この記事では、暗号資産(仮想通貨)をつみたて購入する場合、なぜ「bitFlyer(ビットフライヤー)」がおすすめなのかを解説します。
筆者は、生活資金の準備のため米国株式(S&P500)を中心に資産運用を行なっています。
また資産のうち少額を「趣味の範囲」で、暗号資産であるETH(イーサリアム)を購入しています。
イーサリアムは、bitFlyerのつみたて購入機能を利用しています。
おそらく、2-3分あれば十分読める感じで、簡単にまとめていくので、最後までご覧ください。
【結論】1円から暗号資産を購入できる「bitFlyer」がおすすめ!

暗号資産のつみたて購入は「bitFlyer」がおすすめの理由ですが、結論「1円から購入できるから」です。
ビットコインやイーサリアムといった暗号資産(仮想通貨)は、将来性が高く成長が期待されていますが、市場規模が小さいため、まだ価格変動が激しいのが特徴です。
そんな暗号資産(仮想通貨)に投資をする際は、出来るだけリスクを分散し、確実に市場の成長を得るためにつみたて購入がおすすめされています。
また購入タイミングを分けると、どうしても1回あたりの購入金額を小さくせざるを得ません。
一方で、つみたて購入には、最低購入金額というものが多くの取引所に設けられています。
つまり、つみたて購入で購入タイミングを分散したいけど、最低購入金額が高くて、つみたて購入できないという場合があります。
その中で、bitFlyerであれば、つみたて購入の場合、1円/回から購入することが可能です。
このようにbitFlyerであれば、1円単位からつみたて購入でビットコインやイーサリアムといった暗号資産(仮想通貨)を購入することができます。
できるだけ少額でつみたて購入を行える「bitFlyer」は、以上の理由から初心者の方にも非常におすすめの取引所になっています。
・bitFlyerの口座開設方法
なぜ暗号資産は「つみたて購入」がおすすめされているのか?

暗号資産(仮想通貨)は、出来るだけ長期投資することをおすすめします。
理由は、短期的には価格変動が大きく予測も困難で損をする可能性があるためです。しかし長期的に見ると仮想通貨の価格は着実に上昇してきています。なので長期投資がおすすめです。
また、必ず少額での投資にしましょう。さらに購入するタイミングを分散されることでリスクを抑えることも可能です。
そこでおすすめの投資方法が、少額の積み立て投資を長期で行うことです。
毎月1万円・毎週1000円・毎日100円など少額でいいので、分散し購入すること・また長期投資を行うことで、暗号資産(仮想通貨)業界の価格変動リスクを抑えることができます。
(詳細)少額つみたて投資を長期で行うべき理由
暗号資産(仮想通貨)業界は、成長余地が非常に大きく、長期的には高い成長率が見られるとの見解が多いです。
一方で、まだ成長過程の業界なので、市場規模がまだ小さいのも特徴の一つです。
なので、株式などと比較して価格変動が大きくなってしまいます。1ヶ月~3ヶ月などの短期でみると、数十%の下落などもあり得る世界です。
その一例として、ビットコインの価格チャート(米ドル)を下に載せています。

短期的な狭い範囲で見ると、大きく下落している場面もあります(グラフ中赤線)。
しかし、長い目で見ると着実に成長しています(グラフ中青線)。
つまり、長期投資が重要です。
次に、「どうせ長期で保有するんだから、少額じゃなくて資産の大部分を入れよう」と考えていても、いざ数十%の下落が来ると、多くの人は精神的にもたなくなります。
必ず資産の一部程度(数%〜20%)に抑えて、大きな価格変動が起きても、精神的に落ち着いて投資を継続できる少額でないと、結局精神的にもたずに売却してしますと損をすることになります。
なので、少額での投資をするようにしましょう。
最後に、つみたて購入をおすすめする理由ですが、bitFlyerの公式ページも以下のように記載されています。
購入するタイミングを分散することで、価格の上昇時/下落時の価格変動リスクを軽減することができます。
引用元:bitFlyer ホームページ
もう少し補足すると、例えば価格が上下に変動している中で、一度に暗号資産(仮想通貨)を購入した場合、その時が価格が高い時だった場合、下落時に全ダメージを受けることになります。
じゃ低いときに買えば?と考えられますが、実際に購入してみるとわかりますが、そんなにうまくいかないのが個人で投資する際に難しい点です。
なので、特に初心者の方は、自動で購入してくれる「つみたて購入」を設定し、何も考えずに少額を毎日/毎週/毎月、コツコツ投資するのが最もおすすめの購入方法です。
(検証)一括購入と積み立て投資を比較
例えば、ビットコインの価格が、以下のように変化したと仮定し、2つの購入パターンを考えます。
ビットコイン の価格 (仮で設定) | |
4月 | 1200円 |
5月 | 1000円 |
6月 | 900円 |
7月 | 800円 |
※ ビットコインの価格も仮で置いてます。実際とは異なりますので注意。
1つ目の購入方法は、一括購入です。
5月に大きく価格が下落したので、勢いで3000円分一括購入したとしましょう。
2つ目の購入方法は、つみたて購入です。
5月・6月・7月に毎月1000円、つみたて購入したとしましょう。
つみたて購入した場合の方が下落時に購入できている分、同じ額を払っているのに、保有しているビットコインの数が多くなります。
例えば、このまま運用を続け、ビットコインの価格が1200円に戻ったとすると、保有しているビットコインの数が多いつみたて購入の方が、より多くの資産を持つことになります。
一方で、下落のタイミングを読み切り、最も安い800円で3ビットコインを購入できた場合は、一括購入の場合の方が、利益が多くなります。
つまり下落のタイミングを見極められる人は、下落時に購入することで利益を得れる可能性が高くなり、見極めれない方は、つみたて購入で確実に利益を取りに行く戦略が良いということになります。
つみたて購入できる取引所の比較(bitFlyerなど)

おすすめの「少額でのつみたて購入」は、毎日ワンコインから始めることができます。
購入最低金額について、以下2社について紹介しておきます。
Coincheck (コインチェック) | bitFlyer (ビットフライヤー) | |
---|---|---|
つみたて 購入時の 最低購入金額 | 毎月1万円 (毎日333円) | 1円〜 |
bitFlyerのつみたて購入だと、毎日1円・毎週1円・毎月1円から、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)を購入することが可能です。
本当に初心者の方は、まずは毎日1円ずつ(毎月30円)購入し、どのように価格変動するのか勉強するのも良いかと思います。
例えば、ビットコインは毎日100円、イーサリアムは毎日50円、その他の通貨を毎月10円など、自分の好みでつみたて購入設定が可能で、bitFlyerのつみたて購入は、自由に購入できるのでおすすめです。
※実際に私も、初めは数十円を毎日購入からスタートしました。やはりネットで調べたり、チャートを見てみたりするのとは異なり、実際に自分のお金が毎日”大きく”減ったり増えたりするので、実際に購入すること得れることは多くあります。1円でも10円でもいいので購入してみて勉強することが重要です。
Coincheck(コインチェック)
Coincheckは、ビットコインアプリの中ではダウンロード数No.1の大手企業です。
手数料は取引手数料は無料、口座へ資金を入金する際も銀行からの入金であれば無料と、手数料も抑えることができる取引所になります。
また初心者の方に優しい少額からの投資が可能で、通常の購入の場合500円から購入可能。自動積み立て購入の場合は、最低323円から購入可能です。(毎月1万円を31日で割ると323円)
セキュリティ面でも、東証一部上場のマネックスグループ傘下に入り、複数の企業と連携して安全性の確保に取り組んでおり、取引所の中でも最も安心感があり、Coincheckは初心者の方でも安心して利用できる取引所になっています。
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerは、業界内でも多くの仮想通貨を扱っており実績も豊富な大手企業です。
また住信SBIネット銀行や三井住友銀行との相性が良く、入金手数料が無料です。既にSBI証券で株式投資を行なっている方にオススメです。
bitFlyerの最も大きな特徴は、先ほどから紹介している通り、少額投資です。
通常であれば1円から購入可能です。
さらにつみたて購入の場合は、毎日1円から購入することが可能です。
勉強のために1円から仮想通貨への投資を開始したいと思った方は、迷わずbitFlyerをおすすめいたします。
bitFlyerのつみたて購入は「1分で設定完了」

最後に、bitFlyerのつみたて購入の設定方法を簡単に説明します。
詳しい内容を知りたい方は、「ビットフライヤーでイーサリアムをつみたて購入する方法」の記事で、実際の様子の画像付きで解説しているので、ご覧ください。
bitFlyerのつみたて購入の設定の大きな流れは、以下の通りです。
口座開設から入金完了までは、1日〜数日必要ですが、それらが終われば、「ログイン〜つみたて購入の設定完了」まで1分で終わります。
つみたて購入の設定ができる通貨は、ビットフライヤーであつかっている通貨全てです。
最小1円〜最大100万円まで対応。
いつでもつみたて設定の解除が可能です。
ちなみに、つみたて設定の解除も、1分で終わります。
注意点としては、つみたて購入に必要な費用は「ビットフライヤー内の口座にある残高」から引き落とされていきます。
つまり残高が無ければ、購入することができません。残高が不足していないかチェックするようにしましょう。
いつでも解除が可能なので、まずは1円・10円・100円から少額で、ビットコインやイーサリアムといった暗号資産(仮想通貨)を購入してみてはいかがでしょうか。
まとめ
この記事では、暗号資産(仮想通貨)のつみたて購入は「bitFlyer」がおすすめである理由を紹介しました。
その理由は、1円から購入できる点が最も大きな理由です。
また、なぜ少額が重要なのか、つみたて購入が重要なのかを解説しました。
価格変動が比較的大きいので、少額が重要です。自分のキャパを超えた投資をしないように注意しましょう。※あくまで投資は自己責任でお願いいたします。
そのためにも、bitFlyerを用いて1円からビットコインやイーサリアムを購入し勉強してみてはいかがでしょうか。