
この記事では、ビットフライヤーの「かんたん積立(自動つみたて購入)」でイーサリアムを買う方法を解説していきます。
つみたて投資は、ドルコスト平均法とも言われ、購入金額を平均化し、下落してもダメージを軽減することができる方法です。
キーワードは、以下になります。
またこの記事は、以下のような悩みがある方のための解説記事になります。
ビットフライヤーには「かんたん積立(自動つみたて購入)」という暗号資産(仮想通貨)を自動でつみたて購入してくれる非常に便利なサービスがあります。
今回は、この「かんたん積立(自動つみたて購入)」を用いた、イーサリアムのつみたて購入の方法をこの記事で解説していきます。
またイーサリアムを買う時は、ビットフライヤー(bitFlyer)がおすすめなのですが、その理由を簡単に解説していきます。
ビットフライヤーでのイーサリアムを買う方法

早速、ビットフライヤーでイーサリアムを買う方法について解説していきます。
ビットフライヤー公式サイトに記載のイーサリアムの買い方
ビットフライヤーでイーサリアムを買う方法ですが、3つあります。
しかしビットフライヤー公式ホームページに記載されている「イーサリアムの買い方」を見てみると、以下のように2つの方法が記載されています。
ご本人確認のお手続きが完了しているお客様は、①イーサリアム販売所、もしくは ②bitFlyer Lightning の画面から上側に表示されている「ETH/BTC」、「ETH/JPY」の箇所をクリックしてお取引いただけます。
①イーサリアム販売所では日本円から直接イーサリアムを購入することができます。
②bitFlyer Lightning の「ETH/BTC」ではビットコインでイーサを購入、もしくはイーサリアムを売却しビットコインに替えることができ、「ETH/JPY」では日本円からイーサリアムを売買することができます。
引用元:bitFlyerホームページ
この2つの方法は、自分のタイミングで購入する方法になります。
しかしビットフライヤーには、もう一つイーサリアムを買う方法があります。
この3つ目の買う方法が「かんたん積立(自動つみたて購入)」になります。文字通り、かんたん積立は、自動でつみたて購入してくれるサービスです。
ビットフライヤーでイーサリアムを買う「3つの方法」

ビットフライヤーでイーサリアム(ETH)を買う方法は、先ほどの公式のQ&Aページに記載のあった「販売所」「lightning(取引所)」の2つだけでなく、「かんたん積立(自動つみたて購入)」を含めた3つあります。
ビットフライヤーの買い方をまとめると、以下になります。
もちろんイーサリアムもこれらの3つの方法で買うことができます。
3つの買う方法には、それぞれに特徴があり、メリット・デメリットがあります。
資産運用の方法の好みや考え方は、人によって変わりますので、3つの選択肢から自由に選択して買うことができるというのは、ビットフライヤー(bitFlyer)を利用する大きなメリットでもあります。
3つの方法のメリット・デメリットを表にすると、以下のようにまとめることができます。
手数料 | 自由度 (購入タイミング・金額) | 最低購入金額・他 | |
①販売所 | △ | ○ | (実質)1円から購入可能 |
②取引所 (lightning) | ◎ | △ | (実質)数千円から購入可能 |
③かんたん積立 (自動つみたて購入) | △ | ○ (毎日,毎週, 隔週,毎月) | 自動購入・1円から購入可能 |
表内に「実質」と記載している箇所は、仮想通貨の単位で最低購入金額が決まっていますが、現在0.1円以下でも購入可能となっているため、実質的に最低購入金額は1円と記載しています。
(例:イーサリアムを販売所で購入する場合の最低取引金額は、0.00000001ETHとなっており、日本円に換算すると約0.004円となります)
以上が、ビットフライヤー(bitFlyer)でイーサリアムを購入する3つの方法になります。
ビットフライヤーでかんたん積立でイーサリアムを買う方法

ビットフライヤーのかんたん積立(自動つみたて購入)でイーサリアムを買う方法を解説します。
ここでは、実際に私がイーサリアムをかんたん積立(自動つみたて購入)した際の手順を画像付きで解説していきます。
大きな流れは以下の通りです。
ビットフライヤー(bitFlyer)は、かんたん積立(自動つみたて購入)の条件が最も豊富で人気があります。
購入頻度は、毎日・毎週・隔週・毎月と色々選択でき、かつ購入金額も1円から可能であり、非常に少額から開始できるため、初心者の方がこれから始めて、イーサリアムやビットコインを買いたいという際にもビットフライヤー(bitFlyer)はおすすめと言えます。
では、かんたん積立(自動つみたて購入)でイーサリアムを買う方法を解説していきます。
①:ビットフライヤーの口座開設する

ビットフライヤーの口座開設は、スマホで行います。早ければ即日完了します。
まずは、ビットフライヤー(bitFlyer)のホームページに移動し、メールアドレスを入力。
その後、個人情報を入力し、本人確認が完了すれば、口座開設完了です。
具体的な手順は、画像付きで、こちらの記事にまとめています。これから口座開設を行う方は、参考に進めてみてください。
②:ログインし、メニュー中の「かんたん積立」に移動する
口座開設後、ログインを行い、トップページに移動してください。
その後、以下の画像のように、かんたん積立のページに移ります。

かんたん積立のページに移動できれば、次のステップに進みましょう。
つみたて購入する通貨を選択する
ではかんたん積立(自動つみたて購入サービス)で買う通貨を選択しましょう。
ここでは、ETH(イーサ:イーサリアム)を選択します。

通貨を選択できれば、あとは購入頻度と購入額を設定すれば完了です。
積立頻度・金額を入力し完了
購入する通貨を選択したら、つみたて購入頻度・つみたて購入する金額を入力しましょう。
ここでは、「毎日・500円」の自動購入を設定しています。

以上がビットフライヤーのかんたん積立を利用した、自動つみたて購入の手順になります。
注意点としては、つみたて購入に必要な費用は「ビットフライヤー内の口座にある残高」から引き落とされていきます。
つまりビットフライヤー内の口座に残高が無ければ、自動購入されません。残高が不足していないかチェックするようにしましょう。
イーサリアムの他にも、ビットコインなどの通貨でも同じ手順で購入することができます
これまでのイーサリアムの価格変動

ビットフライヤー(bitFlyer)での口座開設が完了しイーサリアムを購入すれば、暗号資産(仮想通貨)での運用がいよいよ開始となります。
では、過去イーサリアムの価格はどのように変動してきたのでしょうか。

2022年現在、5年前にあたる2017年からのイーサリアムの価格チャートになります。
イーサリアムは、2018年4-5月ごろ、また2021年末ごろに大きく上昇しています。
特に、2017年1月から2021年12月までのイーサリアムの価格上昇率は、+49,000%となっています。つまりイーサリアムの価格は、約490倍となったということになります。
2022年7月現在は、少し上昇は落ち着きましたが、それでもイーサリアムの価格は154倍もの上昇を見せています。
上昇率 | |
---|---|
2022年7月 | 約154倍 |
2021年12月 | 約480倍 |
長期間で見れば、大きく上昇しているイーサリアムの価格ですが、短期間で見ると、大きく下落する場面も見られます。
ちなみに2022年1月から2022年7月までの、約半年間でのイーサリアムの価格は、70%近く下落しています(下の画像、青がイーサリアムの価格)。これが暗号資産(仮想通貨)の世界の価格変動の大きさです。

なので、イーサリアムを購入する際は、一時的には下落することも想定して買うことが重要になります。
そこでイーサリアムを買う時は、つみたて購入を行うことで購入金額を平均化し、リスクを抑える買い方もおすすめです。
ビットフライヤー(bitFlyer)のかんたん積立サービスは、この考え方に非常に合う便利なサービスになっています。
イーサリアムを長期で持つための買う方法「つみたて購入」

イーサリアムは、出来るだけ長期投資することをおすすめします。
長期投資した方が良い理由は、先ほどの価格チャートのように、長期的にみると大きく成長している可能性が高くなるためです。
一方で、短期的には価格変動が大きく、予測困難な価格変動となるため、損をする可能性も高まってしまいます。
そのリスクを承知の上で、短期売買するのは自由ですが、時間軸を長く取ることで、短期的に上下動を繰り返しながらも徐々に上昇していく、イーサリアムの成長の恩恵を受けることができます。
必ず利用するべき買う方法「ビットフライヤー かんたん積立」
イーサリアムは株式市場などに比べると、まだ規模が小さいためどうしても価格変動が大きくなってしまいます。
なので、長期投資が重要と紹介しましたが、「つみたて購入」することでリスクを抑えることもできます。

ビットフライヤー(bitFlyer)の「かんたん積立サービス」が非常に便利です。
このような暗号資産(仮想通貨)を自動でつみたて購入してくれるサービスは、コインチェックでも「Coincheck つみたて」というサービスが展開されています。
しかし、つみたて購入する場合は、断然ビットフライヤー(bitFlyer)をおすすめします。
理由は、最低1円から可能で、また毎日・毎週・毎月など購入頻度の設定の自由度が高く、自分の好みで、自分のペースでイーサリアムを購入できるからです。
毎日1円や毎月100円 イーサリアムを買う
ビットフライヤー(bitFlyer)の「bitFlyer かんたん積立」では、イーサリアムを毎月1円分買うことも可能です。
毎月100円、毎日10円、毎日1円など少額が可能、もちろん毎月1万円、毎日1000円なども可能。
これからイーサリアムなどの暗号資産にもチャレンジしてみたい方は、ビットフライヤー(bitFlyer)の「bitFlyer かんたん積立」で1円分イーサリアムを買ってみて、勉強してみる・当分様子を見てみるなどもおすすめです。
とにかく、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産は、長期投資前提とし、つみたて購入でリスクを少し抑えて、良い精神状態を保って運用することが重要です。
まとめ
この記事では、ビットフライヤー(bitFlyer)かんたん積立サービスを利用した自動つみたて購入での買い方を解説していきました。
手順は以下です。
ビットフライヤー(bitFlyer)は、スマホがあれば最短1時間以内で口座開設が完了し、入金後すぐに取引を開始できます。
またビットフライヤー(bitFlyer)は、イーサリアムとの相性が非常に良い企業です。
一方で、イーサリアムは株式に比べると、まだ価格変動が大きいのが特徴です。
でもイーサリアムに興味があると言う方は、ビットフライヤー(bitFlyer)の「bitFlyer かんたん積立」で1円・100円・1000円分など、とにかく少額でイーサリアムを買ってみて、勉強し様子を見てみるのもおすすめです。