
ブログを始めたいけど、
初期費用と維持費ってどれくらいかかるの?
この記事では、副業でブログを始めたい方向けに、ブログ運営にかかる費用について詳しく紹介しています。
筆者がこのブログを運営するために実際に払っている費用の内訳や、どれくらいの期間で費用を回収できたかについても紹介しています。
この記事を読んでいただければ、ブログにかかるお金についてイメージがつく内容になっています。
この記事を書いている私は、サラリーマンをしながら副業でブログを運営しています。
「ブログの始め方」や「副業ブログのメリット」なども別記事で紹介しておりますので、合わせてご覧ください。

この記事を書いている人
- メガバンク勤務の30代女性
- 夫と共同でブログを運営中
- ブログ運営、ファッション誌のモニターや記事執筆などの副業で収入を得ている
ブログの初期費用・維持費用はいくら?

実際に、私がブログを始めた1年目にかかった費用が以下の通りです。
ブログ運営を始めた年に払った費用は、合計35,096円です。月に直すと約2,900円です。
2年目以降は、レンタルサーバーの料金のみを支払いブログを運営していますので、年間の維持費は13,200円となっています。
ブログ運営にかかる費用について1つずつ、解説していきます。
ブログ運営費用①:レンタルサーバー

WordPressでブログを開設するためには、サイトに関する情報を保存するための「ウェブサーバー」が必要になります。
ウェブサーバーを提供する会社は多数ありますが、サービス内容が整った会社で契約するのが無難です。
当サイトは、国内シェアNo.1で安心感のあるエックスサーバーを使用して、運営しています。
私が実際に支払っているエックスサーバーの費用がこちら。
契約時の初期費用が3,300円、契約時のサーバー料金一括支払い額が3,960円(3ヶ月分)、毎月のレンタルサーバー代が1,100円となっています。
エックスサーバーの場合、契約時に3ヶ月以上のサーバーレンタルの契約を結び、契約した期間の料金を一括払いする必要があります。
その後は、1ヶ月単位で料金を支払う自動更新プランが用意されており、毎月1,100円のレンタルサーバー代で、契約を更新することができます。
契約期間を長くすると、多少料金が割安になりますが、エックスサーバーは、いずれのプランも概ね月1,000円前後のサーバー代となります。
ちなみに有名どころのレンタルサーバー会社の料金を比較すると以下の通りです。
サーバー代は、各社契約期間を長く設定すると安くなるため、契約期間を長く設定した最安値の料金と契約期間1年の料金を紹介しています。
レンタルサーバー代は、年間10,000〜16,000円くらいと考えておけば、十分かと思います。
どのレンタルサーバー会社も月1,000円前後の契約料金となっています。
ただし、契約時に数ヶ月分のサーバー代を一括払いする必要があるため、初回は1,000円前後×数ヶ月分の料金を支払う必要があります。
ちなみに、もう少し安くレンタルサーバーを提供している会社もありますが、安いプランになるとデータの保存容量が少なかったり、複数サイトの運営ができなかったり、機能が不十分な面があります。
不自由なく、ブログを運営するには、月1,000円前後のサーバー代が必要になるでしょう。
ちなみに各社、定期的にキャンペーンを実施しており、キャンペーンを利用すれば、上記よりもお得にレンタルサーバーを契約することができます。
キャンペーンを活用して、お得に契約するようにしましょう。

ちなみに、私は以下の理由からエックスサーバーを選びました。
- 国内最大手という安心感
- 通信が安定している(アクセスがまとまっても落ちにくい)
- バックアップ機能がある
- WordPressが簡単にインストールできる
- 複数サイトを運営できる
エックスサーバーであれば、『WordPress簡単インストール』というサービスが用意されています。
『WordPress簡単インストール』を利用すれば、10分程度で簡単にWordPressのブログを立ち上げることができます。
詳しくはこちら(エックスサーバー公式ブログ)

ブログ開設後にレンタルサーバーを変更することは、
かなりの労力が発生します。
レンタルサーバーは慎重に選びましょう!
ブログ運営費用②:独自ドメイン

ブログを開設するにあたり、ブログの住所であるドメイン名を設定する必要があります。
例えば、ドメイン名を「omtanke11.com」と設定すると、URLは「https://omtanke11.com/」となります。

ドメイン名は、レンタルサーバーの契約とセットで取得すれば、無料で契約することができます。
1サイトを運営するだけであれば、ドメインの取得費用や維持費は無料と考えておいて問題ありません。
会社によって、ドメイン名を無料で取得できる条件(契約期間やドメイン名の種類)が異なりますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
ちなみに、レンタルサーバーの無料キャンペーンで取得できるドメイン数には限りがあるため、複数ブログを運営する場合は、ドメイン名を有料で取得する必要があります。

ドメインの料金は、「取得料金」と「更新料金」の2つに分かれており、基本的に2年目以降の更新料金の方が高くなります。
人気のある「.com」「.net」「.jp」などのドメイン名は、2年目以降の更新料金が一気に高くなることがほとんどです。
必ず、更新後の料金を確認した上で、ドメイン名を決定するようにしましょう。
利用するドメイン名(「.com」「.net」「.site」など)によって、料金が大きく異なるため、ここではドメイン取得にかかる目安の金額はお伝えしません。
ドメインの「取得金額」「更新料金」は、ドメイン会社のホームページですぐに確認できます。
ブログ運営費用③:WordPress

ブログの収益化を目標にしているのであれば、WordPressというシステムでブログを開設する必要があります。
「アメブロ」や「はてなブログ」などのいわゆる無料ブログは、商用目的でのブログの開設が禁止されていたり、ブログに表示できる広告が限られていたりするため、収益化を目標にしている方にはおすすめできません。
その点、WordPressは、広告の掲載方法は自由ですし、SEO対策(検索エンジンで上位表示されるための対策)やブログのデザインなどに力を入れることができるため、収益を意識したブログを作成することができます。
WordPressのインストールや維持費は無料です。
ただし、WordPressでブログを始めるためには、必ずレンタルサーバーとドメインの契約が必要になるため、そちらの費用は避けることができません。
ちなみに、無料ブログの場合は、レンタルサーバーとドメインの契約が不要で、ブログシステムの利用料も無料なため、費用なしでブログを始めることができます。

WordPressのブログ開設は
レンタルサーバー会社の「簡単インストール」を
利用するのが便利です!
詳しくはこちら(エックスサーバー公式ブログ)
ブログ運営費用④:WordPressテーマ

WordPressでブログを開設するためには、Webページのテンプレートをダウンロードする必要があります。
この、Webページのテンプレートのことをテーマといいます。
テーマをダウンロードすることで、Webサイトのデザインや記事の装飾などを整えることができます。
テーマには、無料のものと有料のものがあり、一般的に、有料テーマの方がデザイン性やSEO対策に優れているといわれています。
とはいえ、無料のテーマでもブログを運営することは可能ですので、まずは無料テーマでブログを始めて、有料テーマに変更してみるのも良いでしょう。
ちなみに当ブログは、無料テーマのcocoonを使用して運営していますので、WordPressテーマ取得に費用はかかっていません。
おすすめの有料テーマの費用(全て買切です)
テーマ | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
SANGO (サンゴ) | 1万1,000円 | 洗練されたデザイン デザインが被りづらい 簡単にカスタマイズできる 内部SEO対策済み |
JIN (ジン) | 1万4,800円 | 初心者にもわかりやすい 記事の装飾機能が豊富 簡単におしゃれなブログが作成できる |
AFFINGER (アフィンガー) | 1万4,800円 | アフィリエイト・広告の細かい設定ができる デザインのカスタマイズ機能が豊富 |
賢威 (けんい) | 2万7,280円 | SEO対策を強化できる 会員サイトが充実しておりマニュアル、質問コーナーが充実 |
STORK (ストーク) | 1万1,000円 | 記事の装飾機能が豊富 使いやすさとデザイン性に優れている |
ブログ運営費用⑤:その他

先に紹介した「レンタルサーバー」「独自ドメイン」「WordPressテーマ」の以外で、ブログ運営にかかる費用を紹介します。
画像使用料

ブログ記事には、ブログのメインとなる「アイキャッチ画像」や上記のような「挿絵」など複数の画像が必要になります。
人気ブロガーの多くは、有料の画像提供サイトから、ブログに掲載する画像を転用しています。
ブログのデザインを重視したり、画像の手間を省きたい場合は、有料の画像提供サイトを利用するのもひとつの手です。
有料の画像提供サイトは、月の画像使用枚数によってプランが異なります。
月に50〜100枚の画像を利用できるプランの相場が、おおよそ月1万円程度となっています。
有料の画像を利用するには、それなりの費用が発生するため、ブログを始めてすぐは、無料の画像でやりくりするのが無難です。
自己学習費用

ブログ運営は、専門的なWeb知識がなくても始めることができますが、成果を求めて活動するのであれば、ある程度の自己学習も必要になります。
実際に、私がブログを始めた1年目に支払った学習費用が以下の通りです。
オンラインスクールの学費と書籍の購入費用で合計17,936円かかりました。
もちろんお金をかけずにブログで成功することも可能ですが、私の場合は、費用をかけてブログの基礎を学んでおいたため、挫折することなくブログを継続できていると感じています。
ブログ運営に関する自己学習の方法は、人それぞれだと思いますが、一例として私の取り組みを紹介します。
私は、ブログを開設する半年前から、オンラインスクールでWebページの基礎となるHTMLとCSSについて学びました。
HTMLやCSSの知識があれば、ブログのデザインを凝ったものに変更したり、効率よくブログの運営ができるようになります。
約1年間、オンラインスクールでHTML/CSSやその他Web言語を学んだため、オンライン学習の費用が1万3千円ほどかかりましたが、受講した価値はあったと感じています。
ちなみに私は、ProgateというオンラインスクールでHTMLとCSSの講座を受講しました。

こちらのオンラインスクールは、実践形式でHTMLやCSSについて理解を深めていくカリキュラムとなっています。
実際に、自分でコードを入力しながら、一つのサイトを作り上げていきます。
深く学べる反面、受講時間が長くなってしまうため、ブログを始めるための最低限の知識だけ得ることができれば良いという方にはおすすめできません。
もう少し気軽にHTMLとCSSの基礎を学びたい方には、資格試験のTACのグループ会社のオンスク.JPがおすすめです。
月1,078円と受講料が安く、Web関連以外にも豊富な講座が用意されているのが魅力です。

オンラインスクールの受講と並行して、ブログを始めるにあたり、「HTML /CSSの学習本」と「ブログ運営の基本を学べる書籍」を購入しました。
今でもブログ運営に行き詰まった時にこちらの3冊の書籍を参考にしています。
おすすめのHTML &CSS学習本
おすすめのブログ運営本
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える! [ ヒトデ ]
人気ブロガーヒトデさんの著書です。副業を始めるべき理由、ブログの開設方法、ブログ記事の書き方、収益を増やす方法などが紹介されています。これからブログを始めたい方におすすめの一冊です。
おすすめのブログ運営本
世界一やさしいブログの教科書1年生 再入門にも最適! [ 染谷昌利 ]
タイトル通り、初心者にもわかりやすい内容になっています。ブログのテーマの決め方やブログの書き方など、一から十まで丁寧に説明されています。とにかくわかりやすいブログ本を探している方におすすめの一冊です。
【収益化】どれくらいでブログの費用が回収できるか

筆者がブログ運営を始めた年に払った費用は、合計35,096円です。
自己学習にかかった費用を除くと、1年間ブログを運営するのに17,160円の費用がかかりました。

稼げるかわからないのに、
年間2万円弱もかかるのか…
ブログで収益を得られるかわからないのに、年間2万円弱の出費と聞くと尻込みされる方も多いと思います。
私もそのような考えを持ちながらブログを始めました。
しかし、意外と簡単にコストは回収できます。
私の場合、とにかくコストを回収したいという思いが強く、ブログで収益を得るよりも先に、APSのセルフバックを利用して、3ヶ月で2万円のコストを回収することに成功しました。
ブログ開設後、ASPに登録することで「セルフバック(自己アフィリエイト)」ができるようになります。
ブログでの純粋な収益というわけではありませんが、コストを回収できたことで気持ちに余裕が生まれ、前向きな気持ちでブログを続けることができました。

「コストは回収しているし、とりあえず1年間は頑張ろう」と
思うことが大切です
その後、ブログを始めて3ヶ月で月4桁の収益、半年で月5桁の収益を達成し、ブログ開設から半年後には、月の収益が年間のコストを上回るようになりました。
多少時間はかかっても根気強く記事の投稿を続けていれば、ブログの収益でコストを取り返すことは、十分可能です。
ブログ運営のコストがネックになっている方は、セルフバック(自己アフェリエイト)でコストを回収し、その後は、気長にブログ運営を行い、収益を得ていくのがおすすめです。
まとめ:ブログにかかる費用は?

私がブログを始めた年にかかった費用について紹介しましたが、まとめると以下の通りです。
費用のイメージ(エックスサーバー利用の場合)
まずは気軽に始めたい場合
【初期費用】 7,260円
サーバー初期費用:3,300円(税込)
サーバー3ヶ月分:3,960円(税込)
ドメイン取得費用:無料
テーマ代:無料(cocoon)
【維持費用】
サーバー費用:1,100円 / 月(税込)
ドメイン維持費:無料
こだわったブログを作りたい場合
【初期費用】 22,060円
サーバー初期費用:3,300円(税込)
サーバー3ヶ月分:3,960円(税込)
ドメイン取得費用:無料
テーマ代:14,800円(JIN)
【維持費用】
サーバー費用:1,100円 / 月(税込)
ドメイン維持費:無料
詳しくはこちら(エックスサーバー公式ブログ)
