ブログ運営/副業

ブログドメイン名の決め方完全版【WordPress初心者におすすめ】

お悩みさん
お悩みさん

ブログを始めたいけど
ドメイン名はどうやって決めたらいいの?

この記事では、これからブログを始めたい方向けに「ドメイン名に関する基本知識」や「ドメイン名の決め方」を紹介しています。

この記事を読んでわかること
  • ドメイン名とは何か
  • ドメイン名をどのように決めればいいか
  • おすすめのドメイン名
  • ドメイン名はどこで契約すればいいか

ドメイン名は、ブログの住所にあたる大切な要素です。

この記事を読んで、慎重にドメイン名選びを行いましょう。

おむこ
おむこ

ドメイン名は一度決めてしまうと後戻りできません

この記事はこんな人におすすめ
  • これからWordPressでブログを始めたい方
  • ドメイン名選びに悩んでいる方
  • おすすめのドメイン名が知りたい方

初心者の方にもわかりやすいよう、ドメイン名について詳しく紹介しておりますので、最後までご覧ください。

この記事を書いている人

  • メガバンク勤務の30代女性
  • 夫と共同でブログを運営中
  • ブログ運営、ファッション誌のモニターや記事執筆などの副業で収入を得ている
スポンサーリンク

【ブログ】ドメイン名の基本知識

初めにドメイン名に関する基本的な知識について簡単に紹介します。

ドメイン名とは?

お悩みさん
お悩みさん

そもそもドメイン名って何?

ドメイン名とは、インターネット上のサイトの住所にあたります。

WordPressでブログを運営するためには、必ずドメイン名を取得する必要があります。

例えば、ドメイン名を「omtanke11.com」と設定すると、URLは「https://omtanke11.com/」となります。

ドメイン名は、既に存在するサイトと重複することができません

そのため、新規でドメイン名取得する場合は、利用されていないドメイン名かどうかを確認する必要があります。

希望するドメイン名が空いているかは、ドメイン名を取得できるサイトから簡単に調べることができます。

エックスサーバードメインより
おむこ
おむこ

.comや.netなどドメイン名の種類によって
空き状況が異なります

ドメイン名の種類とは?

ドメイン名を取得する場合、自分で決めた文字列+ドメインの種類(.com、.netなど)を選択する必要があります。

例えば、ドメイン名を取得することができるお名前.comの場合、取り扱いしているドメインは580種類を超えます。

選ぶドメインの種類(.com、.netなど)によって取得費用や更新費用が異なったり、ドメイン名の取得しやすさが異なります。

ここではドメインの種類を4つの分類に分けて紹介します。

①分野別トップレベルドメイン

世界中の誰でもが自由に利用できるドメイン。
馴染みのあるドメイン名でユーザーに受け入れられやすい。

ドメイン名用途・特徴
.com商用サービスや企業向けのドメイン
.netネットワークに関するサービス向けのドメイン
.bizビジネスや企業向けのドメイン
.infoビジネスや企業向けのドメイン
.org組織や非営利団体向けのドメイン
引用元:お名前.com

ドメインの種類に迷ったら.comや.netなど馴染みのあるドメイン名がおすすめ

②新ドメイン

2012年以降に新たに作られたドメイン。
後発のドメインのため、.comや.jpなどでは取得困難な文字列も登録できる可能性がある。

ドメイン名用途・特徴
.siteWebサイト全般に合うドメイン
.blogブログを意味するドメイン
.cloudクラウドを意味するドメイン
.appビジネスや企業向けのドメイン
引用元:お名前.com

希望する文字列のドメイン名が取得できなかった場合におすすめ

③国コードトップレベルドメイン

国や地域に割り当てられているドメイン。
特定の地域に居住する個人や団体でなければ登録できない場合がある。

ドメイン名用途・特徴
.jp日本を意味するドメイン
.usアメリカを意味するドメイン
引用元:お名前.com

馴染みのあるドメイン名が良いが、.comや.netが既に利用済みで合った場合や
日本のサイトであるとユーザーに認識して欲しい場合におすすめ

④属性型jp

企業や大学など組織ごとに分けられたドメイン。
登録要件が厳格なため、ユーザーの安心と信頼感を得やすい。

ドメイン名用途・特徴
.co.jp日本国内で登記を行っている会社向けのドメイン
.ne.jp日本国内のサービス提供者による
ネットワークサービス向けのドメイン
引用元:お名前.com

登録要件が厳格なので個人のサイトのドメイン名としては向かない

ドメイン名はSEO対策に影響するのか?

お悩みさん
お悩みさん

ドメイン名によってサイトのSEOに影響があるの?

ドメイン名がサイトのSEOに与える影響はほとんどないと言われています。

ここでいう、SEOとは検索エンジン上のサイトの検索順位に与える影響という意味です。

その理由は、Googleがドメイン名の文字列よりもサイトのコンテンツの内容を重視しているからです。

ただし、ドメイン名が直接SEOに与える影響はないとはいえ、ユーザーに不信感を与えるようなドメイン名の場合、サイトの集客に悪影響を及ぼします

例えば、当ブログのURLがhttps://iww.ao15hoia6wubh.mnl(架空)だった場合、アクセスするのを躊躇したり、URLに気づいて途中で離脱する方が多いのではないでしょうか。

ドメイン名を取得する際は、ユーザに安心感を与えることができるように.comや.net、.jpなどの馴染みのあるドメイン名を選ぶのが賢明です。

【ブログ】ドメイン名の決め方3選

では、どのようなドメイン名がユーザに受け入れられやすく、ブログ運営におすすめなのでしょうか。

ドメイン名の3つの決め方を紹介します。

ドメイン名の決め方
  • ブログ名と同じにする
  • 運営者名と同じにする
  • ブログに関連するキーワードやジャンル名を入れる

【ドメイン名の決め方①】ブログ名と同じにする

ドメイン名の決め方として一番一般的なのが、ブログ名と同じドメイン名にすることです。

ユーザーから覚えてもらいやすいため、ブログ名が決まっているのであれば、ブログ名とドメイン名を統一するのがおすすめです。

人気ブログのドメイン名

ブログ名運営者名ドメイン名
やさしくねっと.ネトミyasashikunet.com
転職アンテナmototenshoku-antenna.com
おむこ
おむこ

当サイトもブログ名をドメイン名に採用しています。

ブログ名運営者名ドメイン名
投資オムタンケふぃたろう/おむこomtanke11.com

【ドメイン名の決め方②】運営者名と同じにする

ブログ名をドメイン名に採用する方法と並んで多いのが、運営者名をドメイン名に入れるパターンです。

ブログと並行して、twitterやinstagramなどに力を入れる場合、SNSのアカウント名とブログのURLが同じの方がSNSからの流入も期待できます。

人気ブログのドメイン名

ブログ名運営者名ドメイン名
海外SEO情報ブログ鈴木謙一suzukikenichi.com
まだ東京で消耗してるの?イケダハヤトkedahayato.com

希望するドメインが取得できない場合や、ブログ名運営者名どちらも重要視したい場合は、ブログ名と運営者名を一体化したドメイン名もおすすめです。

ブログ名と運営者名を一体化する場合、ドメイン名が長くなりすぎないよう、短縮するなど覚えてもらいやすいドメイン名にする工夫も必要です。

人気ブログのドメイン名

ブログ名運営者名ドメイン名
ヒトデブログヒトデhitodeblog.com
manablogマナブmanablog.org

【ドメイン名の決め方③】ブログに関連するキーワードやジャンル名を入れる

ブログに関連するキーワードやジャンル名をドメイン名に採用しているブログも多く見かけます。

ブログに関連するドメイン名をつけることで、ドメイン名を見ただけで、ブログの内容の想像がつきやすく、ユーザーからの安心感を得やすいというメリットがあります。

例えば、ビットコインに関する情報を発信するブログのURLに「bitcoin」という文字列が含まれているとします。
ブログを訪れたユーザから見ると、専門性が高いサイトではないかと期待が高まるはずです。

その一方で、「money」「life」「travel」など使用しているサイトが多いドメイン名の場合、複数の文字を組み合わせなければドメイン名を取得できないケースが多いのがデメリットといえます。

人気ブログのドメイン名

ブログ名運営者名ドメイン名
30代運用男子のがたかdagashiya-bitcoin.com
ノマド的節約術松本 博樹nomad-saving.com
ブログ部サンツォebloger.net

【ブログ】ドメイン名の決め方の注意点

ドメイン名を決める上で必ず知っておきたい注意点について紹介します。

ドメイン名は一度決めてしまうと後戻りができません。

必ず慎重に決定するようにしましょう。

ドメイン名を決める際の注意点
  • 長いドメイン名は避ける
  • 見慣れないドメイン名は利用しない
  • ブログの方針が定まっていない場合キーワードやジャンル名は避ける

【ドメイン名の注意点①】長いドメイン名は避ける

ドメイン名を決定するにあたり一番に注意したいのが、ドメイン名の長さです。

ドメイン名に色々と詰め込みたくなる気持ちもわかりますが、ドメイン名が長いとユーザーの頭に焼き付きにくくなります

サイト名や運営者名などをドメイン名に採用する場合、可能な限り短縮してドメイン名に盛り込むようにしましょう。

URL:fitarou-and-omko.toushi-omtanke11.com(架空)

ユーザー
ユーザー

ええっと、、、ふぃたなんとかってサイトだったっけ?

URL:omtanke11.com

ユーザー
ユーザー

このオムタンケってURL前に訪れて気に入ったサイトだな
お気に入り登録しておくか

また、ドメイン名が長いと、サイトURLの打ち間違いが起きるリスクも高くなります。

シンプルで覚えやすいドメイン名を選ぶようにしましょう。

【ドメイン名の注意点②】見慣れないドメイン名は利用しない

先ほども述べましたが、ドメイン名を取得する際、自分で決めた文字列+ドメインの種類(.com、.netなど)を選択する必要があります。

ドメインの種類は、サイトを訪れるユーザーにとって馴染みのある.com、.net、.jpを選ぶのが無難です。

.com、.net、.jpのいずれかであれば、あとはドメイン名の空き状況や取得費用で選べば良いです。

URL:omtanke11.fyi(架空)

ユーザー
ユーザー

あれ、、、見慣れないURLだし海外の不審なサイトかな?

URL:omtanke11.com

ユーザー
ユーザー

普段よく見るようなURLだし一回アクセスしてみるか

【ドメイン名の注意点③】ブログの方針が定まっていない場合キーワードやジャンル名は避ける

ブログの方向性が明確に決まっていないのであれば、ドメイン名にキーワードを入れるのは避けましょう。

自分がブログを書きたいテーマと、稼げるテーマは異なる可能性があります。

見切り発車でドメイン名を決めてしまうと、後からブログ内容にそぐわず、後悔する可能性があります。

ラーメン屋の食レポブログを開設しようと思い、ドメイン名をno1-ramen-blogと決定。ラーメンに関する記事を投稿するもPV数は伸び悩み。
気分転換に自身の転職関連の記事を書いたところ、PV数が大きく伸びたため、転職関連の記事をメインに投稿していくことに。ブログ内容とドメイン名がそぐわないようになってしまった。

【ブログ】ドメイン名の取得方法や費用

実際に、ドメイン名を取得する方法ドメイン名の取得や維持にどれだけの費用がかかるのかを紹介します。

ドメインに関する費用は、ブログを運営する上でかかり続ける費用ですので、慎重にドメインサービスを選ぶようにしましょう。

【ブログ】ドメイン名の取得方法は?

ドメイン名の取得方法は2パターンです。

  • レンタルサーバーと同時に申し込み
    (ドメイン名の取得費用は無料になることが多い)
    エックスサーバー、ConoHa WING、mixhostなど
  • ドメイン名を取得できる会社で申し込み
    お名前.com、エックスサーバードメイン、ムームードメインなど

【ドメインの取得方法】レンタルサーバーと同時に申し込み

WordPressでブログを始めるためには、必ずレンタルサーバーを契約する必要があります。

契約するレンタルサーバーによっては、ドメイン名を永年無料で取得することができます。

WordPressで一からブログを始める方は、レンタルサーバーのキャンペーンなどを利用して、無料でドメイン名を取得するのがおすすめです。

ドメイン名を無料で取得できるレンタルサーバー

エックスサーバーConoHa WINGmixhostロリポップ!
プラン名スタンダードベーシックスタンダードハイスピードプラン
初期費用3,300円0円0円0円
サーバー代/月
(最安値)
990円〜1,320円〜968円〜550円〜
サーバー代/月
(契約期間1年)
1,100円1,320円1,078円825円
ドメインキャンペーンで無料2つ無料キャンペーンで無料無料
詳細を確認詳細を確認詳細を確認詳細を確認
※各社ブログ運営に適したプランの料金を比較
おむこ
おむこ

レンタルサーバーは機能面と価格の見極めが必要です
レンタルサーバー選びについては別記事で紹介しています

【ドメインの取得方法】ドメイン名を取得できる会社で申し込み

ドメイン名の取得は、レンタルサーバーと同時契約が簡単です。

しかし、複数のドメイン名を取得する場合やレンタルサーバーでは希望するドメインの種類が取得できなかった場合には、ドメイン名を取得できる会社を利用します。

会社によってサービス内容や、同じドメイン名でも取得費用や更新費用が異なるため、ドメイン会社は比較して契約するのがおすすめです。

後ほどドメイン名を取得できる会社については、詳しく紹介しますので、そちらを参考にしてください。

【ブログ】ドメイン名の費用は?

ドメイン名を利用するためには、取得費用更新費用が必要になります。

一般的にドメインの取得料金は、安価に抑えられており、2年目以降の更新料から料金が上がるような費用体系になっていることがほとんどです。

ドメイン名は、ブログを運営する以上かかり続ける費用になりますので、必ず更新料金を確認して契約するようにしましょう。

ドメインの費用イメージ

ブログ初心者におすすめのドメインサービス3選

初心者におすすめのドメインサービスを3社紹介します。

レンタルサーバーと同時にドメインを取得する場合はこちらを参照ください。

【ブログ初心者におすすめドメイン】エックスドメイン

エックスドメインは、国内シェアNo.1のレンタルサーバーのエックスサーバーの関連サービスです。

.com、.net、.jpなどの人気ドメイン名が国内最安値で取得、更新できるのが魅力です。

人気ドメイン名を格安で取得したいのであれば、エックスドメインがおすすめです。

人気ドメイン名が国内最安値

エックスサーバーでレンタルサーバーを新規契約すると、ドメイン名を永久無料で使用することができます。

エックスサーバーは、国内シェアNo1だけあり、機能面、価格ともに優れたレンタルサーバーです。

実績があり、安心できるレンタルサーバーでブログを始めたい初心者の方には、エックスサーバーがおすすめです。

これからレンタルサーバーの契約を行うのであれば、エックスサーバーで同時にドメイン名も取得するのがおすすめです。

国内シェアNO1レンタルサーバー+ドメイン名永年無料

【ブログ初心者におすすめドメイン】お名前.com

お名前.comは、上場企業GMOが運営する国内シェアNo1の人気のドメインサービスです。

セールやキャンペーンを利用すれば、コストを抑えてドメインを利用することができます。

取り扱いドメイン数が580種類と多く、オプションサービスも充実しています。

国内シェアNo1の人気ドメインサービス

【ブログ初心者におすすめドメイン】ムームードメイン

ムームードメインは、レンタルサーバーのロリポップ!を運営するGMOペパボ株式会社が運営しています。

ドメイン名は必ずしも最安値とはいえませんが、シンプルな管理画面で初心者でも使いやすいのが魅力です。

シンプルな管理画面で初心者に優しい

ブログドメイン名の決め方/まとめ

ブログを開設する際は、シンプルで覚えてもらいやすいドメイン名を選ぶのがおすすめです。

ブログの運営を始めてしまうと、途中でドメイン名を変更するわけにはいきません。

ドメイン名選びは慎重に行いましょう。

ドメイン名の決め方
  • ブログ名と同じにする
  • 運営者名と同じにする
  • ブログに関連するキーワードやジャンル名を入れる
ドメイン名を決める際の注意点
  • 長いドメイン名は避ける
  • 見慣れないドメイン名は利用しない
  • ブログの方針が定まっていない場合キーワードやジャンル名は避ける

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
オムタンケ|FP1級保有銀行員の「お金」の話
タイトルとURLをコピーしました