
仮想通貨を買ってみたいけど、ビットフライヤー(bitFlyer)ってどうなの?
コインチェックと比べて、どっちがおすすめ?

ビットフライヤーの特徴、メリット、口コミを知りたいなー
この記事では、ビットフライヤー(bitFlyer)とはどういった取引所なのかを解説していきます。
具体的には、ビットフライヤーの特徴、口コミ、メリット・デメリットを紹介していきます。
- ビットフライヤーは「1円から」仮想通貨を買える
- 初心者の方に最も利用されている
- そのため、誰でも気軽に始めることができる
- イーサリアムが比較的安く買える
- 暗号資産のサービス(少額つみたて、ビットコインがもらえる)が特徴
- 初心者向けセミナーや税金・確定申告セミナーなど「サポートが手厚い」
またこの記事では、ビットフライヤーの良いところだけでなく、デメリットや悪い口コミについても、分かりやすく紹介していきます。
ビットフライヤーとは

ビットフライヤー(bitFlyer)とは、暗号資産取引所です。
もう少し詳しく紹介すると、bitFlyer(ビットフライヤー)は、みずほキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル、三菱UFJキャピタルなど国内のメガバンク3社などから出資を受けて、株式会社bitFlyerが運営する、日本の暗号通貨取引所です。
また、ビットコインの取引量は6年連続国内No.1(※1)を誇ります。
日本のメガバンク3社から出資を受けている時点で、かなり期待されている企業であり、また信頼性の高い暗号資産取引所と考えることができますね。
ビットフライヤーの特徴・サービスとは
そんなビットフライヤー(bitFlyer)ですが、様々な特徴やサービスがあります。
- ビットフライヤーの特徴
- ビットコイン取引量 国内No.1
- 「1円から」仮想通貨が買える
- ETH(イーサリアム)を手数料が安い取引所で売買できる
- 暗号資産サービス「初回利用率」「使いやすさ」 国内 No.1
- 仮想通貨取引所セキュリティ No.1
- ビットフライヤーのサービス
- 暗号資産つみたて購入サービス
- ビットコインがもらえるサービス
- ビットコインが貯まるクレカ
- 初心者向け暗号資産セミナーの開催
- 電話によるカスタマーサポート
ビットフライヤーの特徴としては、仮想通貨を1円から購入することが可能なので、仮想通貨の取引を気軽に始めることができます。
なので、少額からビットコインなどを買ってみたい人にとって、オススメの取引所といえます。
また初回利用率や現使用率もNo.1(※2)であり、初心者の方にも使いやすく、継続してビットフライヤーを利用していることもわかります。
また個人的には、ETH(イーサリアム)を比較的手数料が安い取引所で売買できることは非常に大きなメリットだと感じています。
イーサリアムはビットコインに次ぐ、第二位の仮想通貨であり将来性が期待されています。そのイーサリアムを安く買いたい場合も、ビットフライヤーはオススメの取引所になります。
では次に、ビットフライヤーの特徴・サービスを詳しく解説していきます。
ビットフライヤーの「5つの特徴」とは

ビットフライヤーの5つの特徴を解説していきます。
簡単にいうと、ビットコインは「1円から誰でも始められるセキュリティもしっかりしている取引所」です。
特徴①:ビットコイン取引量 国内No.1

ビットフライヤーは、2016年-2021年の6年間、ビットコインの取引量が国内No.1となっています。(※1)
ビットコインは仮想通貨の代表通貨なので、そのビットコインの取引量が多いということは利用者も多いと考えられます。
またビットフライヤーでは、ビットコイン以外にも様々な通貨の取り扱いがあります。
ビットフライヤーでは、2022年12月時点で18種類の通貨を売買することが可能です。
ビットコインの取引量が多いということは、ビットフライヤーの他の通貨の取引量も国内トップクラスの取引量となっていると考えられるでしょう。
特徴②:「1円から」仮想通貨が買える

ビットフライヤーは、1円から仮想通貨を買えます。
つみたて購入設定において、「毎日1円分のビットコインを買う」といった設定が可能です。
ビットフライヤー bitFlyer | コインチェック Coincheck | DMM bitcoin | |
---|---|---|---|
取引可能 通貨数 | 18種類 | 18種類 | 12種類 |
最低購入 金額(円) | 1円〜 | 500円〜 | 200円〜 |
国内の主要な取引所と比べても、圧倒的に少額から仮想通貨を始めることができます。

仮想通貨を始めてみたいけど、リスクもあるって聞くので、
まずは少額から始めてみたいなー
このようなあなたの悩みを解決してくれるのが、ビットフライヤーになります。
特徴③:ETH(イーサリアム)を手数料が安く売買できる
ビットフライヤーは、ETH(イーサリアム)を売買手数料が安く買うことができます。
理由は、取引所(bitFlyer lightning)でETH(イーサリアム)の取り扱いがあるためです。
ビットフライヤー bitFlyer | コインチェック Coincheck | DMM bitcoin | |
---|---|---|---|
取引可能 通貨数 | 18種類 | 18種類 | 12種類 |
取引所で 売買できる 通貨 | ビットコイン イーサリアム ビットコインキャッシュ モナコイン リップル ステラルーメン | ビットコイン イーサリアムクラシック モナコイン パレットトークン リスク オーエムジー | 取引所無し (FXあり) |
ETH(イーサリアム)は、時価総額がビットコインに次ぐ第二位の仮想通貨です。
ブロックチェーンシステムの技術力の高さが注目されており、世界中の企業が協力し開発にも取り組む技術であり、その中で使用されるのが仮想通貨のETH(イーサリアム)です。
個人的には、イーサリアムの将来性に期待しており、イーサリアムを安く買えるビットフライヤー(bitFlyer)は非常にありがたい存在です。

ビットコインよりイーサリアムに注目しています。
イーサリアムを安く買える取引所はどこでしょうか?
こういった悩みをお持ちの方がいれば、ビットフライヤーは非常にオススメの取引所になります。
特徴④:暗号資産サービス「初回利用率」「使いやすさ」 国内 No.1
ビットフライヤーは、暗号資産サービスの中で「初回利用率・使いやすさ・現利用率」においてNo.1です。(※2)
3冠を達成したビットフライヤー(bitFlyer)は、誰でも気軽に始めることができ、その後も使いやすいため、継続率も高い取引所と言えます。
実際にアプリも非常に使いやすく、口座開設も最短10分と非常にカンタンな作業で完了できます。

ビットコインを少し買ってみたいけど、ちゃんと買えるか不安。
口座開設もなんかややこしそう・・・
こんな悩みがある方は、ビットフライヤーは非常にオススメの取引所になりますね。
特徴⑤:仮想通貨取引所セキュリティ No.1

仮想通貨(暗号資産)の取引で、最も重要なのは「セキュリティ体制」です。
その中では、ビットフライヤーは過去に一度もハッキング被害を受けたことがありません。
つまり、ビットフライヤーはセキュリティ体制がしっかりしており、安全性が高い取引所と言えます。
またビットフライヤーは企業からの支援も厚く、非常に多くの大手企業からのサポート受けています。
例えば、みずほキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル、三菱UFJキャピタルなど国内のメガバンク3社などから出資を受けています。
このような大企業から出資を受け、十分な資金があるビットフライヤーは信頼できる仮想通貨取引所といえるでしょう。

仮想通貨に興味があるけど、一番安全性の高い取引所を選びたい
このような思いがある方は、ビットフライヤーは非常にオススメの取引所です。
特徴⑥:サービスの多さ
ビットフライヤーでは、暗号資産(仮想通貨)の売買以外にも、多くの暗号資産に関するサービスが提供されています。
具体的には、以下のようなサービスが提供されています。
- bitFlyerかんたん積立
- bitFlyerクレカ(ビットコインがたまる)
- Tポイント、ビットコイン交換サービス
- ビットコインをもらう
- Braveブラウザ連携
- 初心者向け暗号資産セミナーの開催
- 電話によるカスタマーサポート
このうち「bitFlyerかんたん積立」「ビットコインをもらう」は、ビットフライヤーならではの特徴があり、よく利用されているサービスになります。
次の章で、ビットフライヤーのサービスを紹介していきます。
ビットフライヤーって何ができる?【7つのサービス】

ビットフライヤーのサービスを紹介していきます。
ここでは代表的な「4つのサービス」について、詳しく紹介していきます。
上の表の色がついている項目に対し、解説していきます。
それ以外の項目に関しては、ビットフライヤー(bitFlyer)のホームページをご確認ください。
サービス①:bitFlyerかんたん積立

ビットフライヤーは、「bitFlyerかんたん積立」というサービスを提供しています。
bitFlyerかんたん積立は、仮想通貨を自動でつみたて購入してくれるサービスです。
最近、国内でも「資産運用」や「つみたてNISA」などの普及もあり、長期期間でコツコツとつみたてながら資産を運用することが、一般的になり始めています。
ビットフライヤーで口座開設すれば、誰でも好きな時に利用することができます。
- 1円から購入設定が可能(毎月1円、毎日1円など)
- ビットフライヤーの口座に入っている資金から自動購入
- つみたて投資で安定した暗号資産取引が可能
- 取り扱い通貨は、18種類全て
bitFlyerかんたん積立のすごいところは、1円から始めることができる点です。コインチェックも同様のサービスを展開していますが、最低月1万円からの設定です。
なので、もっと少額から行いたい方は、ビットフライヤー(bitFlyer)を利用するしかなさそうです。

毎月1000円分ぐらいから、仮想通貨を始めてみたいー
このような思いがある方は、ビットフライヤーは非常にオススメの取引所です。
サービス②:bitFlyerクレカ(ビットコインがたまる)

ビットフライヤーは業界初となる「ビットコインがたまる」クレジットカードを発行しています。
通常のクレジットカードは、利用額の0.5%~1.0%程度のポイントが付与されます。
これと同様で、bitFlyerクレカは「0.5%~1.0%のビットコイン」が付与されます。
bitFlyerクレカのビットコイン付与率
bitFlyer Credit Card | bitFlyer Platinum Card | |
---|---|---|
種類 | スタンダード | プラチナ |
年会費 | 無料 | 初年度無料 2年目以降16,500円 (※) |
還元率(通常) | 0.5% | 1.0% |
年会費無料のものだと「0.5%」。年会費が2年目以降必要となるプラチナカードであれば、「1.0%のビットコイン」が付与されます。
このあたりの年会費と付与率に関しても、世間一般的なカードと同レベルの付与率と考えられます。
ただbitFlyerクレカでは、ポイントではなく、自分の口座にビットコインが付与されるのが特徴です。

ポイントっていつの間にか期限切れになってたりするので、
どうせならビットコインなどで運用できると嬉しいなー
このように考えられている方は、bitFlyerクレカも検討してみてはいかがでしょうか。
ビットコインの付与を受けるには、ビットフライヤーの口座が必要となります。
サービス④:ビットコインをもらう

ビットフライヤーは、ビットコインがたまるクレカだけでなく、クレカがなくてもビットコインがもらえるサービスがあります。
具体的には、ビットフライヤーのホームページを経由し買い物をすると、購入金額に応じた割合でビットコインがもらえます。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- ふるさとプレミアム
- さとふる
- ふるなび
- JTB
- じゃらん
- ピザハット
- など、他多数の提携サイトあり

普段の買い物でビットコインがもらえるなら、
是非使ってみたいー
そんなあなたには、ビットフライヤーを利用するしかありませんね。
サービス⑥:初心者向け暗号資産セミナーの開催
ここまで、ビットコインが貯まったりもらえたりと目に見えたメリットばかり紹介してきました。
ビットフライヤーの優れているところは、わたしたちが困っている部分などをサポートしてくれる点です。

ビットフライヤーでは、初心者に方に仮想通貨に関する知識を紹介するセミナーが定期的に開催されています。
例えば、最近では「仮想通貨(暗号資産)の確定申告」に関するセミナーが開催されました。
私も実際に参加しましたが、非常にわかりやすく「暗号資産の確定申告」について解説してくれました。

仮想通貨を買ってみたいけど、確定申告や税金面の知識がなくて、
すごく心配です。
このような方でもビットフライヤーであれば、大丈夫です。初心者向けセミナーに参加し、知識をつけていくことも可能です。
ビットフライヤーの良い評判・口コミ

- 「1円」から仮想通貨にチャレンジできるのが大きなメリット
- アプリが使いやすく、迷いなく操作できる
- セキュリティ体制がしっかりしていて、ハッキングの心配がない
- 初心者でもカンタンに口座開設・入金・購入ができた
- ビットコインが貯まったり、もらえたりできるのが面白い
- 確定申告や税金面の不安があったけど、初心者向けセミナーで不安が解消できた

ビットフライヤーの大きなメリットは、セキュリティ体制がしっかりしていること。
支援している企業が大きい会社も多く、その分セキュリティなどに資金もかけられると思う。

前からビットコインに興味がありました。
でも税金面や、取引のハードルの高さを感じていて、なかなか行動に移せませんでした。
その中で、ビットフライヤーを紹介いただき、実際に使ってみると、
操作もカンタンで私でも迷わずビットコインを買えました。
アプリも使いやすく、今後は1円からできるbitFlyerかんたん積立を利用してみるつもりです。

よく友達と旅行に行くのですが、ビットフライヤーを経由して旅行を予約すると、ビットコインが貯まると聞いて利用してみました。
気づいたら結構ビットコインが貯まっていて、今も値上がりを期待しそのまま観察しています。
このようなサービスは他にないので、今後もビットフライヤーを利用すると思います。
ビットフライヤーの「良い」口コミ・評判では、やはり「セキュリティ面」「使いやすさ」「少額から始められる」「ビットコインがもらえる」などの内容が多かったです。
特に、使いやすい・少額から買える・セキュリティ面から初心者の方がこれから始めるにはぴったりの取引所であると言えます。
ビットフライヤーのデメリット・悪い評判・口コミ

- 出金手数料が比較的高い(220~770円)

大きなデメリットはないのですが、
出金手数料が少し高めに設定されている気がします。
いまのところ、ずっと運用しているので気になっていませんが。。

三井住友銀行以外へ出金する場合、他の取引所よりも手数料が高いです。
僕の場合、三井住友銀行を利用していたのであまり気になっていませんが、
その他の銀行の場合、数百円高めです。
ビットフライヤーは仮想通貨を売却し、銀行へ出金する場合の「出金手数料」がやや高めに設定されています。
ここがデメリットですが、高めと言っても入金手数料は他の取引所と比べてやや安めであったりするので、大きなデメリットがあるというわけでもなさそうです。
ビットフライヤーと他の取引所を比較

ビットフライヤーのメリット・デメリット、口コミを確認したうえで、他の取引所と比較してみます。
ここでは、ビットフライヤーの他に、「コインチェック」と「DMM Bitcoin」の2社を比較してみます。
3社の比較まとめ
では、ビットフライヤーと他2社を比較します。
手数料、取引通貨数、セキュリティ、サービス、他特徴を比較してます。
* ビットフライヤーと他社の比較
ビットフライヤー bitFlyer | コインチェック Coincheck | DMM bitcoin | |
---|---|---|---|
取引可能 通貨数 | 15種類 | 18種類 | 12種類 |
入金手数料 | 0~330円 | 0~1018円 | 0円 |
出金手数料 | 220~770円 | 407円 | 0円 |
取引手数料 | 販売所:無料 取引所:0.01~0.15% | 販売所:無料 取引所:無料 | 販売所:無料 取引所:無料 |
最低購入 金額(円) | 1円〜 | 500円〜 | 200円〜 |
レバレッジ 取引 | ビットコインのみ 2倍まで可能 | 無し | 多数の通貨で 2倍まで可能 |
スマホアプリ の特徴 | 投資初心者でも 簡単操作 | 投資初心者でも 簡単操作 | |
セキュリティ について | ハッキング過去無し コールドウォレット 二段階承認 三井住友海上提携 | コールドウォレット 二段階承認 マネックスグループ | – |
つみたて投資 | 1円から可能 | 月1万円から可能 | |
他サービス | Tポイント連携 bitFlyerクレカ ビットコインもらえる 1円から投資可能 | 貸仮想通貨 CoincheckNFT 500円から投資可能 | レバレッジ取引 |
ビットフライヤーは、「セキュリティが高い」「初心者でも操作が簡単」「1円から購入できる」「ビットコインがたまる・もらえる」が他社と比べたときの特徴です。
一方で、ライバル社の「コインチェック」は、「貸仮想通貨、NFTサービス」が他社と差別化できる特徴になりますね。
またDMM bitcoinはレバレッジ取引に特徴を持つ取引所となっています。
各取引所で異なる特徴、メリット・デメリットがありますので、あなたの好みに合わせて取引所を選ぶと良いと思います。
ビットフライヤーがオススメな人とは

ではどのような人に、ビットフライヤーはオススメなのでしょうか?
単純にビットフライヤーのメリットに注目すれば、どのような人と相性が良いかわかると思います。
- アプリが使いやすく、初心者の方が安心して使える
- 取り扱い通貨数が業界最大級
- 自動で仮想通貨をつみたて購入できる(bitFlyerかんたん積立)
- ビットコインの貯まる・もらえるサービス
- 1円から仮想通貨にチャレンジできる
- セキュリティ面で安心感がある
- 初心者向けのセミナーが開催されている
このビットフライヤーのメリットに対し、コインチェックがオススメな人は以下の方々です。
- 初心者の方/安心して利用を開始したい方
- 将来的には、様々な通貨に挑戦したい方
- コツコツつみたて投資をしたい方
- 普段の買い物でビットコインをためたい方
- 1円から仮想通貨にチャレンジしたい方
- セキュリティ面で取引所を選びたい方
- 初心者向けのセミナーに参加したい方
やはりビットフライヤーは、これから初めて仮想通貨を購入してみる方など「初心者の方」にオススメです。
「使いやすい」「手続きがカンタン」「1円から買える」「初心者向けセミナー」の点から、これから仮想通貨を始めたい方にとって、ビットフライヤーは相性がいい取引所と言えます。
ビットフライヤーの口座開設方法とは

では、ビットフライヤーの口座開設について解説していきます。
ビットフライヤーの口座開設に必要なもの
まず初めに、ビットフライヤーの口座開設に必要なものを紹介します。
いずれもほとんどの方が既に持っていると思います。この辺りは特に問題ないですね。
ちなみにコインチェックの口座開設にかかる時間は、公式ページをみると「最短1日」と記載されています。私が実際に口座開設した際に要した時間は、約2時間でした。
ビットフライヤーの口座開設の全体の流れ
コインチェックの口座開設手順を解説します。大きく4ステップあります。
大きくは、4ステップの作業で口座開設が完了します。
多いと感じるかもしれませんが、いざやってみると数分~10数分あればすぐに完了できます。
また本人確認には、運転免許書や個人番号カードの提出が必要です。
スマホがあればカメラで撮影しその場で提出可能なため、スマホで口座開設の手続きを行いましょう。
ビットフライヤーの口座開設手順の詳細

口座開設手順をもっと詳しく知りたい。
実際に開設しているところの画像などで解説してほしい。
コインチェックの口座開設手順をもっと詳しく解説してほしい方は、以下の記事で紹介しています。
実際に解説した手順を画像付きで紹介してるので、かなり分かりやすい記事になっていると思います。
ビットフライヤーの入金の仕方とは

続いて、ビットフライヤーでの入金方法についてを解説します。
ビットフライヤーは、3つの方法で入金できます。それぞれのメリット・デメリットも簡単に解説します。
- 銀行振込
- インターネットバンキングからの入金
- コンビニ入金
銀行振込
まずは、銀行振込でビットフライヤーに入金する場合です。
ビットフライヤーにログイン後のサイドバーに表示されている「入出金」ボタンに進むと、「銀行口座から振り込み入金」という項目があります。ここに振込先が表示されています。
ここに振り込むことで、入金することができます。
インターネットバンキングからの入金
続いて、インターネットバンキングからビットフライヤーに入金する場合です。
銀行振込と同様に「入出金」を項目に進むと、「インターネットバンキングからのご入金」と言う項目があります。
またこの項目に「いくつか銀行名」が表示されているので、自分の利用したい銀行を選択し入金することが可能です。
インターネットバンキングでの入金は、反映されるまでがとにかく早いため、スピーディな取引も可能です。
私は、住信SBIネット銀行を利用しており、デメリットもないため、いつもインターネットバンキングでの入金を利用しています。
コンビニ入金
最後に、コンビニからビットフライヤーへ入金する場合です。
これまで同様に「入出金」へ進み、「コンビニ入金」の項目へ進むと、「お客様番号」「確認番号」がそれぞれのコンビニ毎に表示されます。
これをメモし、該当のコンビニで決済すると入金完了です。
コンビニでビットフライヤーへ入金する場合は1回30万円までと上限が決められていますので、30万円を超える額を入金したい場合は複数回に分けて決済してください。
ビットフライヤーへ入金する時にオススメの銀行口座
ここまで、入金方法を解説しました。
すでに気づいている方もいると思いますが、ビットフライヤーを利用する場合、住信SBIネット銀行があると、非常に便利に利用することが可能です。
住信SBIネット銀行は、SBI証券など資産運用する上でも使い勝手がいいので、あっても損しない銀行口座かと思います。

資産運用のために、最近住信SBIネット銀行とSBI証券の口座を開設しましたー
逆に、住信SBIネット銀行の口座がある場合は、仮想通貨取引口座は間違いなく、ビットフライヤーがオススメです。
ビットフライヤーでの仮想通貨の買い方

続いて、ビットフライヤーでの仮想通貨の買い方を紹介します。
ビットフライヤーで仮想通貨を買う方法は、3つの方法があります。
- 販売所
- 取引所
- ビットフライヤーライトニング(bitFlyer Lightning)
販売所
販売所では、ビットフライヤーが保有している仮想通貨を直接売買させてもらえる場所です。
企業が大量に保有する仮想通貨を、私たちはいつでも好きな量を指定して売買することができます。
一方で、デメリットとしては、取引所に比べて、手数料が若干高めに設定されていることがデメリットの一つです。
取引所
取引所は、ビットフライヤーが提供してくれる場所のことです。
取引所の中で、私たちは個人同士で取引を行います。
なので、常にその時の需要と供給次第で、売買できる数量が変わってきます。
つまりいつでも好きな量だけ売買すると言うことができない場合もあります。
ビットフライヤーの取引所では「ビットコイン」のみの売買が可能です。
しかしメリットとしては、個人同士の取引なので手数料が安い点が挙げられます。
ビットフライヤーライトニング
ビットフライヤーライトニングとは、ビットフライヤーが運営する取引所のようなものです。
ここではビットコイン以外の通貨も、取引所と同じように売買することができます。
また先物取引やレバレッジ取引も可能な点が特徴です。

私はいつもビットフライヤーライトニングで、イーサリアムを通常の取引所のような感覚で購入しています。
イーサリアムはビットコインに次ぐ時価総額であり、その技術が注目されている通貨です。
手数料を抑えながらイーサリアムを売買できるのも、ビットフライヤーの大きな特徴の一つです。
ビットフライヤーを使うメリット

ここまでビットフライヤーの口座開設・入金方法・仮想通貨の買い方まで紹介してきました。
ではビットフライヤーで仮想通貨を取引するメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
- 初心者でも口座開設・入金・取引がカンタン
- 少額から始められる(1円から購入可能)
- セキュリティ体制がしっかりしていて安心
- 取り扱い通貨数が国内トップクラス
- 様々な企業からも出資を多く受けている
- レバレッジ取引も可能
- ビットコインがもらえるサービスが豊富
- ビットフライヤークレカでビットコインを貯めれる
やはり上3つのメリットが大きいです。
初心者の方・これから仮想通貨に挑戦した方にとって、気軽に始めることができるのがビットフライヤー(bitFlyer)の大きなメリットですね。
初心者でも口座開設・入金・取引がカンタン
ビットフライヤーは、初心者の方でも操作しやすいようにアプリやサイトが設計されています。
口座開設も非常にカンタンです。最短10分です。
これらを証明するのが、「暗号資産サービス初回利用率No.1」「暗号資産サービス現利用率No.1」「暗号資産サービス使いやすさNo.1」(※2)という実績です。

ややこしい操作は不安なので、初めはとにかくカンタンで分かりやすい取引所がいい。
このような、これから初めて仮想通貨を少し買ってみようと考えているあなたにとって、ビットフライヤーは非常にオススメの取引所と言えます。
少額から始められる(1円から購入可能)
ビットフライヤーは、最低購入金額が低いのも大きな特徴です。1円から買えます。
この点でも初心者に優しい取引所と言えますね。
なので、仮想通貨を勉強するためにも、実験的に「毎日1円だけビットコインを買ってみよう」とか「毎週10円だけイーサリアムを買ってみる」などといった少額投資が可能です。

最初から大きな金額を仮想通貨に注ぎ込むのは怖い。
最初は実験的に少額から始めてみたい。
このような悩みを持つあなたでも、ビットフライヤーであればこの悩みを解決してくれます。
実際に私も一番最初は、「毎週100円だけビットコインを買ってみるか」と実験的に仮想通貨を買い始めました。
セキュリティ体制がしっかりしていて安心
ビットフライヤーで口座を開設するメリットには、「セキュリティ体制がしっかりしている」ことも挙げられます。
ビットフライヤーは、2014年にサービスを開始し、その後2022年現在まで一度もハッキング被害に遭っていません。
近年ハッキング技術も進歩していますが、その中で被害ゼロというのは、ビットフライヤーのセキュリティ体制がかなりしっかりしているということです。
- コールドウォレット
- マルチシグ
- 自社開発のビットコインデーモン
- 暗号学的に安全な擬似乱数生成器の導入
- セキュリティ上問題のないコインのみ扱う
- IPアドレス制限
- 2段階認証
- ログイン履歴管理
- インフラストラクチャー管理
- 他、多数
引用元:ビットフライヤー

仮想通貨って聞くと、セキュリティ面などに不安を感じます。
始めてみたいけど、安全性が高い取引所が知りたい
安全性を求める場合でも、ビットフライヤー(bitFlyer)であれば問題ありません。数多くの企業から支援を受けている実績もあり、セキュリティ体制もしっかりしています。
ビットコインがもらえるサービスが豊富
ビットフライヤーでは、普段の買い物などでビットコインがもらえるサービスがあります。
具体的には、ビットフライヤーのサイトを経由して、様々なサービスを利用すると、自分の口座にビットコインが還元されます。
例えば、ふるさと納税などもビットフライヤーのサイトを経由して行えば、購入金額の数%分のビットコインが自分の口座に振り込まれます。
他にも、旅行や宅配サービス、通常の買い物でもビットコインを貯めることができます。
普段の買い物をビットフライヤーのサイトを経由するだけでビットコインがもらえるので、貰わないのはもったいないですね。
ビットフライヤーの口座をまだ持っていない方は、普段の買い物をしながらビットコインをコツコツ貯めてみてはいかがでしょうか。
ビットフライヤーに関するよくある質問

提携の銀行は?おすすめの銀行口座は?
ビットフライヤーは各銀行を利用できますが、オススメは「住信SBIネット銀行」「三井住友銀行」のどちらかです。
- 住信SBIネット銀行
- 三井住友銀行
資産運用などでSBI証券との相性の点から、住信SBIネット銀行を利用している方も多いと思います。
そのような方は、ビットフライヤー(bitFlyer)であれば、住信SBIネット銀行との相性がバツグンなので、おすすめできる取引所となります。
口座開設までにかかる日数は?
スマホを利用し、アプリでの口座開設を行なった場合、最短即日(最短10分)で口座が開設されます。
しかし、アプリを利用しない場合は、審査に約1日~3日程度かかります。
口座開設できる年齢は? 未成年でも開設できる?
ビットフライヤーの口座開設ができる年齢は、「18歳以上」です。
つまり、18歳未満の未成年は口座を開設することができません。
ハッキング被害などに受けない?安全性は大丈夫?
ビットフライヤーは過去に一度もハッキング被害を受けていません。
さらにビットフライヤーは、「bitFlyerセキュリティ・ファースト主義」を掲げています。
企業からの支援も厚く、資金も潤沢なのでセキュリティ体制構築にも力を入れています。
今後もセロが継続されるかはわかりませんが、取引所の中でも最も安全性の高い取引所と言えます。
まとめ
この記事では、ビットフライヤーの特徴、メリット・デメリット、口コミについて解説しました。
ビットフライヤーは、初心者に利用しやすいアプリで、1円から始めることができる、誰でも気軽に始められる暗号資産取引所です。
この記事の結論を最後にまとめます。
- ビットフライヤーは初心者に優しい取引所
- セキュリティ体制がしっかりしている
- ビットコインがたまる・もらえるサービス
- 1円から買える。つみたてサービスもカンタン
ビットフライヤーの口座開設を行なってみたい方は、以下の記事で詳しく開設しているので、是非そちらもご確認ください。
※1:Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
※2:暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-59歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。調査実施日は2021年6月11-14日。調査機関:(株)インテージ