仮想通貨

ビットフライヤーの口座開設の手順を7ステップ で解説【画像付き】

※ 2022/12/09 記事更新

ビットフライヤーの口座開設の手順・方法を詳しく知りたい

ビットフライヤーの口座開設って、何が必要なの?

実際にビットコインを買えるまでにどれぐらいの時間がかかるの?

近年、ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨が資産としても人気が高まっています。

今回は、暗号資産サービス初回利用率No.1である「ビットフライヤー(bitFlyer)」の口座開設の手順を分かりやすく解説します。(※)

また実際に口座開設にかかった「時間・日数」も、私の実体験を紹介します。

ビットフライヤー(bitFlyer)の特徴は、「いろいろな手数料が無料」です。

さらに、最小1円からビットコインやイーサリアムが買える「少額購入」も大きな特徴です。

つまり、これから仮想通貨を買ってみようと考えている初心者の方にオススメの取引所です。

スポンサーリンク

ビットフライヤーの口座開設に必要なもの

まず初めに、ビットフライヤーの口座開設に必要なものを紹介します。

以下のものが必要です。

  • 本人確認書類
  • 銀行口座
  • メールアドレス
  • スマホ

いずれもほとんどの方が既に持っていると思います。この辺りは特に問題ないですね。

ビットフライヤーの口座開設の全体の流れ

では、先に口座開設の全体の流れを紹介しておきます。全体の流れは以下です。

  1. メールアドレスの登録
  2. パスワード設定
  3. 利用規約の確認と同意
  4. 二段階認証を設定する
  5. 本人情報の登録
  6. 本人確認書類の提出(スマホによるクイック or 対面)
  7. 銀行口座の登録

7つのステップで口座解説できます。多いと感じるかもしれませんが、いざやってみると数分~10数分あればすぐに完了できます。

ビットフライヤーの口座開設にかかる時間/日数

私が実際に口座開設した際に要した時間は、約1時間半でした。

その時の流れと要した時間は以下です。

  • メールアドレス登録・基本情報入力・本人確認書類提出
    → 所要時間5分~10分程度
  • 本人確認書類の承認
    → 書類提出後、15分後に承認されました
  • 銀行口座の登録(本人確認書類承認後)
    → 口座登録後、約1時間で承認
  • 銀行口座の承認。承認後、銀行口座から入金し取引可能に
    → 入金:数分

    → 私の場合、全て込みで口座開設の手続きの約1時間半後には取引が可能となりました

ビットフライヤーの公式ページにも「即日取引可能」と書かれているだけあって、所要時間はかなり少ない印象です。

先ほどのステップで言うと、最後のステップ「7.銀行口座の登録」の承認までに1時間程度かかりましたが、それ以外のステップは流れる作業で実施できました。

すぐに取引したい方はビットフライヤーを利用することで、取引することができます。

ビットフライヤーの口座開設手順【7ステップ】

ビットフライヤーの口座開設手順を具体的に解説します。

ステップは先ほど紹介した通り「7ステップ」です。

  1. メールアドレスの登録
  2. パスワード設定
  3. 利用規約の確認と同意
  4. 二段階認証を設定する
  5. 本人情報の登録
  6. 本人確認書類の提出(スマホによるクイック or 対面)
  7. 銀行口座の登録

また本人確認書類の提出は、「スマホで免許所等の撮影」or「佐川急便による対人での確認」のどちらかを選ぶ必要があります。

「スマホでの撮影による確認」の方が圧倒的に時間は短くてラクです。なので、ここではスマホでの口座開設を前提に話を進めていきます。

※佐川急便による対人での本人確認の場合、口座開設までに「2~3日以上」かかることになるので注意しましょう

(ステップ1)メールアドレスの登録

まずは、ビットフライヤーのホームページ にアクセスします。最終的にスマホで本人確認書類を撮影し提出するので、この時点でスマホでアクセスすることをオススメします。

トップページに表示されているメールアドレス入力後、画面が変わります。

画面はそのまま。メールが届くのを待ちます。

(ステップ2)パスワードの設定

ログインパスワードを設定します。

受信したメールに表示されているキーワードを画面に入力して、先に進みます。

次に表示された画面にて、パスワードを入力しましょう。

(ステップ3)利用規約の確認と同意

その後、同意事項の内容を確認します。

内容を確認したら、同意にチェックを入れて次に進みます。

(ステップ4)二段階承認の登録

二段階認証を設定します。

方法はいくつかありますが、ここでは携帯電話のSMSを利用する方法で解説します。

携帯番号を入力すると、6ケタの番号が送られてくるので、その数字を入力します。

その後二段階認証を行うタイミングを設定してください

ここまでで、メールアドレス・パスワード・二段階承認の設定が完了です。

ここまでで、大体2-3分といったところです。非常に簡単です。

(ステップ5)本人情報の登録

次に、基本情報を入力していきます。

ここで注意するのは、入力する住所などは、あとで使用する本人確認書類に記載の内容と一致させる必要がある点です。

あとは、画面に従って入力していくだけです。

以上で、基本情報の入力は完了です。次に本人確認に進みます。

(ステップ6)本人確認書類の提出

続いて、本人確認書類の提出です。

ここは少し詳しめに解説します。

本人確認の方法は、2つあります。

  • クイック本人認証(スマホのみでの対応)
    所要時間約15分。即日取引可能。
  • 対面での本人確認(佐川急便の配達員による認証)
    所要時間2~3日。即日の取引は不可能。

ここではスマホで本人確認書類を提出する方法を解説していきます。

まず、画面のように「クイック本人確認」を選択します。

クイック認証を選んだら、提出書類を選択します。以下の3つから書類を選択してください。

  • 運転免許書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 在留カード

多くの方が、運転免許書かマイナンバーカード(個人番号カード)のどちらかになるかと思います。

私は運転免許書で行いました。スマホでの撮影は、正面から・斜めから・裏面からの3回行います。

最後に、顔写真を撮影して、本人確認書類の提出が完了です。

ちなみに、ステップ1からここまでで、私の場合10分程度でした。早い人はもっと早いと思います。

初心者にも優しく、登録しやすい体制が整っているのもビットフライヤーの大きなメリットの一つです。

本人確認書類は、私の場合約15分後に承認されました。コーヒーでも飲んで待ちましょう。

(ステップ7)銀行口座の登録

最後のステップです。銀行口座を登録します。

ちなみに「住信SBIネット銀行」か「三井住友銀行」の場合、手数料が無料になるので特にオススメです。

私は、住信SBIネット銀行で登録しています。

銀行口座登録後、承認されるまでに少し時間がかかります。私の場合約1時間でした。

銀行口座登録が承認されれば、入出金が可能になります。

試しに少額入金してみて、自分のビットフライヤーの総資産が増加していることを確認しましょう。

以上で、ビットフライヤーの口座解説の手順は完了です。

ビットフライヤー(bitFlyer)」は非常にオススメです。

※ 暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-59歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。調査実施日は2021年6月11-14日。調査機関:(株)インテージ

スポンサーリンク
オムタンケ|FP1級保有銀行員の「お金」の話
タイトルとURLをコピーしました