも減ります。

また、育児や家庭のこと以外に頭を使うことで、気持ちに切り替えがつき、柔軟な考えをもつことができます。

主婦ブログメリット③:社会と接点を持つことができる

ブログ運営をしていると、専業主婦でも社会と接点を持つことができます

専業主婦は、自宅で過ごす時間が長く、自分と似た境遇のコミュニティ(ママ友、習い事で知り合った専業主婦仲間など)との交流機会が多くなりがちです。

会社勤めをしていて、同僚や取引先、お客さんなど立場の異なる多くの人に接する人と比べると、専業主婦は、社会との接点が希薄と感じる人も少なくありません。

特に、出産して間もない主婦や、引っ越して間もない主婦などは、地域に知り合いがおらず、夫としか話さないという日も珍しくありません。

しかし、ブログ運営をしていると、育児や家事以外の情報にも敏感になりますし、ブログ運営を通じて新しいつながりができます。

ブログ運営は、新しいことに関心をもったり、日々のモチベーションが上がるきっかけになるでしょう。

主婦ブログメリット④:お金を稼ぎながらスキルを身につけることができる

ブログ運営を始めると、お金を稼ぎながら日々の生活では得ることのできないスキルを得ることができます。

育児や家事の片手間にブログを運営するとはいえ、毎日続ければ、少しずつでもスキルは身についてきます。

ブログ運営は、ライティングスキル、PCスキル、デザインスキルなど様々なスキルを身につけることができます。

仮にブログで実績を残すことができた場合、今後の就職にも有利に働くこともあるでしょう。

専業主婦でもブログ運営のノウハウやライティングスキルがあれば、さまざまな職種への就職のチャンスが広がります。

今後のキャリアを考えて、ブログ運営を第一のステップとするのも良いでしょう。

育休中副業のメリット⑤:時間を持て余すことがなくなる

ブログ運営を始めると、家での手持ちぶさたな時間を有効に使うことができます

子供がお昼寝している間、スマホをいじっているうちに、気づけば1時間経っていたということもしばしば、、、

もちろん、忙しい育児や家事の合間にゆったり過ごす時間も必要です。

しかし、1日が終わったときに「今日も何もせず終わってしまったな」と無力に感じることがあります。

ブログ運営をしていれば、メリハリをつけて時間を有効に活用することができますし、育児中の乱れがちな生活リズムを整えるきっかけにもなります。

また、1日30分でもブログに時間を割くことができれば、時間を有効に使うことができたという達成感を得ることもできます。

専業主婦こそワードプレスでブログを始めるべき理由/まとめ

いかがでしたか。

実際に私も育児休業中にブログを開設しましたが、主婦こそブログを始めるべきだと強く感じます。

ブログで月数万円稼げるようになると、日々の生活にゆとりがでまし、大きな達成感を得ることができます。

ぜひ、このブログを参考にしていただき、ブログデビューをしていただけたら嬉しいです。

主婦がブログを始めるメリット
  • 達成感を感じることができる
  • 育児や家事の気分転換になる
  • 社会と接点を持つことができる
  • お金を稼ぎながらスキルを身につけることができる
  • 時間を持て余すことがなくなる

スポンサーリンク
オムタンケ|FP1級保有銀行員の「お金」の話
タイトルとURLをコピーしました