ブログ運営/副業

主婦がアフェリエイトで稼ぐためブログを始めた結果|2022年2月の収益・PV数を公開

お悩みさん
お悩みさん

副業ブログって実際どうなの?

この記事では、2022年2月の当ブログの収益PV数などを公開しています。

「副業ブログはどれくらい稼げるものなのか」気になっている方はぜひこの記事を参考にしていただければと思います。

副業ブログのリアルな数字をありのままに公開しています。

この記事を読んでわかること
  • ブログを開設してからのPV数、収益の推移
  • ブログを始めて11ヶ月で稼いだ金額
  • PV数に対してどれくらい稼げるのか

ちなみに当ブログは夫婦で運営しています。

夫婦共働きのサラリーマン家庭ですが、現在、妻は育児休業中といった状況です。

妻が育児休業中で時間があるため、ブログを立ち上げたという次第です。

このブログでは、主婦の方やサラリーマンの方など、ブログを始めてみたい幅広い層の方向けの記事を発信しています。

このブログは、30代夫婦が
投資やお金、ブログ運営に関する情報について発信しています。
ブログの収益で大好きなハワイに行くのが第一目標です!

スポンサーリンク

【ブログ収益化への道】今月の月間PV数

2月の当ブログ記事のPV数、サイト流入方法についてまとめました。

【ブログ収益化への道】今月のブログのPV数

2月のPV数のチャート

2月の月間PV状況

2021年4月からのPV数の推移

本格的にブログに記事を投稿し始めたのが6月でしたので、約9ヶ月記事を更新し続けた結果が上記の通りです。

ブログの記事更新を頻繁に行うようになり、約半年で月間1万PVに到達し、その後も緩やかにPV数は上昇してきました。

ブログ開設から半年で10万PV、収益6桁というような夢のある成果ではありませんが、地道に記事更新を続けていれば、それなりにPV数は増加してくると実感しています。

ちなみにブログを始めて9ヶ月間で投稿した記事数は177記事でした。

これまで多少の増減はあるものの、PV数は順調に伸びてきましたが、2月になりPV数が前月に比べて3割近く減ってしまいました。

このブログは、投資情報を発信しているのですが、今年に入り相場が下落しており、その影響で投資に関する情報を検索するユーザーが減っていることが要因だと考えています。

季節や情勢などによって、ブログの訪問者数が変動するテーマを選ぶと、自分の努力の及ばないところで訪問者数が大きく減少してしまうことがあります。

専門性を高めるためにブログのテーマを絞ることは大切ですが、訪問者数の増減が激しいテーマだけに絞ってしまうことは避けた方が良いでしょう

当ブログも、投資情報の記事を中心に発信していましたが、相場によって訪問者数に波が出るため、ブログ運営など他のテーマの記事も投稿するようにしています。

季節や情勢などによって訪問者数が変動するテーマ例
  • スキーに関する情報を発信するブログ ⇨ ウィンターシーズン以外は訪問者数減
  • 海外旅行情報を発信するブログ ⇨ コロナ禍で海外旅行に行けないため訪問者数減

例えば、『スキーに関する情報を発信するブログ』の場合、ウィンターシーズン以外も訪問者数を維持するために、スキー以外のテーマの記事も投稿するようにします。

例えば、『アウトドア情報』や『ハイキング情報』などスキーについて調べてサイトを訪れた訪問者が好きそうな別テーマを選ぶと、一貫性のあるブログになります。

【ブログ収益化への道】今月のブログへの流入方法

前月

今月

ブログへの流入方法は先月から大きな変化はありませんでした。

引き続き、サイトへのアクセス流入のほとんどが検索エンジンからの流入となっています。

『ブログ村』と『人気ブログランキング』に登録していますが、ほとんどそちらからのサイト流入はない状態です。

ブログランキングで上位に表示されるためには、一定の要件(IN数、OUT数、PV数)が必要になります。

そのため、登録してすぐにブログランキング経由での訪問者が増えるというわけではありません。

Organic Search・・・検索からの流入
Direct・・・直接サイトURLを入力しての流入
Referral・・・他サイトからの流入
Social・・・SNSからの流入

おむこ
おむこ

Twitterもよろしくお願いします!

【ブログ収益化への道】検索順位

人気記事のGoogle検索からの流入数と検索順位

人気記事のGoogle検索からの流入数と検索順位がこちらです。

検索からの流入の約8割が上位3記事に集中しています。

2月はGoogle検索からの流入数が100件を超える記事は、6記事でした。

これまで170記事以上、記事を投稿してきましたが、なかなか現実は厳しいです。

とはいえ、仮に1日1人しか訪れない記事であっても100記事あれば、サイトへの訪問者数は1日100人となります。

地道に記事数を増やしながら、集客につながる記事を生み出せるように頑張りたいと思います。

おむこ
おむこ

SEO対策についてはまだまだ試行錯誤中です

平均検索順位

2月平均検索順位 14位

月間検索数がさほど多くない、コアなテーマも攻めているため、平均検索順位は13位となっています。

キーワード検索を行なった際に、1ページ目に記事が表示されるような検索順位を狙っていますが、なかなか思うようには上昇していません。

新規の記事を投稿する一方で、ブログのタイトルや記事内容などを修正しながら、既存記事の検索順位の上昇を狙って活動しています。

おむ子
おむ子

ラッコキーワードとgoogle広告を活用して
キーワード選定を行っています

【ブログ収益化への道】今月のブログ収益

2月ブログ収益 うまい棒3513本

アドセンス うまい棒413本
アフェリエイト うまい棒3100本

規則により金額はうまい棒で換算しております

今月は、PV数が3割近く減少したこともあり、収益も前月の半分という結果でした。

まだまだ、コンスタントに月5万円以上の収益を出すことは難しい状況です。

集客記事とアフィリエイト記事の棲み分けを行い、しっかりと記事構成を練って、収益化を狙っていきたいと思います。

おむこ
おむこ

アフェリエイトサイトは、

A8.net、バリューコマース、TCS、もしもアフェリエイト

登録しています!

国内最大級のアフィリエイトサイト

高額案件・セルフバック制度あり!

【ブログ収益化への道】ブログ運営11ヶ月の収益の成果

4月よりブログ運営を始めて10ヶ月間で得られた収益は、うまい棒17,153本分でした。

サラリーマンが片手間で始めたブログでも11ヶ月で6桁以上の収益を得ることができました。

地道に活動を続けていればそれなりに成果がついてくると実感しています。

【ブログ収益化への道】今月のPV数、収益まとめ

ブログ運営 2月まとめ
  • 記事数 7記事
  • PV数 10,983回
  • 平均検索順位 14位
  • 収益 うまい棒 3,513本

今月は、PV数、収益ともに前月よりも大幅にダウンという厳しい結果となってしまいました。

とはいえ、ブログを開設して11ヶ月で記事数が増えてきているので、集客につながる記事が数件しかなくても、それなりのPV数を稼ぐことはできるようになってきました。

これからブログを始めることを迷っている方は、半年間続ける覚悟があれば、まずは挑戦してみることをおすすめします。

半年で大きな成果を得ることは難しいかもしれませんが、半年あれば何かしらの手応えは生まれると思います。

ブログは気長に継続していくことが大切なため、成果がすぐに出なくても半年間続ける覚悟を持ってブログをスタートしてみてください。

2月のブログレポートは以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ブログを始めたい方におすすめ

スポンサーリンク
オムタンケ|FP1級保有銀行員の「お金」の話
タイトルとURLをコピーしました